ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2092516
全員に公開
ハイキング
中国

紅葉の恐羅漢山と旧羅漢山(道迷い)

2019年11月04日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:30
距離
13.1km
登り
942m
下り
942m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:00
休憩
1:23
合計
7:23
9:40
9:47
26
10:13
10:13
56
11:09
11:12
20
11:32
11:32
16
11:48
11:49
64
12:53
13:45
17
14:02
14:02
10
14:12
14:28
8
14:36
14:37
21
14:58
14:59
15
15:14
15:16
78
16:34
ゴール地点
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
恐羅漢エコロジーキャンプ場駐車場を利用
コース状況/
危険箇所等
危険箇所は特にありません
駐車場到着。この左側が登山口です。
2019年11月04日 09:05撮影 by  SO-04K, Sony
11/4 9:05
駐車場到着。この左側が登山口です。
この標識が、後々考えれば伏線でした・・・(;・∀・)
2019年11月04日 09:10撮影 by  SO-04K, Sony
11/4 9:10
この標識が、後々考えれば伏線でした・・・(;・∀・)
登山道全体ではなく、入り口付近をセラピーロードと称しているようですね。
2019年11月04日 09:12撮影 by  SO-04K, Sony
11/4 9:12
登山道全体ではなく、入り口付近をセラピーロードと称しているようですね。
登山口からのアプローチはこんな感じで穏やかに始まります。さすがセラピーロード。
2019年11月04日 09:12撮影 by  SO-04K, Sony
11/4 9:12
登山口からのアプローチはこんな感じで穏やかに始まります。さすがセラピーロード。
最初の分岐、夏焼峠。もちろん、恐羅漢山方面へGO!
2019年11月04日 09:40撮影 by  SO-04K, Sony
11/4 9:40
最初の分岐、夏焼峠。もちろん、恐羅漢山方面へGO!
午前中は主に曇りでした。紅葉の色づきはこの辺ではまだまだ?
2019年11月04日 09:58撮影 by  SO-04K, Sony
11/4 9:58
午前中は主に曇りでした。紅葉の色づきはこの辺ではまだまだ?
最初に出会った紅葉ちゃん。全員、しばし見とれます。
2019年11月04日 10:09撮影 by  SO-04K, Sony
2
11/4 10:09
最初に出会った紅葉ちゃん。全員、しばし見とれます。
アップにしてみるも、背景が曇り&逆光でイマイチ(;´∀`)アイタタ
2019年11月04日 10:09撮影 by  SO-04K, Sony
11/4 10:09
アップにしてみるも、背景が曇り&逆光でイマイチ(;´∀`)アイタタ
次なる分岐、早手峠。ここから西中国山地の原生林を楽しむべく、台所原方面へ向かいますぞ。
2019年11月04日 10:12撮影 by  SO-04K, Sony
11/4 10:12
次なる分岐、早手峠。ここから西中国山地の原生林を楽しむべく、台所原方面へ向かいますぞ。
ちょっと大きめの木が佇んでいる。返事がない。死んでいるようだ(ドラクエ風)。
2019年11月04日 10:18撮影 by  SO-04K, Sony
1
11/4 10:18
ちょっと大きめの木が佇んでいる。返事がない。死んでいるようだ(ドラクエ風)。
苔と葉っぱがミニ盆栽のようで、( ・∀・)イイ!!
2019年11月04日 10:19撮影 by  SO-04K, Sony
1
11/4 10:19
苔と葉っぱがミニ盆栽のようで、( ・∀・)イイ!!
そして、カメラは見た!
謎のカーブミラー
(,噺世Δらには続きがありますよ)
2019年11月04日 10:33撮影 by  SO-04K, Sony
11/4 10:33
そして、カメラは見た!
謎のカーブミラー
(,噺世Δらには続きがありますよ)
カーブミラー◆,里兄さん同様、二男も恥ずかしがり屋さんのようで、頭だけ出してこちらの様子を伺っておりますw
2019年11月04日 10:33撮影 by  SO-04K, Sony
11/4 10:33
カーブミラー◆,里兄さん同様、二男も恥ずかしがり屋さんのようで、頭だけ出してこちらの様子を伺っておりますw
実に素敵な自然味溢れる平坦路がしばらく続きます(実は所々、コンクリ構造物で整備されてたのは、ここだけの秘密ですよ)。
見ない方が良い物も、世の中には沢山あります♪〜(´ε` )
2019年11月04日 10:40撮影 by  SO-04K, Sony
11/4 10:40
実に素敵な自然味溢れる平坦路がしばらく続きます(実は所々、コンクリ構造物で整備されてたのは、ここだけの秘密ですよ)。
見ない方が良い物も、世の中には沢山あります♪〜(´ε` )
プチ滝。
この一言に尽きます。これ以上、何の説明が?w
2019年11月04日 10:43撮影 by  SO-04K, Sony
11/4 10:43
プチ滝。
この一言に尽きます。これ以上、何の説明が?w
だんだんと、紅葉の高揚を予感させてくれますな。
2019年11月04日 10:48撮影 by  SO-04K, Sony
1
11/4 10:48
だんだんと、紅葉の高揚を予感させてくれますな。
カーブミラー三男登場。長兄・次兄と違い、少しひねくれて育ったようです。恥じらいも忘れたのか、こちらを睨んで威嚇してますw
このあと、四男・五男もいましたが、正直、飽きましたwww
2019年11月04日 10:51撮影 by  SO-04K, Sony
11/4 10:51
カーブミラー三男登場。長兄・次兄と違い、少しひねくれて育ったようです。恥じらいも忘れたのか、こちらを睨んで威嚇してますw
このあと、四男・五男もいましたが、正直、飽きましたwww
(´ε`;)ウーン・・・
ホソエカエデ?
違っていたらご指摘ください。残念なことに本日のメンバー、誰も植物に詳しくありません(;^ω^)
2019年11月04日 10:52撮影 by  SO-04K, Sony
2
11/4 10:52
(´ε`;)ウーン・・・
ホソエカエデ?
違っていたらご指摘ください。残念なことに本日のメンバー、誰も植物に詳しくありません(;^ω^)
すすき野を行く、孤高の背中w
2019年11月04日 11:01撮影 by  SO-04K, Sony
11/4 11:01
すすき野を行く、孤高の背中w
薄と、赤や黄色の紅葉、そして奥の稜線・・・
多分、絶妙な組み合わせと思っているのは。
わ・た・し・だ・け・〜w
2019年11月04日 11:02撮影 by  SO-04K, Sony
2
11/4 11:02
薄と、赤や黄色の紅葉、そして奥の稜線・・・
多分、絶妙な組み合わせと思っているのは。
わ・た・し・だ・け・〜w
自己満足そのw
背景が曇天なのは残念ですね〜
2019年11月04日 11:03撮影 by  SO-04K, Sony
11/4 11:03
自己満足そのw
背景が曇天なのは残念ですね〜
自己満足もこの辺に来ると自己陶酔の域にw
2019年11月04日 11:03撮影 by  SO-04K, Sony
11/4 11:03
自己満足もこの辺に来ると自己陶酔の域にw
あ!
青空が!!!
2019年11月04日 11:03撮影 by  SO-04K, Sony
1
11/4 11:03
あ!
青空が!!!
台所原平に到着。ここでおやつタイムにするか悩みましたが、台所原まで行ってみようということに(失敗の巻)。
2019年11月04日 11:09撮影 by  SO-04K, Sony
1
11/4 11:09
台所原平に到着。ここでおやつタイムにするか悩みましたが、台所原まで行ってみようということに(失敗の巻)。
分岐にあった看板。広島県の森林率って全国的に見てもかなり高いらしいんですが、そのほとんどが国有林なんですってね。
2019年11月04日 11:10撮影 by  SO-04K, Sony
1
11/4 11:10
分岐にあった看板。広島県の森林率って全国的に見てもかなり高いらしいんですが、そのほとんどが国有林なんですってね。
この、要所に掲げられた案内板は優秀ですねー。
2019年11月04日 11:11撮影 by  SO-04K, Sony
11/4 11:11
この、要所に掲げられた案内板は優秀ですねー。
中央右の、白骨化した木がいい味でしょ?
2019年11月04日 11:12撮影 by  SO-04K, Sony
11/4 11:12
中央右の、白骨化した木がいい味でしょ?
自然林の雰囲気が漂いまくってますね((o(´∀`)o))ワクワク
2019年11月04日 11:16撮影 by  SO-04K, Sony
11/4 11:16
自然林の雰囲気が漂いまくってますね((o(´∀`)o))ワクワク
実に( ・∀・)イイ!!
2019年11月04日 11:18撮影 by  SO-04K, Sony
2
11/4 11:18
実に( ・∀・)イイ!!
飽きることなく撮影しまくりますw
2019年11月04日 11:19撮影 by  SO-04K, Sony
3
11/4 11:19
飽きることなく撮影しまくりますw
そして、お待ちかねのおやつターイム!
でも、とっても狭いただの分岐でした。
みなさま、休憩の際は是非、お休み処「台所原平」をご利用くださいw
2019年11月04日 11:21撮影 by  SO-04K, Sony
1
11/4 11:21
そして、お待ちかねのおやつターイム!
でも、とっても狭いただの分岐でした。
みなさま、休憩の際は是非、お休み処「台所原平」をご利用くださいw
アミガサタケ・・・かな?
2019年11月04日 11:42撮影 by  SO-04K, Sony
1
11/4 11:42
アミガサタケ・・・かな?
強風地帯でもないのに、岩の上で横になぎ倒されたような生えかた。
2019年11月04日 11:44撮影 by  SO-04K, Sony
11/4 11:44
強風地帯でもないのに、岩の上で横になぎ倒されたような生えかた。
倒木に生えていた白キノコ
2019年11月04日 11:55撮影 by  SO-04K, Sony
11/4 11:55
倒木に生えていた白キノコ
木々の隙間から、少しだけ景色が。
2019年11月04日 12:23撮影 by  SO-04K, Sony
11/4 12:23
木々の隙間から、少しだけ景色が。
苔の絨毯に鎮座する、茶色い奴。
2019年11月04日 12:31撮影 by  SO-04K, Sony
11/4 12:31
苔の絨毯に鎮座する、茶色い奴。
,茲蠅い咾弔福白キノコ
2019年11月04日 12:31撮影 by  SO-04K, Sony
11/4 12:31
,茲蠅い咾弔福白キノコ
山頂は間近ですぞ!
2019年11月04日 12:32撮影 by  SO-04K, Sony
11/4 12:32
山頂は間近ですぞ!
とうちゃーーーーく!
晴れたーーー!
2019年11月04日 12:33撮影 by  SO-04K, Sony
11/4 12:33
とうちゃーーーーく!
晴れたーーー!
山頂標識。
2019年11月04日 12:37撮影 by  SO-04K, Sony
2
11/4 12:37
山頂標識。
山頂に佇む孤高の男
スナフキンのようだ・・・(参加メンバー登録すると、この次でご尊顔を拝することができますw)
2019年11月04日 12:39撮影 by  SO-04K, Sony
1
11/4 12:39
山頂に佇む孤高の男
スナフキンのようだ・・・(参加メンバー登録すると、この次でご尊顔を拝することができますw)
頂上で出会った、赤い彗星。
2019年11月04日 12:44撮影 by  SO-04K, Sony
1
11/4 12:44
頂上で出会った、赤い彗星。
昼食の後、この間買ったウルトラバーナーをデビューさせました。
2019年11月04日 13:19撮影 by  SO-04K, Sony
11/4 13:19
昼食の後、この間買ったウルトラバーナーをデビューさせました。
豆は、一番好きなマンデリンのフレンチロースト。
そのうち、コーヒーミルも買おう、っと。
2019年11月04日 13:27撮影 by  SO-04K, Sony
11/4 13:27
豆は、一番好きなマンデリンのフレンチロースト。
そのうち、コーヒーミルも買おう、っと。
忘れていました、三角点タッチ!
2019年11月04日 13:39撮影 by  SO-04K, Sony
11/4 13:39
忘れていました、三角点タッチ!
旧羅漢山へ向かいます。
2019年11月04日 13:46撮影 by  SO-04K, Sony
11/4 13:46
旧羅漢山へ向かいます。
そこに立ってる君!
実にいい雰囲気出してるね。うちの事務所に来ない?w
2019年11月04日 13:49撮影 by  SO-04K, Sony
11/4 13:49
そこに立ってる君!
実にいい雰囲気出してるね。うちの事務所に来ない?w
ふざけたことを言ってるうちに、登頂。
2019年11月04日 14:12撮影 by  SO-04K, Sony
11/4 14:12
ふざけたことを言ってるうちに、登頂。
ここで、なぜ「旧羅漢」と「恐羅漢」なのかメンバーで話題に。
もちろん、全員知識不足で結論には到達せず! ( ー`дー´)キリッ
2019年11月04日 14:12撮影 by  SO-04K, Sony
11/4 14:12
ここで、なぜ「旧羅漢」と「恐羅漢」なのかメンバーで話題に。
もちろん、全員知識不足で結論には到達せず! ( ー`дー´)キリッ
大きな岩があります。三笠宮殿下も登られたそうですよ。
2019年11月04日 14:12撮影 by  SO-04K, Sony
11/4 14:12
大きな岩があります。三笠宮殿下も登られたそうですよ。
上手く写せませんでしたが、とんでもなく大きな倒木。大人二人か三人くらいじゃないと抱えられそうにない幹でした。
しかも!驚いたことに、まだ元気に生きていて、枝が幹のように何本も垂直に立っていました!こんなの初めて見たー!
2019年11月04日 14:48撮影 by  SO-04K, Sony
11/4 14:48
上手く写せませんでしたが、とんでもなく大きな倒木。大人二人か三人くらいじゃないと抱えられそうにない幹でした。
しかも!驚いたことに、まだ元気に生きていて、枝が幹のように何本も垂直に立っていました!こんなの初めて見たー!
恐羅漢山の頂上に戻り、下山ルートへと進んで行きます。
この後、とんでもないことになるとも知らずに。
(ΦωΦ)フフフ…
2019年11月04日 15:13撮影 by  SO-04K, Sony
11/4 15:13
恐羅漢山の頂上に戻り、下山ルートへと進んで行きます。
この後、とんでもないことになるとも知らずに。
(ΦωΦ)フフフ…
ここが!
痛恨の!悔恨の!空前絶後のミスポイント!!!
やっちまったな〜!
2019年11月04日 15:13撮影 by  SO-04K, Sony
1
11/4 15:13
ここが!
痛恨の!悔恨の!空前絶後のミスポイント!!!
やっちまったな〜!
その対面にあった案内板。さっきのロープ吊りの板の裏には「滑降禁止」、そしてこの案内板には「国設スキー場」の表記が。
登山口の伏線に気付いていれば、ここで間違えることはなかったかも。
2019年11月04日 15:16撮影 by  SO-04K, Sony
11/4 15:16
その対面にあった案内板。さっきのロープ吊りの板の裏には「滑降禁止」、そしてこの案内板には「国設スキー場」の表記が。
登山口の伏線に気付いていれば、ここで間違えることはなかったかも。
ロープをくぐって進むと、さすがゲレンデ。障害となる木々もなく、山々が綺麗に見渡せます。
2019年11月04日 15:20撮影 by  SO-04K, Sony
1
11/4 15:20
ロープをくぐって進むと、さすがゲレンデ。障害となる木々もなく、山々が綺麗に見渡せます。
この辺はまだ、見渡しの良さに、一同のんきにカメラを構えておりますw
2019年11月04日 15:20撮影 by  SO-04K, Sony
11/4 15:20
この辺はまだ、見渡しの良さに、一同のんきにカメラを構えておりますw
赤い実。子供の頃に食べた、グミ(方言ではグイビと呼んでいた)に似ている。
2019年11月04日 15:25撮影 by  SO-04K, Sony
11/4 15:25
赤い実。子供の頃に食べた、グミ(方言ではグイビと呼んでいた)に似ている。
歩きやすそうに見えるけど、刈ったススキの茎が15cmばかりあって、その上に刈ったものを積んであるので地形がわからず歩きにくいことこの上なし(;´д`)
2019年11月04日 15:51撮影 by  SO-04K, Sony
11/4 15:51
歩きやすそうに見えるけど、刈ったススキの茎が15cmばかりあって、その上に刈ったものを積んであるので地形がわからず歩きにくいことこの上なし(;´д`)
実は、この辺りで下山ルート間違いに気付き、焦りまくってますw
本当の下山ルートは、進行方向左側なのですが、谷越えで合流できず。今更、登り返す気力もなし ┐(´д`)┌
2019年11月04日 15:52撮影 by  SO-04K, Sony
11/4 15:52
実は、この辺りで下山ルート間違いに気付き、焦りまくってますw
本当の下山ルートは、進行方向左側なのですが、谷越えで合流できず。今更、登り返す気力もなし ┐(´д`)┌
結局、登山口の案内板にあったように、立山スキー場へ降りる所を、早とちりで手前の国設スキー場へ行ってしまったのでした。
この後、エコロジーキャンプ場まで、登り坂の舗装路を約2卻發ました。暗くなる前で、本当に良かった〜 ε-(´∀`*)
2019年11月04日 15:52撮影 by  SO-04K, Sony
2
11/4 15:52
結局、登山口の案内板にあったように、立山スキー場へ降りる所を、早とちりで手前の国設スキー場へ行ってしまったのでした。
この後、エコロジーキャンプ場まで、登り坂の舗装路を約2卻發ました。暗くなる前で、本当に良かった〜 ε-(´∀`*)

感想

地図をしっかり見たつもりでしたが、まだまだ経験不足。そして、生来のせっかちから来るケアレスミスで、メンバーに迷惑かけまくりとなり、反省しきり。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:497人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら