ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2085394
全員に公開
ハイキング
北陸

200名山に昇格!福井経ヶ岳☆刈込池の秋

2019年11月02日(土) [日帰り]
 - 拍手
ルピモさん その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:31
距離
11.6km
登り
1,226m
下り
1,211m
歩くペース
とても速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:31
休憩
0:32
合計
9:03
7:31
7:32
9
7:41
7:41
30
8:11
8:14
14
8:28
8:28
9
8:37
8:37
32
9:09
9:11
40
9:51
9:52
13
10:05
10:06
14
10:20
10:20
18
10:38
10:38
5
10:43
10:45
26
11:11
11:12
158
13:50
13:51
17
14:08
14:09
34
14:43
15:02
37
15:39
15:39
6
15:45
ゴール地点
天候 二日とも久しぶりのド快晴!
過去天気図(気象庁) 2019年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
富士見台
神坂峠(萬岳荘)まで車で入りました(岐阜県側からしか入れません)

福井経ヶ岳
銚子ヶ口展望広場に駐車しました。登山口は林道を少し下った先にあります。
トイレ、ポスト等はないので、事前にお済ませください。

刈込池
三ノ峰登山口でもある上小池に駐車、激混みの為入場規制あり!(たぶんこの日だけですが)鳩ヶ湯で止められ、下山した台数分の車を入れていましたが、駐車場に着くと路駐も含めてスッカスカでした。行政がやる事なので効率悪いやり方しかできませんね。(ここが空いとるとか、そこに停められるとか、行政の人間どうしで喧嘩していました)
先ず富士見台レコです。赤い羊を求め金曜に行ってきました。うぉ!いますねぇ〜。
2019年11月01日 08:36撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
13
11/1 8:36
先ず富士見台レコです。赤い羊を求め金曜に行ってきました。うぉ!いますねぇ〜。
萬岳荘は平日とあってスカスカ!久しぶりの秋晴れ登山です。
2019年11月01日 09:10撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
11/1 9:10
萬岳荘は平日とあってスカスカ!久しぶりの秋晴れ登山です。
萬岳荘より15分で山頂です。赤い羊いません(汗)
2019年11月01日 09:31撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10
11/1 9:31
萬岳荘より15分で山頂です。赤い羊いません(汗)
山頂からドカーンと恵那山みえるのはいいけど、羊さんいません。
2019年11月01日 09:34撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
26
11/1 9:34
山頂からドカーンと恵那山みえるのはいいけど、羊さんいません。
今日は澄み渡り、御嶽〜乗鞍〜穂高は丸見えですが…羊さ〜ん。
2019年11月01日 09:36撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8
11/1 9:36
今日は澄み渡り、御嶽〜乗鞍〜穂高は丸見えですが…羊さ〜ん。
一列に並ぶ南アは圧巻!雲海も広がっていました。
2019年11月01日 09:36撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
13
11/1 9:36
一列に並ぶ南アは圧巻!雲海も広がっていました。
中アのtatsuyaさん明日は頑張ってくださいね!
2019年11月01日 09:36撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7
11/1 9:36
中アのtatsuyaさん明日は頑張ってくださいね!
さて、赤い羊さんいますかね?横川山の南斜面に生息していると聞いていますが。。
2019年11月01日 09:52撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6
11/1 9:52
さて、赤い羊さんいますかね?横川山の南斜面に生息していると聞いていますが。。
いた!けどiPhone11pro使えねぇ〜赤が全く映りません!しょせんスマホかぁ〜!
2019年11月01日 09:58撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10
11/1 9:58
いた!けどiPhone11pro使えねぇ〜赤が全く映りません!しょせんスマホかぁ〜!
因みに肉眼でみるとこんな感じで盛ってません。
2019年11月01日 09:58撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
42
11/1 9:58
因みに肉眼でみるとこんな感じで盛ってません。
なんで映らないんだよ!写真が綺麗と定評があるのに!
2019年11月01日 09:59撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7
11/1 9:59
なんで映らないんだよ!写真が綺麗と定評があるのに!
因みにここも肉眼ではこんな感じ(マジで盛ってません)
2019年11月01日 09:59撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
29
11/1 9:59
因みにここも肉眼ではこんな感じ(マジで盛ってません)
お伝えできませんが、最近見た紅葉では1です。
2019年11月01日 10:00撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6
11/1 10:00
お伝えできませんが、最近見た紅葉では1です。
みなさんよくやるけど、こんな感じでいいのかな?(笑)
2019年11月01日 10:04撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
19
11/1 10:04
みなさんよくやるけど、こんな感じでいいのかな?(笑)
羊の正体はカエデ。近づけば多少写りますが、遠方から映らない。
2019年11月01日 10:19撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
19
11/1 10:19
羊の正体はカエデ。近づけば多少写りますが、遠方から映らない。
綺麗な赤なんですけど、全く分かりません。
2019年11月01日 10:25撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7
11/1 10:25
綺麗な赤なんですけど、全く分かりません。
横川山です。この先の南沢山は眺望もないので行きません。
2019年11月01日 11:04撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
11/1 11:04
横川山です。この先の南沢山は眺望もないので行きません。
しかも、逆光となり、更に写せません(涙)
2019年11月01日 10:43撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8
11/1 10:43
しかも、逆光となり、更に写せません(涙)
たくさん羊さん群れています。恵那山界隈の紅葉は緑と赤、とても映えますね。
2019年11月01日 10:43撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10
11/1 10:43
たくさん羊さん群れています。恵那山界隈の紅葉は緑と赤、とても映えますね。
南アは白峰三山だけ白いです。
2019年11月01日 11:18撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10
11/1 11:18
南アは白峰三山だけ白いです。
富士見台が遠くなりました。40分も滞在したので帰ります。
2019年11月01日 11:18撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11
11/1 11:18
富士見台が遠くなりました。40分も滞在したので帰ります。
気持ちの良い笹原なので登り返しは気になりません。
2019年11月01日 11:29撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7
11/1 11:29
気持ちの良い笹原なので登り返しは気になりません。
帰路も映らんなー。後で盛ろうかしら(笑)
2019年11月01日 11:50撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
11/1 11:50
帰路も映らんなー。後で盛ろうかしら(笑)
気分だけは走りたくなりました。
2019年11月01日 12:24撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8
11/1 12:24
気分だけは走りたくなりました。
最後は盛り過ぎた(笑)ここまで鮮やかに見えません。前置き長くなりましたが、本レコになります。
2019年11月01日 13:21撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
34
11/1 13:21
最後は盛り過ぎた(笑)ここまで鮮やかに見えません。前置き長くなりましたが、本レコになります。
ところ変わって福井県です。刈込池は午後が良さそうと決め先に経ヶ岳へ登ります。
2019年11月02日 06:40撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
11/2 6:40
ところ変わって福井県です。刈込池は午後が良さそうと決め先に経ヶ岳へ登ります。
駐車場は荒島岳が一望できる最高のロケーションです。
2019年11月02日 06:24撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6
11/2 6:24
駐車場は荒島岳が一望できる最高のロケーションです。
雲海もあるので城マニア必見!雲海の大野城が見えたかも!
2019年11月02日 06:39撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
13
11/2 6:39
雲海もあるので城マニア必見!雲海の大野城が見えたかも!
今日は久しぶりに妻も一緒、ブランクあるのでボチボチ行きましょか。
2019年11月02日 06:43撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9
11/2 6:43
今日は久しぶりに妻も一緒、ブランクあるのでボチボチ行きましょか。
うわぁ〜。昨日の富士見台とは違い黄色が中心ですね。
2019年11月02日 06:51撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
11/2 6:51
うわぁ〜。昨日の富士見台とは違い黄色が中心ですね。
ですが!いきなり急登となり妻は大丈夫でしょうか?
2019年11月02日 06:55撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6
11/2 6:55
ですが!いきなり急登となり妻は大丈夫でしょうか?
アダムとイブ???よく分からんけど2種類の木が重なるということ?
2019年11月02日 07:10撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5
11/2 7:10
アダムとイブ???よく分からんけど2種類の木が重なるということ?
いつの間にか森は黄葉のブナ林となっていました。
2019年11月02日 07:15撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5
11/2 7:15
いつの間にか森は黄葉のブナ林となっていました。
落ち葉の香りがするなか、本日の御来光を迎えます。
2019年11月02日 07:23撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6
11/2 7:23
落ち葉の香りがするなか、本日の御来光を迎えます。
ほどなくして保月山に到着しました。
2019年11月02日 07:30撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
11/2 7:30
ほどなくして保月山に到着しました。
この先は右の杓子岳、左の中岳を越えて行くようです。
2019年11月02日 07:33撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
11/2 7:33
この先は右の杓子岳、左の中岳を越えて行くようです。
黄葉していますが光が届いていない(ストラップ入っているよ)
2019年11月02日 07:36撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5
11/2 7:36
黄葉していますが光が届いていない(ストラップ入っているよ)
この場所は帰りに絶対写真を撮るの忘れないでおこう。
2019年11月02日 07:36撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8
11/2 7:36
この場所は帰りに絶対写真を撮るの忘れないでおこう。
ヨシ!この岩場覚えてた。福井の黄葉も半端ないっすわ!
2019年11月02日 07:38撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
21
11/2 7:38
ヨシ!この岩場覚えてた。福井の黄葉も半端ないっすわ!
お隣の山もメッチャ黄葉してますが、お伝えできません。 
2019年11月02日 07:38撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5
11/2 7:38
お隣の山もメッチャ黄葉してますが、お伝えできません。 
荒島岳からは滝雲が流れていました。
2019年11月02日 07:39撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
12
11/2 7:39
荒島岳からは滝雲が流れていました。
急な梯子も登ります。
2019年11月02日 07:45撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
11/2 7:45
急な梯子も登ります。
あのチョコンんと見えるのが山頂ですかね?
2019年11月02日 07:53撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
11/2 7:53
あのチョコンんと見えるのが山頂ですかね?
ゲイター忘れたけど、ササはしっかり刈られています。
2019年11月02日 08:05撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
11/2 8:05
ゲイター忘れたけど、ササはしっかり刈られています。
そして杓子岳から!凄いやないかい!300名山とは思えん!
2019年11月02日 08:10撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
13
11/2 8:10
そして杓子岳から!凄いやないかい!300名山とは思えん!
カッコえー山やーすまん信州経ヶ岳!200名山の座は譲ってもらう。
2019年11月02日 08:11撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
30
11/2 8:11
カッコえー山やーすまん信州経ヶ岳!200名山の座は譲ってもらう。
堂々とした御姿!300名山には見えませんね。(この前の東北300名山とはエライ違う)
2019年11月02日 08:11撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11
11/2 8:11
堂々とした御姿!300名山には見えませんね。(この前の東北300名山とはエライ違う)
福井経ヶ岳300VS信州経ヶ岳200勝負は見えた!次は中岳いきましょか。
2019年11月02日 08:14撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10
11/2 8:14
福井経ヶ岳300VS信州経ヶ岳200勝負は見えた!次は中岳いきましょか。
道もとても歩きやいけど。。
2019年11月02日 08:14撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
11/2 8:14
道もとても歩きやいけど。。
歩くの勿体ない。標高1500mなのに樹林ありません。
2019年11月02日 08:15撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
21
11/2 8:15
歩くの勿体ない。標高1500mなのに樹林ありません。
アルプス!とまでは言いませんが、別山に似ていますね。(同じ北陸だからね)
2019年11月02日 08:15撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10
11/2 8:15
アルプス!とまでは言いませんが、別山に似ていますね。(同じ北陸だからね)
展望は富士見台に勝てませんが、雰囲気は似ていますね。
2019年11月02日 08:16撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8
11/2 8:16
展望は富士見台に勝てませんが、雰囲気は似ていますね。
こういった道は疲れない。2日続けてササ原の山になりました。
2019年11月02日 08:21撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
13
11/2 8:21
こういった道は疲れない。2日続けてササ原の山になりました。
近ずいてきました。どう見ても信州経ヶ岳に勝ってます。
2019年11月02日 08:25撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7
11/2 8:25
近ずいてきました。どう見ても信州経ヶ岳に勝ってます。
中岳へのビクトリーロード。
2019年11月02日 08:25撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9
11/2 8:25
中岳へのビクトリーロード。
そして中岳からの経ヶ岳!200名山に昇格間違いなし。
2019年11月02日 08:29撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8
11/2 8:29
そして中岳からの経ヶ岳!200名山に昇格間違いなし。
正面の急斜面が気になりますが、カッコイイですわ!
2019年11月02日 08:32撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
15
11/2 8:32
正面の急斜面が気になりますが、カッコイイですわ!
直下です。妻は1時間は掛かるというが、私は20分と読んだ。
2019年11月02日 08:36撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
16
11/2 8:36
直下です。妻は1時間は掛かるというが、私は20分と読んだ。
久しぶりの登山、やっぱり急登は堪えるね。
2019年11月02日 08:40撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5
11/2 8:40
久しぶりの登山、やっぱり急登は堪えるね。
景色みて行きましょう。
2019年11月02日 08:47撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8
11/2 8:47
景色みて行きましょう。
あと少し20分は無理でも30分あればつけるでしょう。
2019年11月02日 08:54撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5
11/2 8:54
あと少し20分は無理でも30分あればつけるでしょう。
とった!300名山福井経ヶ岳、勝負あり!
2019年11月02日 09:07撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
31
11/2 9:07
とった!300名山福井経ヶ岳、勝負あり!
久しぶりの山だね!経ヶ岳ブルーの世界へようこそ!
2019年11月02日 09:06撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
25
11/2 9:06
久しぶりの山だね!経ヶ岳ブルーの世界へようこそ!
山頂からはドッカンっと白山〜別山〜三の峰!素晴らしい展望です。
2019年11月02日 09:09撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
15
11/2 9:09
山頂からはドッカンっと白山〜別山〜三の峰!素晴らしい展望です。
妻は海を見ていますが、見えなかった。。
2019年11月02日 09:07撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
14
11/2 9:07
妻は海を見ていますが、見えなかった。。
経ヶ岳1625m荒島岳1523m、百名山と入れ替えてもいい。誰が決めたんだよ?(福井出身の深田久弥)
2019年11月02日 09:07撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11
11/2 9:07
経ヶ岳1625m荒島岳1523m、百名山と入れ替えてもいい。誰が決めたんだよ?(福井出身の深田久弥)
道は続いていますが、帰って来れなくなるので行きません。
2019年11月02日 09:09撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6
11/2 9:09
道は続いていますが、帰って来れなくなるので行きません。
次の予定がある、サクッと帰りましょ(結構時間かかりました)
2019年11月02日 09:36撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
13
11/2 9:36
次の予定がある、サクッと帰りましょ(結構時間かかりました)
黄葉が凄いんだけどぉ。。帰りあの場所で写真を撮ろう。
2019年11月02日 09:44撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
11/2 9:44
黄葉が凄いんだけどぉ。。帰りあの場所で写真を撮ろう。
さよなら経ヶ岳。また来るかは分かりませんが、いい山でした。
2019年11月02日 10:02撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
13
11/2 10:02
さよなら経ヶ岳。また来るかは分かりませんが、いい山でした。
中岳を登って下りながら、また振り返る。
2019年11月02日 10:08撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8
11/2 10:08
中岳を登って下りながら、また振り返る。
何度も何度もふり返りたくなる。さよなら経ヶ岳。
2019年11月02日 10:15撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6
11/2 10:15
何度も何度もふり返りたくなる。さよなら経ヶ岳。
杓子岳への登り返しても。
2019年11月02日 10:11撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
11/2 10:11
杓子岳への登り返しても。
ホント最後の経ヶ岳です。200名山に昇格しました。
2019年11月02日 10:20撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6
11/2 10:20
ホント最後の経ヶ岳です。200名山に昇格しました。
岩場通過!あかん紅葉撮るの忘れとった。(戻る元気なし)
2019年11月02日 10:33撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8
11/2 10:33
岩場通過!あかん紅葉撮るの忘れとった。(戻る元気なし)
11:10予定より10分遅れて下山すると駐車場は満車でした。
2019年11月02日 11:11撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
11/2 11:11
11:10予定より10分遅れて下山すると駐車場は満車でした。
そして前から気になる白山ワイナリ−。全て山葡萄のワインです。お値段高めですが妻が試飲して4本買いました。
2019年11月02日 11:46撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10
11/2 11:46
そして前から気になる白山ワイナリ−。全て山葡萄のワインです。お値段高めですが妻が試飲して4本買いました。
次は刈込池に向かうのですが、なんと!鳩ヶ湯で通行規制中。
2019年11月02日 12:36撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
11/2 12:36
次は刈込池に向かうのですが、なんと!鳩ヶ湯で通行規制中。
えぇ〜待つのなんて時間の無駄だよ。窓開けたらキツネこっち見てるし。。
2019年11月02日 12:34撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
25
11/2 12:34
えぇ〜待つのなんて時間の無駄だよ。窓開けたらキツネこっち見てるし。。
丁度、鳩ヶ湯なので警備のおじさんに事情を話し入れてもらいました。
2019年11月02日 12:37撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
11/2 12:37
丁度、鳩ヶ湯なので警備のおじさんに事情を話し入れてもらいました。
秘湯ですが中は洋風のホテル。テラスからは別山が丸見えです。
2019年11月02日 12:55撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7
11/2 12:55
秘湯ですが中は洋風のホテル。テラスからは別山が丸見えです。
ロビーもお洒落!冬季閉鎖される山奥の一軒宿とは思えません。部屋は洋室、最大15名しか泊まれません。
2019年11月02日 13:06撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5
11/2 13:06
ロビーもお洒落!冬季閉鎖される山奥の一軒宿とは思えません。部屋は洋室、最大15名しか泊まれません。
舞茸蕎麦を頂きながら、渋滞が解消されるの待ちます。
2019年11月02日 12:57撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
23
11/2 12:57
舞茸蕎麦を頂きながら、渋滞が解消されるの待ちます。
今日の作戦完璧です。食事の間に規制解除!でも刈込池は路駐でした。
2019年11月02日 13:45撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
11/2 13:45
今日の作戦完璧です。食事の間に規制解除!でも刈込池は路駐でした。
これだけ人気だと100円ジュースも直ぐに売り切れそう(帰りはなかった)
2019年11月02日 13:49撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7
11/2 13:49
これだけ人気だと100円ジュースも直ぐに売り切れそう(帰りはなかった)
先ずは傾斜が少ない林道コースから周回します。
2019年11月02日 14:03撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
11/2 14:03
先ずは傾斜が少ない林道コースから周回します。
紅葉も最盛期ですね!池まで行かなくても十分満足できます。
2019年11月02日 14:00撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
11/2 14:00
紅葉も最盛期ですね!池まで行かなくても十分満足できます。
せせらぎに映える黄葉(スマホで)
2019年11月02日 14:04撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5
11/2 14:04
せせらぎに映える黄葉(スマホで)
春に登った三ノ峰登山口を通過。今日も沢山登っているでしょ。
2019年11月02日 14:08撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
11/2 14:08
春に登った三ノ峰登山口を通過。今日も沢山登っているでしょ。
暫く林道を歩くと吊り橋がありました。
2019年11月02日 14:22撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
11/2 14:22
暫く林道を歩くと吊り橋がありました。
その奥はブナ林となり。
2019年11月02日 14:35撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
11/2 14:35
その奥はブナ林となり。
黄色一色でした。
2019年11月02日 14:36撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
11/2 14:36
黄色一色でした。
そして刈込池が見えた来ました。どんな感じでしょうか?
2019年11月02日 14:41撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
20
11/2 14:41
そして刈込池が見えた来ました。どんな感じでしょうか?
池に黄葉は映っていますかね?
2019年11月02日 14:44撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
14
11/2 14:44
池に黄葉は映っていますかね?
思ったより人少ない。なのでオッサンいぇ〜い!とった刈込池!
2019年11月02日 14:47撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
29
11/2 14:47
思ったより人少ない。なのでオッサンいぇ〜い!とった刈込池!
どうでしょうか?波立って三ノ峰が映りませんね。
2019年11月02日 14:52撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
22
11/2 14:52
どうでしょうか?波立って三ノ峰が映りませんね。
ちょっとアングル変えてみるが落ち葉が邪魔で映らない。
2019年11月02日 14:53撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
16
11/2 14:53
ちょっとアングル変えてみるが落ち葉が邪魔で映らない。
引いて無理やり映しました。
2019年11月02日 14:54撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
14
11/2 14:54
引いて無理やり映しました。
ちょっと遊びます。天地反対にしていますが、わかりますか?
2019年11月02日 14:58撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
28
11/2 14:58
ちょっと遊びます。天地反対にしていますが、わかりますか?
これは池に映った三ノ峰をひっくり返してみた。
2019年11月02日 14:59撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10
11/2 14:59
これは池に映った三ノ峰をひっくり返してみた。
何枚も同じ写真ですが、あまりにも綺麗なのであと2枚だけ。
2019年11月02日 14:58撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10
11/2 14:58
何枚も同じ写真ですが、あまりにも綺麗なのであと2枚だけ。
天気も最高!紅葉のピーク!いいタイミングで見ることが出来ました。
2019年11月02日 14:58撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
25
11/2 14:58
天気も最高!紅葉のピーク!いいタイミングで見ることが出来ました。
帰路は階段。700段近くあり登りに使わなくて正解でした。
2019年11月02日 15:08撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
11/2 15:08
帰路は階段。700段近くあり登りに使わなくて正解でした。
そして鳩ヶ湯、今度は温泉です。赤く染まった別山が綺麗でした。
2019年11月02日 16:43撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8
11/2 16:43
そして鳩ヶ湯、今度は温泉です。赤く染まった別山が綺麗でした。
入浴後の一杯はたまりませんね!私ノンアル、妻インアルで(笑)
2019年11月02日 16:46撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
22
11/2 16:46
入浴後の一杯はたまりませんね!私ノンアル、妻インアルで(笑)
灯りのともった鳩ヶ湯、経ヶ岳に刈込池に鳩ヶ湯!どれも満足させて頂きました。
2019年11月02日 17:02撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
12
11/2 17:02
灯りのともった鳩ヶ湯、経ヶ岳に刈込池に鳩ヶ湯!どれも満足させて頂きました。

感想

今週末は2種類の紅葉を楽しんできました。
先ず、恵那山界隈はあまり知られていませんが、紅葉の穴場です。恵那山をはじめ大川入山、富士見台はササ原の山となり、この時期でも青々しています。その緑の中に真っ赤に紅葉した楓は赤い羊さんのように見えます。山全体が紅葉に染まるのもいいですが、ポツポツいる羊さんの赤は、とても綺麗にみえます。それがこの先、霧氷となり白い羊さんに変わって行きます(雪が積もる前の12月がベスト)
さっそく行ってみると横川山の斜面に羊さん、たわむれています。少し遅めでしたがメチャ綺麗に肉眼では、みえました!カメラはスマホですが写真の綺麗さには定評があるiPhone11pro!さぞかし綺麗に撮れるだろと期待して撮ったのですが。。。
全く使いもんにならんねぇ〜。しょせんスマホはダメと言う事ですねぇ〜。よく真っ赤に染まった紅葉の写真を眼にしますが、あれって…編集しているの?それともカメラが良いとあんな風に取れるのですかね?改めて、紅葉の写真って…疑問を感じる。

翌日は黄葉で有名な刈込池。
前から行きたい所でしたが、行きそびれていました。ニュースで今週末は見ごろと聞き、天気もバッチリ重なる、早速出かける事にしました。ただ刈込池だけでは物足りないので、福井の未踏300名山でもある経ヶ岳と抱合せる事に。私の勝手な想像では、刈込池の紅葉は午後の方が綺麗に見えると思い、午前に経ヶ岳に登り、午後は刈込池で紅葉狩り、〆に秘湯鳩ヶ湯に入るプランです。
それが大当たりでした!経ヶ岳は300名山と言う事で、それほど期待していなかった。2週間前の東北300名山、大滝根山のような捨て駒的な存在かと思いきや、何と立派なお姿ではありませんか!標高も1600mソコソコですが手前の杓子岳からは樹林もなく、展望抜群の尾根を歩ける、今から登る山を眺めながらの登山は、とても気持ちいいです。
同じ経ヶ岳、信州経ヶ岳は200名山ですが、8合目以外は、ほぼ展望なし。山は展望で選ぶものではありませんが、山容、工程を同比較しても福井経ヶ岳の方が上、改めて山を選んだ基準が分からなくなりました。

そして刈込池、いきなり交通規制が入る人気っぷりでしたが、行けば納得!水面に映る三ノ峰と黄葉は必見です!毎年行きたい場所に指定できるほど。
最後に鳩ヶ湯は温泉よりホテルに感動しました。冬季閉鎖になる山奥の一軒宿とは、とても想像がつかないお洒落な造りです。ホテルの方も愛想よく、とても親切な対応でした。
近くに、まだまだヨイところがあるんだね!改めて実感した山旅になりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1651人

コメント

格上げ賛成!笑
rupmoさん、おはようございます!

福井経ヶ岳、気持ちよさそうな稜線が続いていて、いい山ですね〜!
お天気も最高で、どこまでも歩けそう♪
経ヶ岳対決で200に格上げですか💡笑
確かにもっとメジャーになっていい素晴らしい山並みです✨
遠いけど、いつか行ってみたいな〜!

富士見台にも赤い羊さんいるんですね💡
最新iPhoneは赤に弱いんですかね…でも普通の風景はスマホとは思えないくらいキレイな写真です✨

萬岳荘、来年テント持って行ってみようと思ってまーす(*^^*)
2019/11/5 7:56
Re: 格上げ賛成!笑
umicoさん こんにちは♪

福井の経ヶ岳なんて聞いたことないじゃないですか
私も二百名山の信州経ヶ岳は登りましたが、展望ない地味な山でした
山頂も樹林に囲まれ 寂しいところでコーヒー飲んだ覚えがありまして。
同じ経ヶ岳、しかも三百名山となれば大半が展望も期待できませんよね。今回は刈込池に行くついでの山として経ヶ岳が浮上したので、事前に調べてなかったのですよね。なのであの稜線が見えた時は、ビックリしましたよ アルプスにある三百名山なら分かりますが、北陸ってヤブっぽいイメージがありましたからね。
多分?経ヶ岳にくる事はないと思いますが 近くにある別山、三ノ峰、白山はお花の山ですから 遠征する機会ありましたら、是非登ってみて下さい。
あと、萬岳荘のテン泊は私もリベンジしないと(笑)
噂では(地元阿智村のPR広告による)日本一の星空が見えるとか!温泉こそありませんが萬岳荘はシャワー、水洗トイレ、炊事場あり。オーナーからの星座講義もあるので楽しめると思いますよ。富士見台高原も展望は抜群ですから是非、お越しになってください。但し、天気がいい日が条件ですよ
何時もコメして頂き、ありがとう御座います。
2019/11/5 14:22
稜線美が素敵☆
こんにちは♪
東北の300名山とは違い…300名山とは思えない綺麗で素敵な稜線美♪( ´▽`)
これは格上げだよね〜。
地図で確認したら、白山より南南西へ行った隅っこの方のお山なんですね。
青空の下、紅葉も最高・気持ちの良い稜線歩きで最高でしたね☆
お疲れ様でした(^-^)/

ちなみに…私も山歩きではないけど、1日には城崎温泉に居て、2日には芦原温泉に居たんですよ^ ^
2019/11/5 14:25
Re: 稜線美が素敵☆
chataさん こんばんは♪

東北の300名山とは、エラい違いましたねぇ〜。
私もてっきり、山頂しか展望ない山かと思っていました
ヘタに期待して行かなかったのが、よけいに幸いしまして
あの稜線を見た時は感動しましたね
山容も尖がってカッコよいのですよ!北陸の山、なめていました。
北陸にくる機会はあまりないと思いますが、
案外いい山が隠れている と言う事だけ覚えておいてください。
あと、神奈川からはくる価値はありませんが
岐阜県に冠山という300名山があります。
これがマッターホルンみたいに尖がった山で
何気に映えるんですよ。
暫く行ってないので、近々レコで報告しようと思っています

最近chataさんは温泉三昧なんですね。
たまにはブログ(温泉レコ)も更新してくださいな!

何時もコメして頂き、ありがとう御座います。
2019/11/5 17:52
格上げ・・・信州人としては?笑
rupmoさん、こんにちは♪
白山エリアの経ヶ岳でしたか! 送られてきた写真拝見し、
森林限界低いので最初はアルプス系と見間違えましたよ。
能郷白山もそうでしたが北陸の山々は豪雪地帯なので
森林限界低いんですね〜(東北も同じですね)
未踏の経ヶ岳に別山、行ってみたいですよ〜そして2度目の白山も歩いてみたい
今日この頃です☆
福井経ヶ岳VS信州経ヶ岳・・・信州人としては地元を応援したい
ところですが軍配は明らかですね(笑)
信州経ヶ岳はほとんどが樹林帯歩きなので展望の差は歴然です。
刈込池周辺の紅葉も圧巻ですね! 来年はここに負けない栗駒山の紅葉を
観に行っちゃおうかしら(笑)
山葡萄のワイン4本、rupmoさんご夫妻の手にかかれば2日と
もたないのでしょうね(笑)
2019/11/5 14:43
Re: 格上げ・・・信州人としては?笑
tatsuyaさん こんばんは♪
送った写真は絶対に分からないと思いましたが
あっさり白山系なんて答えるなんて、流石です
全国の山を登っているtatsuyaさんは、やっぱり凄いと感じました。
別山に白山、北陸にはいい山ありますので、また一緒に登りましょう。
おっと!その前に深田久弥も登っていない笈ヶ岳が待っていますね!
tatsuyaさんが登っていない山で、唯一私が案内できる山です
来年の残雪期、チャンスは平日になるかもしれませんが
是非、一緒にヤブ漕ぎしましょう(笑)
あと、経ヶ岳対決、地元信州のtatsuyaさんには申し訳ないです。
同じ経ヶ岳でしたから、つい比較してみたくなりまして。。
信州の経ヶ岳は森林限界が高過ぎます。
標高2300mですが、山頂は鬱蒼としていますよね。
恵那山と同じように、どうしても山は山頂からの展望で
良し、悪しを決めてしまいます。
同じ名前にしなければいいのですが、経ヶ岳!ありがちですね。

ワインはお察しの通り…2日では空けません
1日1本、4日はかけるつもりでいます(笑)
山葡萄酒、甘みが何とも言えなくヤミツキになるそうです!

今週末からのスキー気を付けて行ってくださいな。
もしライン届くようであれば、写真送ってくださいね

何時もコメして頂きありがとう御座います。
2019/11/5 18:02
経ヶ岳&刈込池
rupmoさん、こんにちはw

福井の経ヶ岳の良さが解っていただけて嬉しい限りですww
こっちは300山ですが、積雪期に上がると白山を背景に無茶凄い眺望が広がりますよ。又、経ヶ岳から赤兎山に繋がる稜線歩きはさらに素晴らしいですww

昇格とかの話もごもっともだと思いますが、どっと人が押し寄せるようになると
せっかくの静かな山歩きの良さが半減しますので、そこらは荒島岳に譲っといたほうが無難かなぁなんて思っております。

刈込池も旬の時に訪れることができてよかったですねww
それにしても大渋滞だったようでお疲れさまでしたw
2019/11/6 11:04
Re: 経ヶ岳&刈込池
neo-nさん こんばんは♪

コメントどうもありがとう御座います
少し前にneo-nさん達が赤兎山まで縦走したのは知っていましたよ。
考えてみましたが、車が2台いるのと登山口間の移動距離が結構あるのを知っていたのでピストンとしました 福井経ヶ岳は名前が同じ信州経ヶ岳のイメージや、里山のイメージを持って登りましたので、あの稜線にはメッチャ感動した次第です おっしゃる様に賑わうのは荒島岳にしておきましょうね!当日は荒島岳の駐車場はメチャ混みあっていました。
次回は積雪期や赤兎岳まで縦走してみたいです。福井にはいい山、たくさんありますね
あとneo-nさん、ちょっくら茨城お疲れ様でした。
2019/11/6 17:08
福井県
越前の国まで行って紅葉狩り&山ですか?初めての山でしたから期待外れかと思いましたが大成功でしたね。
私は若狭の原電を縦走しました3年がかりで。
最初は高浜の一号機の完成後台湾へと行きましたが
帰国後は大飯の一号機、敦賀の日本原電、美浜原発の
定期検査を最後に若狭を離れました。若狭にいた時は楽しかったですよ!猟にも三回行きましたし京都までは何回と
なく琵琶湖の大津までも夫々時間をかけて遊びに行きました。足が普通でしたら何処かの山に行きたいと常々思って
いますが夢は叶いそうにありません。これからも山を
たくさん登って楽しませて下さい。
2019/11/6 11:04
Re: 福井県
huguさん こんばんわ
越前のお山、大成功しました
越前は海に(カニ)山にグルメに何もかもいいところです。
岐阜県からは近いので益々好きになりましたよ。

huguさんは色々な経験をしているのですね。
私も以前いた会社では、原発関連の仕事をしたことあります。
現場には行ってませんが。。
原発など大手の仕事は入場や何やら、面倒なことが多いですよね!
現場には行ってませんが(笑)
あと、猟の話よく聞きますが、一体なにを捕獲していたのですか?
銃?罠?また詳しく教えてください。
huguさんの分まで、たくさん山歩きしますから

何時もコメして頂き、ありがとうございます。
2019/11/6 21:21
猟の話
越前カニ昨日が解禁ですからますます越前通いが増えると
思っています。若い頃は潜ってワタリガニやイシガニを獲ったり魚、貝類、を獲って浜で今流のバーベキューをして
楽しんでいました。猟は平成12年まで40年間散弾銃を持って
ヤマドリを20年、猟友が少なくなったので猪狩りに転向しました。生家が山梨なのと大叔父が戦前から国の依頼で猟を
していましたので兵隊にも行かず火薬や鉛は特別に支給されたと言っていましたが国からの要請で月日の指定でヤマドリ
の数を決められましたが50羽位は簡単にクリアー出来ましたが100の大台になりますと叔父の従弟と二人で泊りがけで獲り炭俵に詰めて材木運搬の馬車に積んで運んだそうです。宮中、大本営、が接待に使ったようです。
大叔父の影響もあり私も銃猟を始めいろいろと教わりました。ヤマドリの習性は暗い早朝に尾根から水飲みに沢に
降りて水を飲み餌を食べながら尾根へと登って行きますので
7時前には沢に入り犬に探してもらい犬に負けない脚力が
必要でした。「仝き足E緩ぁ弩い搬は理解出来ますよね
鉄砲は上手い下手がありますが引き金を引かないと弾が
出ませんから射程圏内でしたら必ず撃てが鉄則です。
安全装置は発砲直前まで外してはいけない。
高価な銃も安価な銃も弾が出なければ当たりません。
私の場合は「下手な鉄砲も数撃ちゃ当たる」でした。^^;
猪狩りは巻き狩りと言いまして犬を持っている人(勢子)
はかまわず山頂に向かいます。射手は方々の杣道から数人
づつ足跡を探しながら頂上に向かいますが足跡が下に向いて
いますとトランシーバーで勢子に連絡して他の人のも
聞いて勢子が判断して各人にタツマ(獣道)の場所を指示
します。範囲が広ければ車で移動しますが殆ど速足、駆け足で移動しますが山越えが一番きついです。全員がタツマに
着きますと連絡して犬を放し戦闘開始ですが日当りの場所
日陰、杉林、沢、指示が日陰ですとやめたくなりますが・・
トランシーバーですから感度が悪く刻々と入る状況に一喜一憂しながら寒さに耐えて待っています。裕子さんが登った
高柄山近辺が多かったです。獲れれば場所が悪ければ交代で
担ぎ沢で解体して内臓は洗いますが冷たいのは地獄ですね。
本体はいつも使っている場所で皮を剥ぎ頭、足、は切り落とし勢子の権利、正肉は人数分きっちりと分けます。
内臓は大鍋に野菜を入れて味噌で煮込み「山の神」と言いましてその場で皆で食べますし酒も飲みますが帰れなくなり
車中泊も何回もありました。獲れないと疲れがどっと出ます
因みに私が仕留めたのは60k位のが一頭でした。
一日に仕留めたのは最高で6頭で分け前は10kg以上ありました。
狩猟に行った県はバッジですがラインに載せますから。
2019/11/7 13:15
Re: 猟の話
ふぐさん こんばんは♪
猟の奥深い話、ありがとうございます。
すみません、こんなに詳しく教えてもらえるなんて
かえって恐縮してしまいました!
色々考えると猟は山登りより大変なんですね。
山深い所から獲物を担ぎ下すだけでも大変です。
尚且つ何日も獲物を追って、山を駆け巡るなんて!
想像しただけでも、私にはできません。。
軽量なザックだけでヒーヒー言ってますよ。
来年はテン泊装備でガッツリ登らないと!っと
つくづく思い知らされました。

色々教えていただき
どうもありがとうございました。
2019/11/7 21:18
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら