記録ID: 7945557
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
黄砂の棒ノ嶺、黒山から成木尾根(ノーラ名栗in唐竹橋out)
2025年03月26日(水) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:17
- 距離
- 15.7km
- 登り
- 1,206m
- 下り
- 1,287m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:34
- 休憩
- 0:43
- 合計
- 6:17
距離 15.7km
登り 1,206m
下り 1,287m
15:48
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
写真
手書き看板が沢山あります。
ただイマイチよくわからない。
根本に置かれた「迷い注意 ケモノ道」。
そして林道方向には作業道につき立入禁止とあるし。
この後も林道、尾根道、巻き道が沢山でてくるのだけど、どこがNGなのか判別する手段がなく、激坂の尾根道を終えたあと、クタクタで巻き道を発見した時のガックリ感が半端ない。
ただイマイチよくわからない。
根本に置かれた「迷い注意 ケモノ道」。
そして林道方向には作業道につき立入禁止とあるし。
この後も林道、尾根道、巻き道が沢山でてくるのだけど、どこがNGなのか判別する手段がなく、激坂の尾根道を終えたあと、クタクタで巻き道を発見した時のガックリ感が半端ない。
久方峠。
「現在、久林に降りる道はありません」と言われても久林がどこかわからん。
手書き看板にも出てこない地名のような気が・・・
この尾根道を進んで大丈夫なのか不安になってきました。
「現在、久林に降りる道はありません」と言われても久林がどこかわからん。
手書き看板にも出てこない地名のような気が・・・
この尾根道を進んで大丈夫なのか不安になってきました。
撮影機器:
装備
個人装備 |
アルトラ・オリンパス 5
|
---|
感想
PM2.5警報。
前日の河口湖カメラをチェックして展望ハイキング計画を諦め、久しぶりに白谷沢経由で棒ノ嶺を登ることにしました。
平日とはいえ人気の山だけあって棒ノ嶺はそこそこの人出。そして展望は予想以上の黄砂で視界不良。
打って変わり、成木尾根はすれ違い1名のみ。
植林地のため展望はまったくありませんが、逆に黄砂まじりの風を遮ってくれていたかもしれません。
アップダウンが繰り返される尾根道は、修行の趣きがありました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する