火打山


- GPS
- 08:50
- 距離
- 15.3km
- 登り
- 1,181m
- 下り
- 1,181m
コースタイム
火打山山頂-53分-天狗の庭-14分-高谷池ヒュッテ-139分-笹ヶ峰登山口
総歩行時間 7時間42分(小休止含)
参考コースタイム(8時間)
(妙高高原リゾートガイドより http://www.shin-aka.com/trekking_g/index.html)
笹ヶ峰登山口-60分-黒沢-80分-富士見平-45分-高谷池ヒュッテ-15分-天狗の庭-75分-火打山山頂
火打山山頂-50分-天狗の庭-15分-高谷池ヒュッテ-140分-笹ヶ峰登山口
天候 | 曇り後雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
キャンプ場もあるので結構広い 7時着で5割程度 |
コース状況/ 危険箇所等 |
高谷池ヒュッテ先から3箇所ほど残雪有りましたが アイゼンの必要性は感じませんでした。 木道の設置が多く歩きやすい。 ○周辺の日帰温泉 苗名の湯 450円 |
写真
感想
甲信越では梅雨明けしたというのに週末になると天候不良。
週末の天気予報を見ながら、火打山~妙高山の日帰り山行を
計画しましたが、土曜日は雨で中止。
日曜日も曇り時々雨の予報でしたが降水確率40%程度だったので
行ってきました。
数年前に妙高山は登頂を果たしてるので、今回は火打山のピストン
8時間コースか、はたまた健脚に挑戦して火打山から妙高山への
縦走13時間コースに挑むか迷いましたが、笹ヶ峰駐車場に着いたのが
7時と遅かったのと、登り始めて早い段階で、体力的にまだまだ無理
と判断して火打山ピストンにしました。
午前中は、多少青空も見えたりして高谷池ヒュッテまでは順調に登って
いきました。
木道の設置が多く富士見平分岐辺りまではハイキング的な雰囲気で
登れます。
高谷池ヒュッテ先の湿原の周辺も水平木道で歩けて快適でしたが、
山頂直下の30分ほどは急登となり体力消耗しました。
ヒュッテを出てからは雨が降ったり止んだりで、霧も濃くなって
ほとんど景色は望めず、山頂に付きましたが山頂でも360度
霧に覆われて何も見えませんでした。
少し霧が晴れるのを待つと共に昼食にしようと湯を沸かし始めたら
急に雨が強くなってきて土砂降りに。
仕方ないので昼食も取れぬまま下山を開始しました。
その後は雨が激しいまま相変わらず視界も開けず、
登山道はグチョグチョのどろどろに・・・まさに田んぼ道。
前日も雨が降ったしどこの登山道でも雨振り時は泥濘は
当然ですが、それでもここは酷かったです。
粘土質の登山道は木道以外の所はほとんどが
グチョグチョのどろんどろんで、靴は汚れ泥は跳ね、
靴の中まで浸水してグチョグチョ。気持ち悪ー
泥で滑るし歩きづらいしでフラストレーションが貯まりまくりです。
結局、景色も全く望めなかったし、ゆっくり昼食もとれなかったしで
「家で27時間テレビでも見ていればよかった」
と幾度となく思ってしまうほどちょっと残念な山行と
なってしまいました。
火打山は道中の木道歩きやヒュッテ周辺の湿原の雰囲気が
良かったので晴れが連日続いた登山道のコンデション良好の時にでも
また行きたいと思います。
メモ
ドイター 8.5キロ(水2L)
歩数 32657歩
登ってたんですね♪
コメントありがとうございます!
火打山はお花畑がキレイなので、
女性に人気がありますね♪
でも、あの天気では…
私もいつかリベンジします!
こんにちわ
確かに高山植物は多かったので
女性に人気ありそうですね。
木道も多く歩きやすくて快適だし・・・
ホント天候次第ですね。
それにしてもあの悪路は苦行に近かったですね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する