ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 208680
全員に公開
ハイキング
中国山地西部

琴引山と赤名湿地

2012年07月21日(土) [日帰り]
 - 拍手
saeki74 その他1人
GPS
02:40
距離
3.9km
登り
602m
下り
602m

コースタイム

スキー場駐車場7:45〜7:57登山口〜9:12山頂9:35〜10:25駐車場
ルート図はあてになりません
天候 くもり(ガス)時々晴れ 
過去天気図(気象庁) 2012年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
松江道路が掛合(かけや)まで開通したので走ってみた。降りてから54号線で三次方面に走り琴引フォレストパークスキー場の看板で左折、スキーセンター近くに駐車する
コース状況/
危険箇所等
スキー場ゲレンデを登り人工降雪の製氷棟の左から林間に入ると頂上まで展望は有りません。
登山道は笹や草が刈ってありストレス無く歩けます。雨の後などは滑りやすいところも有ります。
温泉
54号から木島ダム湖に向かって2kmちょっと走ると
加田の湯 があります(\400)
スキー場着
2012年07月21日 17:04撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
7/21 17:04
スキー場着
左側に駐車スペースとこの案内板が有ります。
初めての方は最初に良く読んでいって下さいネ
2012年07月21日 17:03撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
7/21 17:03
左側に駐車スペースとこの案内板が有ります。
初めての方は最初に良く読んでいって下さいネ
ブラシが張ってあるゲレンデを見上げます。
標高が600m弱なので人工降雪でカバーしています。山頂はガスで見えず
2012年07月21日 17:04撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
7/21 17:04
ブラシが張ってあるゲレンデを見上げます。
標高が600m弱なので人工降雪でカバーしています。山頂はガスで見えず
左のリフトに沿って上がると大きな製氷棟が有ります。もう少し上がると左の林間に入って行きます。
2012年07月21日 17:04撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
7/21 17:04
左のリフトに沿って上がると大きな製氷棟が有ります。もう少し上がると左の林間に入って行きます。
ここが登山口、あとはみちなりに。
道標も有ります
2012年07月21日 17:04撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
7/21 17:04
ここが登山口、あとはみちなりに。
道標も有ります
ねむの木
2012年07月21日 17:05撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
7/21 17:05
ねむの木
トラノオ?
2012年07月21日 17:05撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
7/21 17:05
トラノオ?
ギンバイソウのようです
たくさん咲いていました
2012年07月21日 17:05撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
7/21 17:05
ギンバイソウのようです
たくさん咲いていました
先端が開花
2012年07月21日 17:06撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
7/21 17:06
先端が開花
全体が開花
2012年07月21日 17:05撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
7/21 17:05
全体が開花
渓流が左側を流れます
2012年07月21日 17:05撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
7/21 17:05
渓流が左側を流れます
トチバニンジン?
2012年07月21日 17:05撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
7/21 17:05
トチバニンジン?
渡渉は1回
冷たい水で顔を洗う
2012年07月21日 17:06撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
7/21 17:06
渡渉は1回
冷たい水で顔を洗う
大神岩
2012年07月21日 17:06撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
7/21 17:06
大神岩
転がり落ちたような
2012年07月21日 17:06撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
7/21 17:06
転がり落ちたような
陽が射す
2012年07月21日 17:06撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
6
7/21 17:06
陽が射す
古木
2012年07月21日 17:07撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
7/21 17:07
古木
琴弾神社
2012年07月21日 17:07撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
7/21 17:07
琴弾神社
大きな岩の間が参道になっています。

2012年07月21日 17:07撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
7/21 17:07
大きな岩の間が参道になっています。

後ろ側
2012年07月21日 17:07撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
7/21 17:07
後ろ側
神社から数分で山頂
二等三角点
緯度 35° 02’ 53”
経度 132° 46’ 57”
 
2012年07月21日 17:08撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
7/21 17:08
神社から数分で山頂
二等三角点
緯度 35° 02’ 53”
経度 132° 46’ 57”
 
眼下にはスキー場
この方向に三瓶山が見えるはずですが
2012年07月21日 17:08撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
7/21 17:08
眼下にはスキー場
この方向に三瓶山が見えるはずですが
あいにくガスで展望は今一つ
2012年07月21日 17:08撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
7/21 17:08
あいにくガスで展望は今一つ
ムシカリの実でしょうか
葉っぱはすでに色づき始めています
2012年07月21日 17:08撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
7/21 17:08
ムシカリの実でしょうか
葉っぱはすでに色づき始めています
変わった花を咲かせています
2012年07月21日 17:08撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
7/21 17:08
変わった花を咲かせています
晴れる様子がないので下山します
2012年07月21日 17:09撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
7/21 17:09
晴れる様子がないので下山します
頂上直下
2012年07月21日 17:09撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
7/21 17:09
頂上直下
なるこゆりの実
2012年07月21日 17:09撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
7/21 17:09
なるこゆりの実
降りてきました
2012年07月21日 17:09撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
7/21 17:09
降りてきました
スキー場上部でネジバナ
2012年07月21日 17:09撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
7/21 17:09
スキー場上部でネジバナ
ゲレンデは黄色の花でいっぱい
2012年07月21日 17:10撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
7/21 17:10
ゲレンデは黄色の花でいっぱい
ガスが上がり山頂が見えますが・・いちばん左が
琴引山?
2012年07月21日 17:10撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
7/21 17:10
ガスが上がり山頂が見えますが・・いちばん左が
琴引山?
駐車場に帰った時この3人が入れ替わりに出発。
が・・なぜか戻って来た・・登山道はどう行けばいいかって?ゲレンデには案内板は無いので駐車場で案内板を良くみて行ってね!
2012年07月21日 17:10撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
7/21 17:10
駐車場に帰った時この3人が入れ替わりに出発。
が・・なぜか戻って来た・・登山道はどう行けばいいかって?ゲレンデには案内板は無いので駐車場で案内板を良くみて行ってね!
時間が早かったので赤名湿地を散策する
花の時期は過ぎていた・・枯れたハンカイソウが目立つ
2012年07月21日 17:10撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
7/21 17:10
時間が早かったので赤名湿地を散策する
花の時期は過ぎていた・・枯れたハンカイソウが目立つ
オニユリ
2012年07月21日 17:10撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
7/21 17:10
オニユリ
ミツガシワ
氷河期の生き残りだそうで4〜5月頃に白いきれいな花を咲かせるようです
2012年07月21日 17:11撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
7/21 17:11
ミツガシワ
氷河期の生き残りだそうで4〜5月頃に白いきれいな花を咲かせるようです
長尾池
2012年07月21日 17:11撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
6
7/21 17:11
長尾池
2012年07月21日 17:11撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
7/21 17:11
なに?
2012年07月21日 17:12撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
7/21 17:12
なに?
ヒツジグサ
2012年07月21日 17:12撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
7/21 17:12
ヒツジグサ
ヒツジグサ
手前の葉でトンボが脱皮
2012年07月21日 17:11撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
7/21 17:11
ヒツジグサ
手前の葉でトンボが脱皮
コイがいました
2012年07月21日 17:11撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
7/21 17:11
コイがいました
飛行中のトンボを撮るのはむずかしい
2012年07月21日 17:12撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
7/21 17:12
飛行中のトンボを撮るのはむずかしい
オニヤンマ
2012年07月21日 17:12撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
7/21 17:12
オニヤンマ
湿原の上には山野草の森が有る。
時期はずれなので今回はパス。
2012年07月21日 17:12撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
7/21 17:12
湿原の上には山野草の森が有る。
時期はずれなので今回はパス。
近くの加田の湯で汗を流して帰る
三瓶山とおなじ茶色の濁り湯で鉄サビの香りがするがいい湯だった
2012年07月21日 17:13撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
7/21 17:13
近くの加田の湯で汗を流して帰る
三瓶山とおなじ茶色の濁り湯で鉄サビの香りがするがいい湯だった
撮影機器:

感想

 今日の天気はいいはずだったが朝の状況はいまいちでどこに向かうか迷ったが
あまり歩いたことの無いエリアで最近高速開通した松江道三刀屋〜掛合(無料区間)を走って琴引山に向かうことにしました。
この時期、林の中は湿度が高く汗が吹き出した。下山してからJAのスーパーで牛乳1Lパックを買って2人で飲み干す。時間が早かったので赤名湿地を散策してから加田の湯に入る。いつもの湯あがりの牛乳はさすがにやめときました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1088人

コメント

こんにちは(*^_^*)
琴引のスキー場には子供が小さい頃には行ってましたが
登ったことはありません。
上はこんなんだー と思って興味深く拝見いたしました。
地図で見ると直登の急登でしんどそうなコースですね
ギンバイソウの花もかわいいけれど今回の写真では鯉の
波紋がすごくきれいで好きです。

山ガールのお嬢さんたちスタイル決まってるんだから自分達が歩くコースの下調べも決めて欲しいですね。
そうそう運動のあとの牛乳はすごく筋肉に良いそうですよ。
私も4年前に健康本を読み漁ってからその後はずっと山から降りると牛乳飲んでます。
運動後30分以内(20分だったかな)とあったのでポットに入れて持って行きます。
2012/7/23 11:20
tomyanさん こんにちわです
 琴引山は広島に近いのでtomuyanさんちからもそんなに遠くないのでしょうか。後半はジグザグで傾斜もそんなに感じません。1時間半で登れるのでそんなにしんどくは無いと思います。大山の標高差くらい有る白木山を登っておられるので楽勝でしょう
 ギンバイソウは初めてみました。なんかかわいいようでコーディネートし切れていないおもしろい姿をしていて好感は持ちました。
山ガールはまだ衣装がなじんでいないようでしたよ。初登山のような雰囲気でした。つれの男性がしっかりしないといけませんね
 牛乳は我が家でも良く飲みます。夏は水代わりになったりします。運動直後がいいのですか?疲労回復が早くなるのかな?
2012/7/23 16:45
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら