ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2086997
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

西上州【鍬柄岳*大桁山】100mの鎖*スリルと展望*

2019年11月03日(日) [日帰り]
 - 拍手
エコ その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:48
距離
6.4km
登り
653m
下り
646m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:34
休憩
1:15
合計
3:49
8:18
27
スタート地点
8:45
9:27
56
10:23
10:53
28
11:21
11:24
27
11:51
11:51
16
12:07
ゴール地点
天候 薄曇り
過去天気図(気象庁) 2019年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
鍬柄岳登山口の駐車場は
3〜4台程度のスペースです。

マップコード
247 544 269*71

トイレは 少し先にある「やすらぎの森」へ
コース状況/
危険箇所等
台風の影響で倒木や崩壊部分がありましたが 避けたり 跨ぐことで通過可能。
その他周辺情報 下仁田ICを降りて10分程度で登山口に着いてしまうので途中にコンビニがありません。

食料の調達は事前にしておきましょう。
登山口駐車場から見仰ぐ

今から目指す岩峰
「鍬柄山(くわがらやま)」

( ・`ー・´)←緊張
10
登山口駐車場から見仰ぐ

今から目指す岩峰
「鍬柄山(くわがらやま)」

( ・`ー・´)←緊張
約1ヶ月ぶりの登山になります

暑くも寒くもない
爽やかな秋の登山日和*✲゜*。
9
約1ヶ月ぶりの登山になります

暑くも寒くもない
爽やかな秋の登山日和*✲゜*。
ヤマレコで存在を知ってから
ずっと行きたいと思っていた
西上州「鍬柄岳」へ いざ!
7
ヤマレコで存在を知ってから
ずっと行きたいと思っていた
西上州「鍬柄岳」へ いざ!
台風19号の爪跡がどの程度か
事前にホームページを確認しましたが
富岡市もまだ把握できていない様子です。

阿夫利神社に無事を祈り…
(。-人-。)
5
台風19号の爪跡がどの程度か
事前にホームページを確認しましたが
富岡市もまだ把握できていない様子です。

阿夫利神社に無事を祈り…
(。-人-。)
10月頃まではヤマビルが沢山いるそうです。
11月とは言え 前日の気温は26度。

念のため足元に虫除けスプレーをしましたが ヒルは居ない様子。
4
10月頃まではヤマビルが沢山いるそうです。
11月とは言え 前日の気温は26度。

念のため足元に虫除けスプレーをしましたが ヒルは居ない様子。
樹林帯の急登を黙々と登ります。

倒木は有りますが
避けて通過できます。
2
樹林帯の急登を黙々と登ります。

倒木は有りますが
避けて通過できます。
正面にドドン!と鍬柄岳の岩肌。
道標通りに右へ進みます。

((((*゜▽゜*))))
何にワクワクしているのかと言うと…
3
正面にドドン!と鍬柄岳の岩肌。
道標通りに右へ進みます。

((((*゜▽゜*))))
何にワクワクしているのかと言うと…
本日の核心部!

「100メートル連続の鎖」の登場です
ヽ(。>▽<。)ノ
21
本日の核心部!

「100メートル連続の鎖」の登場です
ヽ(。>▽<。)ノ
ワークマン手袋
グリップばっちり!
( ´ゝ3・)🧤

鎖を握り 急な岩を登って行きます。
24
ワークマン手袋
グリップばっちり!
( ´ゝ3・)🧤

鎖を握り 急な岩を登って行きます。
すれ違いの出来ない幅。

右側は断崖です。
24
すれ違いの出来ない幅。

右側は断崖です。
一気に視界が開けました。

鈍色の空

心は静かに 無になっていく:・:*.+゚
16
一気に視界が開けました。

鈍色の空

心は静かに 無になっていく:・:*.+゚
真新しい鎖が

九十九折に続く。
9
真新しい鎖が

九十九折に続く。
ヒョーーーッ!

上を見ても 下を見ても
スパッと切れ落ちています
37
ヒョーーーッ!

上を見ても 下を見ても
スパッと切れ落ちています
楽しい…

楽し過ぎる…
44
楽しい…

楽し過ぎる…
途中 振り返っては

ヒョーーッ!

<(ll゚◇゚ll)>
8
途中 振り返っては

ヒョーーッ!

<(ll゚◇゚ll)>
まだまだ続く鎖。

視界が明るくなってきて
山頂が近い予感(´- `*)
8
まだまだ続く鎖。

視界が明るくなってきて
山頂が近い予感(´- `*)
山頂直前に位置するトラバースが
1番の難所。

慣れていない人は 腰が引けるかも。

ぞわぞわするので あまり下を覗かないこと!
23
山頂直前に位置するトラバースが
1番の難所。

慣れていない人は 腰が引けるかも。

ぞわぞわするので あまり下を覗かないこと!
「鍬柄岳(598m)」到着!

登山口から45分程ですが
面白味がギュギュッと濃縮され
体感的には もっと長く感じました。
33
「鍬柄岳(598m)」到着!

登山口から45分程ですが
面白味がギュギュッと濃縮され
体感的には もっと長く感じました。
低山ながら 景観も抜群。
(パノラマ撮影)

右隣は今から目指す「大桁山」
11
低山ながら 景観も抜群。
(パノラマ撮影)

右隣は今から目指す「大桁山」
テーブルマウンテン「荒船山」も未踏
12
テーブルマウンテン「荒船山」も未踏
特徴的な2つコブのお山
「鹿岳」も未踏

とても気になっている
面白そうなお山が並んでいます。
5
特徴的な2つコブのお山
「鹿岳」も未踏

とても気になっている
面白そうなお山が並んでいます。
少し秋めいてきた木々と
ぐんま百名山の「大桁山」
31
少し秋めいてきた木々と
ぐんま百名山の「大桁山」
さて 慎重に鎖を降りますよっ

この写真が
私の人生の最後の1枚にならないように:・:*.+゜
15
さて 慎重に鎖を降りますよっ

この写真が
私の人生の最後の1枚にならないように:・:*.+゜
崖っぷち(゜ロ゜)

他の方のレコで見ていた時は
妄想が膨らんでドキドキ。

鎖を握り 慎重に歩けば大丈夫でした。
15
崖っぷち(゜ロ゜)

他の方のレコで見ていた時は
妄想が膨らんでドキドキ。

鎖を握り 慎重に歩けば大丈夫でした。
通過して振り返った時に気づきました。

左側は鎖場ですが
崖の右側には 巻道があるようです。

鎖場が怖い方は ここから右へ
17
通過して振り返った時に気づきました。

左側は鎖場ですが
崖の右側には 巻道があるようです。

鎖場が怖い方は ここから右へ
鍬柄岳山頂

降りてしまうのが 勿体ないな。
8
鍬柄岳山頂

降りてしまうのが 勿体ないな。
100メートルの鎖場を降りて

鍬柄岳を左に巻きながら 大桁山へ向かいます。
3
100メートルの鎖場を降りて

鍬柄岳を左に巻きながら 大桁山へ向かいます。
地図に表示の無い道な上に 分岐が非常に分かりづらいです。

少し下るとピンクテープや手書きの道標があります。
4
地図に表示の無い道な上に 分岐が非常に分かりづらいです。

少し下るとピンクテープや手書きの道標があります。
鍬柄岳を巻いています。

バリルートだけど踏み跡もしっかり。
迷うことは無いと思います。
5
鍬柄岳を巻いています。

バリルートだけど踏み跡もしっかり。
迷うことは無いと思います。
倒木の危険は事実に基づくものですが

表現は脚色を加えております。
58
倒木の危険は事実に基づくものですが

表現は脚色を加えております。
安定した鉄の梯子を登り
8
安定した鉄の梯子を登り
整備された登山道で安心。

連休中なので朝から高速道路は混んでいましたが
ここの山は 訪れる人も少なく
ゆったり 静かな時間が流れていました。
7
整備された登山道で安心。

連休中なので朝から高速道路は混んでいましたが
ここの山は 訪れる人も少なく
ゆったり 静かな時間が流れていました。
きっと沢山の登山者が
ほっこり休憩した 倒木ベンチ

5
きっと沢山の登山者が
ほっこり休憩した 倒木ベンチ

「関東ふれあいの道」なので
道標もしっかり。

大桁山頂まで200m!!
あと少しだけど

山頂直下がキツいのは
お・や・く・そ・く!
3
「関東ふれあいの道」なので
道標もしっかり。

大桁山頂まで200m!!
あと少しだけど

山頂直下がキツいのは
お・や・く・そ・く!
ヾ(o´・∀・`)ノ 到着!

ぐんま百名山「大桁山(836m)」

群馬県は素敵な山が多いし
「ぐんま百名山」意識してみようかな
11
ヾ(o´・∀・`)ノ 到着!

ぐんま百名山「大桁山(836m)」

群馬県は素敵な山が多いし
「ぐんま百名山」意識してみようかな
ベンチもいくつか並んでいます。
お山を眺めながら お昼休憩。

帰りの「焼肉」飯テロを見越して
少なめに(*´ω`*)ゞ
6
ベンチもいくつか並んでいます。
お山を眺めながら お昼休憩。

帰りの「焼肉」飯テロを見越して
少なめに(*´ω`*)ゞ
山頂からの景観。
大桁山は木々に覆われています。

景観は「鍬柄岳」で360度のパノラマ を楽しんでおきましょう。
1
山頂からの景観。
大桁山は木々に覆われています。

景観は「鍬柄岳」で360度のパノラマ を楽しんでおきましょう。
大桁山山頂からは来た道を少し戻り
「千平駅」への道標に従って 林道歩きで周回しました。

下山途中 道を遮る倒木や 崩落した箇所も。
2
大桁山山頂からは来た道を少し戻り
「千平駅」への道標に従って 林道歩きで周回しました。

下山途中 道を遮る倒木や 崩落した箇所も。
崩落したばかりの赤土が生々しい。
2
崩落したばかりの赤土が生々しい。
登山道に水が流れこみ
本来は真っ直ぐ続いて見えるはずの道は
大木が倒れて 塞がれている。

大木は跨いで通過できます。
6
登山道に水が流れこみ
本来は真っ直ぐ続いて見えるはずの道は
大木が倒れて 塞がれている。

大木は跨いで通過できます。
「大桁やすらぎの森」に寄ります。

駐車場とトイレ完備。
4
「大桁やすらぎの森」に寄ります。

駐車場とトイレ完備。
見事なマンリョウ
32
見事なマンリョウ
山全体が紅葉に色付くのは まだ先だけど
この辺りでは少し気の早い楓さんが 秋を感じさせてくれました。
34
山全体が紅葉に色付くのは まだ先だけど
この辺りでは少し気の早い楓さんが 秋を感じさせてくれました。
池かと思ったら
立派な釣り堀がありました。
5
池かと思ったら
立派な釣り堀がありました。
駐車場に到着。

(4台程度 駐車可能なスペース)
6
駐車場に到着。

(4台程度 駐車可能なスペース)
登ってきた鍬柄岳を仰ぎ見る。
100mの鎖場は おおよそ こんな感じ。

西上州の奇岩は
スリルと展望が楽しめる
とても魅力的なお山でした。
32
登ってきた鍬柄岳を仰ぎ見る。
100mの鎖場は おおよそ こんな感じ。

西上州の奇岩は
スリルと展望が楽しめる
とても魅力的なお山でした。

感想

10月は台風の影響や所用で
約1ヶ月ぶりの登山となりました。

「鍬柄岳」「大桁山」は
群馬県富岡市に位置するお山です。

西上州の山は奇岩が多く
露出した急峻な岩肌は
クライマーのような
一部の人にしか許されない場所で

まさか自分に登れる山があるとは
思ってもみませんでした。

夏山シーズンには
日本百名山の中から
行きたい山を選ぶことが多いけど

山の「感動」や「魅力」は
その山の知名度とは無関係。

標高の高さや
山行距離や 山行時間の長さと
感動するココロは比例しないことを
改めて実感しました。

低山で アクセスも良く
半日あれば充分の周回コース。
★★★超オススメです★★★

ヤマレコで この登山ルートを知り
お陰でまたひとつ
刺激的な体験ができました。

ヤマレコと
ユーザーさんの情報に
いつも いつも 感謝です*
(今回は sanadamaruGさんのレコを
参考にさせていただきました。)

次は どこのお山にしようかな(´- `*)

拙いレコを見ていただき
ありがとうございました*✲゜*。eco

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2230人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら