ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2090383
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
祖母・傾

傾山〜三ツ坊主コースは危険・・だが素晴らしい〜

2019年10月26日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
08:50
距離
11.1km
登り
1,464m
下り
1,461m

コースタイム

日帰り
山行
7:20
休憩
1:30
合計
8:50
6:40
0
6:40
6:40
20
7:00
7:00
0
8:00
8:30
30
9:00
9:00
90
10:30
10:30
20
10:50
10:50
30
11:20
12:00
10
12:10
12:10
0
12:10
12:10
60
13:10
13:30
0
13:30
13:30
0
13:30
13:30
120
15:30
15:30
0
15:30
ゴール地点
前傾から傾山までは、古い梯子のルートに迷い込んだため、10分以上時間をロスしました。
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2019年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
レンタカーを使用
道の駅原尻の滝にて車中泊、静かでおススメ
コース状況/
危険箇所等
道標、テープを追えば問題ないが、落ち葉が道型をわかりにくくさせており、トレースを外すと危険個所に迷い込むリスクが高いので、丹念にテープをみつけながらルートファインディングをする必要があります。
ルートが切れ落ちた斜面をトラバースしている場所で、スリップすると致命的な結果を招きかねないので、十二分に注意することが必要です。(一度、滑落して肝を冷やしました。。。)
ただし、随所で現れる岩場では、3点支持をきちんと守って登れば、特に問題はありません。
その他周辺情報 日本の滝百選に選ばれた原尻の滝は、「東洋のナイアガラ」と称される地形の妙をみせてくれます。
これがまた、集落の中にあることが不思議です。
入山口には数台の車
日没が早いので、早速出発
2019年10月26日 06:39撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
10/26 6:39
入山口には数台の車
日没が早いので、早速出発
観音滝は真っすぐ綺麗に落ちる直瀑です
2019年10月26日 07:03撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
10/26 7:03
観音滝は真っすぐ綺麗に落ちる直瀑です
観音滝の落ち口
2019年10月26日 07:12撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
10/26 7:12
観音滝の落ち口
三ツ尾までは気持ちのいい
2019年10月26日 08:27撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
10/26 8:27
三ツ尾までは気持ちのいい
尾根道が続きます
2019年10月26日 08:28撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
10/26 8:28
尾根道が続きます
三ツ尾の分岐に到着
2019年10月26日 08:32撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
10/26 8:32
三ツ尾の分岐に到着
三ツ坊主、二ツ坊主を辿る岩稜ルートを選択
2019年10月26日 09:23撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
10/26 9:23
三ツ坊主、二ツ坊主を辿る岩稜ルートを選択
ちらほら黄葉が映えます
2019年10月26日 09:35撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
10/26 9:35
ちらほら黄葉が映えます
下り気味急斜面のトラバースにて、右下の不安定な石に足をのせた途端、10mほど一気に滑落!
2019年10月26日 09:47撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
10/26 9:47
下り気味急斜面のトラバースにて、右下の不安定な石に足をのせた途端、10mほど一気に滑落!
右上から左下の方に落ちたわけですが、その下はさらに急斜面が。止まって良かった。。。
2019年10月26日 09:49撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
3
10/26 9:49
右上から左下の方に落ちたわけですが、その下はさらに急斜面が。止まって良かった。。。
気を取り直して慎重に岩稜を進みます
2019年10月26日 09:56撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
10/26 9:56
気を取り直して慎重に岩稜を進みます
遠くに以前登った祖母山がきれいに見えています
2019年10月26日 10:02撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
10/26 10:02
遠くに以前登った祖母山がきれいに見えています
山頂方向ですが、反対側からみる様相とは全然違いますね
2019年10月26日 10:10撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
10/26 10:10
山頂方向ですが、反対側からみる様相とは全然違いますね
所々に鎖場がありますが、大崩山に比べれば数ははるかに少ないです
2019年10月26日 10:26撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
10/26 10:26
所々に鎖場がありますが、大崩山に比べれば数ははるかに少ないです
一般ルートに合流、三ツ坊主コースは立て看板のとおりでした
2019年10月26日 10:32撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
10/26 10:32
一般ルートに合流、三ツ坊主コースは立て看板のとおりでした
岩壁と九折越方面のなだらかな尾根の対比
2019年10月26日 10:48撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
10/26 10:48
岩壁と九折越方面のなだらかな尾根の対比
祖母山方面に雲がかかってきました
2019年10月26日 10:48撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
10/26 10:48
祖母山方面に雲がかかってきました
逆光の岩壁に映える紅葉
2019年10月26日 10:49撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2
10/26 10:49
逆光の岩壁に映える紅葉
古びた梯子がかかり、この上の踏み跡も明瞭にありますが、こちらに行ってはいけません。
左下方のテープ方向に進みましょう。
2019年10月26日 11:05撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2
10/26 11:05
古びた梯子がかかり、この上の踏み跡も明瞭にありますが、こちらに行ってはいけません。
左下方のテープ方向に進みましょう。
山頂標識の傾いた傾山に到着!
2019年10月26日 11:17撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2
10/26 11:17
山頂標識の傾いた傾山に到着!
辿ってきた三ツ坊主、二ツ坊主方面、切れ落ちる岩壁は凄いですね
2019年10月26日 11:20撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2
10/26 11:20
辿ってきた三ツ坊主、二ツ坊主方面、切れ落ちる岩壁は凄いですね
祖母山は雲にお隠れに。。。
2019年10月26日 11:24撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
10/26 11:24
祖母山は雲にお隠れに。。。
お隣の後傾
2019年10月26日 11:52撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
10/26 11:52
お隣の後傾
柱状節理の岩が屹立します
2019年10月26日 11:52撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
10/26 11:52
柱状節理の岩が屹立します
足元のリンドウがきれい
2019年10月26日 11:55撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
10/26 11:55
足元のリンドウがきれい
後傾からの傾山
2019年10月26日 12:10撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
10/26 12:10
後傾からの傾山
雲のとれた祖母山に別れを告げます
2019年10月26日 12:18撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
10/26 12:18
雲のとれた祖母山に別れを告げます
振り返ると双耳のピークが!
2019年10月26日 12:37撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
10/26 12:37
振り返ると双耳のピークが!
九折越への尾根道は気持ちいい!
2019年10月26日 12:39撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
10/26 12:39
九折越への尾根道は気持ちいい!
三ツ坊主方面から見る山容とは全然違いますね
2019年10月26日 12:42撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
10/26 12:42
三ツ坊主方面から見る山容とは全然違いますね
突然、だだっ広い九折越が広がります
2019年10月26日 13:05撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
10/26 13:05
突然、だだっ広い九折越が広がります
三ツ坊主方面を見ながら、草原でお昼寝・・・って、日没になる前に下山せねば!
2019年10月26日 13:06撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
10/26 13:06
三ツ坊主方面を見ながら、草原でお昼寝・・・って、日没になる前に下山せねば!
激下りの途中に垣間見た滝
2019年10月26日 14:41撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
10/26 14:41
激下りの途中に垣間見た滝
無事に下山!
2019年10月26日 15:33撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
10/26 15:33
無事に下山!
駐車場から150mくらい戻ると来し方が見えました
2019年10月26日 15:54撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
10/26 15:54
駐車場から150mくらい戻ると来し方が見えました
帰路、名残惜しく撮った傾山を振り返る
2019年10月26日 16:12撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
10/26 16:12
帰路、名残惜しく撮った傾山を振り返る
おまけ仝郷の滝
2019年10月26日 16:47撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2
10/26 16:47
おまけ仝郷の滝
おまけ東洋のナイアガラ!ですが、集落の中にある不思議
2019年10月26日 17:07撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
10/26 17:07
おまけ東洋のナイアガラ!ですが、集落の中にある不思議

装備

個人装備
日帰り標準装備

感想

昨秋、福岡に単身赴任中だったsherpapaさんと九州の山を登る検討をした際、直前まで大崩山と傾山で迷った結果、大崩山に登りましたので、今回は残るもう一方の傾山に行こうと決めました。

(参考)大崩山
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1615521.html

レンタカーを駆り、道の駅原尻の滝に向かいます。
夜間見上げた星空は、それは綺麗なものでした。。。
今回のコースは日帰りとしてはロングコースの部類であり、日没時刻が気になりますが、幸い天気は晴れ。
ちょっと紅葉は微妙な感じでしたが、岩壁にも映えて見事な景観でした。
また、岩壁も立派ですが、傾山山頂〜九折峠までの縦走路の雰囲気が最高に気持ち良かったです!(九折峠からの激下りは、かなりタフでしたが・・・)
なお、山頂手前でヘリコプターが低空飛行を重ねていましたが、下山後に聞いたところでは、二日前に登った方が下山されずに捜索していたようだとのことでした。どうか無事でありますように。。。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2639人

コメント

個性的な山々
dusterさん こんばんは
登山de出張 第一弾はsherpapaさんと登る予定だった傾山とのこと
ここもいい山というか、個性的ですね。

滑落は幸いどうもなくてよかったですね。
それにしても傾いている傾山の標識がグッド。
2019/11/6 22:37
Re: 個性的な山々
ネーミングセンスが素晴らしいmetsさん、東洋のナイアガラはいかがでしょうか?

それはさておき、Mっ気たっぷりのsherpapaさんと登るはずだった傾山は、ソフトMという感じでした。

しかし、体力的には少しハードですので、metsさん向きなのかも知れませんね(笑笑)

↑こんなコメントができるのも、大事がなかったからこそ。バランスが衰えていることを自覚して、安全第一で登山を楽しみます。
2019/11/7 7:44
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 祖母・傾 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら