檜洞丸〜犬越路林道からヤタ尾根経由で山頂へ
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 07:48
- 距離
- 17.5km
- 登り
- 1,506m
- 下り
- 1,488m
コースタイム
- 山行
- 6:52
- 休憩
- 0:51
- 合計
- 7:43
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
犬越路林道は支障なく通行できましたが、遠くで落石音が聞こえました。神ノ川側は土砂が取り除かれていて支障なく通行出来ましたが、落石には注意を払ったほうがいいです。尾根ルート上には問題はありませんでした。 台風被害のため、白石峠・犬越路方面には行けないとVCの方が言っていました。 |
写真
感想
台風続きでなかなか山に行くことが出来ずにいたら、あっという間に紅葉の季節になってしまいました。ようやく週末晴れるとの予報が出たのでさて何処に行こうか、散々迷った挙句選んだのは檜洞丸でした。標高が1600mあるので紅葉を外すこともなさそうです。
事前に情報収集してみると台風被害が甚大で沢沿いのルートは壊滅状態のようです。尾根ルートは大丈夫のようですが、つつじ新道を往復してもつまらないのであえて普段使わない犬越路林道で神ノ川側に入り、ヤタ尾根を登って山頂に到達する変則ルートとしました。神ノ川流域はアクセスが悪く今まで一度も足を踏み入れたことがありませんでした。犬越路隧道もいつか歩いてみようと思っていましたのでちょうどいいかも知れません。
当日西丹沢VCで神ノ川側について聞いてみましたが、あまり情報がなかったのでとりあえず行けるところまで行って駄目なら引き返す覚悟で出発しました。
犬越路林道は特に問題なく黄葉を眺めながら歩くことが出来ました。ただ台風の影響でしょうか、すでに葉が枯れてしまっている木が多かったです。それでも所々きれいな黄葉が見られました。時期的には少し早かったようでまだ色が変わっていない木が多かったです。
犬越路隧道は初めて通りましたが、距離が長く内部に照明がないので明かりがないとちょっと通行するのは難しいです。反対側の出口が見えるので明かりがなくても歩けそうな感じがしますが、中央部はかなり暗いです。しかも水が上から落ちていたり壁から噴き出したりしていますので明かりはあったほうがいいです。足元は舗装されているので大丈夫でした。
神ノ川側は台風被害が酷かったようですが、すでに車が通行できるように土砂が取り除かれていました。ヤタ尾根の取り付きまでは通行の支障になるようなことはありませんでしたが落石には十分注意した方がいいです。
ヤタ尾根は普通に歩くことが出来ました。稜線に上がってからも特に問題になるようなところはありませんでした。
稜線から望む富士山は霞んでいましたが、山肌の紅葉を楽しみながら歩くことが出来ました。やはり台風の影響でしょうかすでに葉を落としている木が多かったです。
犬越路に下りてしまうと下山出来なくなってしまうせいかすれ違う人は皆無でした。おかげで静かな稜線歩きが出来ました。
檜洞丸山頂は人出も少なく静かでした。バスの時間が気になるので早々に山頂を後にして下山を開始します。下山を始めるとシロヤシオの紅葉がちょうど見頃を迎えていてとてもきれいでした。場所によって随分違うようですね。
標高を下げるにしたがって緑が濃くなってきます。これからしばらくの間は紅葉が楽しめそうです。つつじ新道も問題なく歩くことが出来ました。
西丹沢VC到着してゴールなんですがバスが道路渋滞のため30分以上遅れていました。バス待ちの間西丹沢VCのご厚意で展示室を開放してくれたのは有難かったです。結構寒かったので助かりました。ありがとうございました。
あてにしていた紅葉はちょっと期待外れでしたが、思っていた以上に静かな檜洞丸が歩けてとても良かったです。今年は紅葉が遅れているようなのでしばらくは紅葉が楽しめそうです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する