記録ID: 2085419
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
棒ノ折山・高水山
2019年11月02日(土) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 07:24
- 距離
- 20.0km
- 登り
- 1,658m
- 下り
- 1,666m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:59
- 休憩
- 0:25
- 合計
- 7:24
距離 20.0km
登り 1,659m
下り 1,673m
<さわらびの湯~棒ノ折山>
・さわらびの湯BSから一旦下り、橋を渡り滝ノ平尾根に乗ります。
・歩き出しは固い土のコースで濡れており、滑りやすかった。
・木の階段も所々ありますが、土が流れている箇所もあり、少々歩きにくい。
・権次入峠から棒ノ折山へはゆるやかに登ります。
<棒ノ折山~雲の峰>
・黒山から先は若干踏み跡が薄くなり、若干藪っぽい箇所もありました。
・小沢峠手前で道なりに成木方面に下ってしまい少しタイムロス。小沢峠への下り口には道標はなかったと思います。急な下りで階段+ロープで降ります。
・小沢峠から成木尾根に入ります。最初の小ピークは、超急坂でした。
・成木尾根には道標、赤テープは結構設置されていました。
・途中、林道終点部は、逆コースだと判り辛い。
・小ピークを越えてい行くと雲の峰に到着します。
<雲の峰~JR軍畑駅>
・小沢峠まで戻り、成木集落に下ります。
・成木からなちゃきり林道経由高水山に向かいます。
・高水山から常福院下の林道を歩き、永栗ノ峰に立ち寄って軍畑方面に下りました。下りた場所は、青梅丘陵ハイキングコース入り口の少し北側でした。
・さわらびの湯BSから一旦下り、橋を渡り滝ノ平尾根に乗ります。
・歩き出しは固い土のコースで濡れており、滑りやすかった。
・木の階段も所々ありますが、土が流れている箇所もあり、少々歩きにくい。
・権次入峠から棒ノ折山へはゆるやかに登ります。
<棒ノ折山~雲の峰>
・黒山から先は若干踏み跡が薄くなり、若干藪っぽい箇所もありました。
・小沢峠手前で道なりに成木方面に下ってしまい少しタイムロス。小沢峠への下り口には道標はなかったと思います。急な下りで階段+ロープで降ります。
・小沢峠から成木尾根に入ります。最初の小ピークは、超急坂でした。
・成木尾根には道標、赤テープは結構設置されていました。
・途中、林道終点部は、逆コースだと判り辛い。
・小ピークを越えてい行くと雲の峰に到着します。
<雲の峰~JR軍畑駅>
・小沢峠まで戻り、成木集落に下ります。
・成木からなちゃきり林道経由高水山に向かいます。
・高水山から常福院下の林道を歩き、永栗ノ峰に立ち寄って軍畑方面に下りました。下りた場所は、青梅丘陵ハイキングコース入り口の少し北側でした。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り JR軍畑駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
台風19号の影響と思われる倒木など数か所ありましたが、歩いたコースでは、特に危険な箇所はありませんでした。 |
写真
感想
・飯能まつりで、バスがJR東飯能駅を経由していませんでした。 事前に利用する交通機関やハイキングコースの状況など確認しておけば、慌てることはなかったと反省。 そういえば、三菱電機レディス(ゴルフ)も飯能駅からシャトルバスが出ており、朝から駅が混雑していました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:694人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する