燧ケ岳
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 06:19
- 距離
- 13.0km
- 登り
- 882m
- 下り
- 1,079m
コースタイム
8:49俎品(まないたぐら)9:01-9:16柴安品(しばやすぐら)9:24-
9:38俎品9:41-10:39熊沢田代-11:14広沢田代-11:52御池駐車場
天候 | 雨のち曇り 一時晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
(大人片道500円、往復1,000円) 4:30〜(沼山峠最終バス17:10) 御池駐車場(有料:1000円) 檜枝岐村村で3,000円以上飲食・買い物をするあるいは旅館・民宿に泊まると、駐車場のコインをもらえる。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
長英新道は尾瀬沼からしばらく平坦。泥道。傾斜がきつくなると、登山道は水路に。 傾斜がきつくなると階段が幾つか現われ、最後の階段をこなすとミノブチ山頂。 俎品、柴安品山頂は大きな岩場。 御池⇔俎品には2つ雪渓があり、上の方は300-400mの長さがありました。 ストックもしくはアイゼンがあった方が安全です。 |
写真
感想
朝から小雨が降っていて、燧ケ岳に登るかどうか迷っていましたが、ここまで来たので妹と登ることにしました。前日は会津駒ケ岳に登り、17km余の山行きの後なので、足がどうなるのかちょっと心配でした。
5:00ちょっと前に御池駐車場に着きましたが、5:00のバスがすぐに出るとのこと。トイレにも行かずに慌てて支度をして、バスに飛び乗りましたが、ストックを忘れるというミス。今回の山行きは、高度計着き腕時計やスパッツ、挙句の果てに登山用のズボンを自宅に忘れるというとんでもない状況のうえ、さらにストックまで..。
沼山峠のきれいなトイレで用を足し、上下の雨具を羽織って出発!
沼山峠までゆったりとしたのぼりをこなし、軽快に尾瀬沼まで下っていきます。
ところが、雨は予報とは異なり本降りに....。大江湿原では、待望のニッコウキスゲと会うことができましたが、はじめての尾瀬沼だというのに、ビジターセンターにも行かずにすぐに長英新道に取り付きました。
長英新道はガイドブックどおり、泥田のようなぬかるみを進みます。途中からは雨が登山道に流れ込み川のような状態に。右に左に避
けながら登っていくうちに、雨が弱くなり、ついには止みました。
傾斜がきつい階段を幾つかこなし、分岐から2:20ほどでミノブチ山頂に到着。残念ながら何も見えません。゜(PД`q。)゜。
俎品についても、すぐそこにあるはずの柴安品も見えません。先週は、至仏山からこの燧ケ岳を眺めながら
「来週は逆方向から尾瀬ヶ原を眺めるぞ。」
と張り切っていたのですが.....。
結局、雨は止んだままでしたが、雲は一向に晴れず麓に降りても山頂を眺めることはできませんでした。
心配していた足のほうは、いつもの左足の指の付け根の痛みだけで、靴を変えたことでかなり軽減されたようです。
今度登るとすれば、晴れた日に見晴らしから、後を振り返りながら登りたいと思います。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する