ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2095507
全員に公開
ハイキング
丹沢

後沢左岸-鍋割山-尊仏の土平-塔ノ岳-鍋割山-後沢右岸

2019年11月06日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:53
距離
15.1km
登り
1,819m
下り
1,807m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:49
休憩
1:04
合計
8:53
6:50
6:51
15
7:51
7:51
21
8:12
8:15
36
8:51
9:02
1
9:03
9:03
5
9:08
9:08
11
9:27
9:27
34
10:01
10:01
93
11:34
11:40
17
11:57
12:25
12
12:37
12:38
8
12:46
12:47
9
13:03
13:03
5
13:08
13:09
15
13:24
13:24
14
13:38
13:38
29
14:07
14:08
25
14:33
14:33
36
15:09
15:10
12
15:25
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2019年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
寄大橋Pスペース
コース状況/
危険箇所等
一般登山道以外を含みます。地図読み必須
*GPSログ同行者より拝借
*カメラの記録時間20分程遅れています。
トイレ使用できました
2019年11月06日 06:53撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
11/6 6:53
トイレ使用できました
迂回路出来てます。
2019年11月06日 06:59撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
1
11/6 6:59
迂回路出来てます。
落石怖いので足早に
2019年11月06日 07:03撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
11/6 7:03
落石怖いので足早に
お〜
2019年11月06日 07:11撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
4
11/6 7:11
お〜
2019年11月06日 07:11撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
1
11/6 7:11
2019年11月06日 07:13撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
2
11/6 7:13
2019年11月06日 07:14撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
2
11/6 7:14
炭焼き釜跡ですかね
2019年11月06日 07:15撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
11/6 7:15
炭焼き釜跡ですかね
2019年11月06日 07:23撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
7
11/6 7:23
きっこちゃん、バックくらくなっちまった
2019年11月06日 07:49撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
6
11/6 7:49
きっこちゃん、バックくらくなっちまった
乗越合流
2019年11月06日 08:07撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
11/6 8:07
乗越合流
富士山&
2019年11月06日 08:38撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
1
11/6 8:38
富士山&
2019年11月06日 08:39撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
1
11/6 8:39
2019年11月06日 08:48撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
1
11/6 8:48
2019年11月06日 08:49撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
2
11/6 8:49
2019年11月06日 08:53撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
5
11/6 8:53
2019年11月06日 08:55撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
5
11/6 8:55
朝は咲いてるの少し
2019年11月06日 09:01撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
2
11/6 9:01
朝は咲いてるの少し
鍋割山頂から
2019年11月06日 09:10撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
5
11/6 9:10
鍋割山頂から
同角方面
2019年11月06日 09:25撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
2
11/6 9:25
同角方面
いいじゃん!
2019年11月06日 09:47撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
8
11/6 9:47
いいじゃん!
気持ちよし
2019年11月06日 09:47撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
1
11/6 9:47
気持ちよし
大丸への二本の尾根も良さげだな〜
2019年11月06日 10:02撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
2
11/6 10:02
大丸への二本の尾根も良さげだな〜
ピッタシ!自分を褒めてあげたい
2019年11月06日 10:18撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
1
11/6 10:18
ピッタシ!自分を褒めてあげたい
尊仏の土平
2019年11月06日 10:19撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
1
11/6 10:19
尊仏の土平
河原の黄葉
2019年11月06日 10:25撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
1
11/6 10:25
河原の黄葉
1000mくらいだったかな
2019年11月06日 10:59撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
2
11/6 10:59
1000mくらいだったかな
2019年11月06日 11:02撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
1
11/6 11:02
2019年11月06日 11:04撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
1
11/6 11:04
2019年11月06日 11:07撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
4
11/6 11:07
2019年11月06日 11:10撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
2
11/6 11:10
黄葉が素晴らしい
2019年11月06日 11:16撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
2
11/6 11:16
黄葉が素晴らしい
2019年11月06日 11:18撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
1
11/6 11:18
2019年11月06日 11:18撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
1
11/6 11:18
オレンジもいいね
2019年11月06日 11:19撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
8
11/6 11:19
オレンジもいいね
2019年11月06日 11:19撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
1
11/6 11:19
2019年11月06日 11:23撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
1
11/6 11:23
2019年11月06日 11:27撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
2
11/6 11:27
2019年11月06日 11:27撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
1
11/6 11:27
2019年11月06日 11:35撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
11/6 11:35
2019年11月06日 11:37撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
3
11/6 11:37
いや〜堪能しました
2019年11月06日 11:39撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
7
11/6 11:39
いや〜堪能しました
2019年11月06日 11:44撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
4
11/6 11:44
2019年11月06日 11:45撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
1
11/6 11:45
盟主方面
2019年11月06日 11:49撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
1
11/6 11:49
盟主方面
グッドグッド!
2019年11月06日 11:57撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
6
11/6 11:57
グッドグッド!
2019年11月06日 12:05撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
1
11/6 12:05
2019年11月06日 12:07撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
1
11/6 12:07
人が多い場合の見上げアングル
2019年11月06日 12:09撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
5
11/6 12:09
人が多い場合の見上げアングル
冠雪の白峰三山
2019年11月06日 12:37撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
3
11/6 12:37
冠雪の白峰三山
登ってきた西尾根
2019年11月06日 12:52撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
1
11/6 12:52
登ってきた西尾根
2019年11月06日 13:27撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
11/6 13:27
なが〜い下り
2019年11月06日 14:30撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
1
11/6 14:30
なが〜い下り
センブリ
2019年11月06日 15:11撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
6
11/6 15:11
センブリ
完全補修には時間かかりそう
2019年11月06日 15:33撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
5
11/6 15:33
完全補修には時間かかりそう
撮影機器:

感想

 アクセスできる林道限定され休日のメインルートは相当の人出のようだ。平日狙って天気の良さげなうちに色付き確認行きましょう!
寄Pから。朝ハンターの方たちと会話。秦野峠林道は何か所か崩れているらしいので鍋割側のどこかに入るとのこと。終了時間を聞いて出発する。公園内のトイレは使用できました。
 イガイガさん情報の後沢左岸を確認しながら。キッコーハグマの小さい花に癒されながら乗越へ。ボッカさんをペースメーカーにして距離取りながら。すれ違いはソロx2、山頂ソロx2。快晴の富士山&南アの雪化粧を堪能。旧鍋割峠を経由、登ってきた登山道より北側の色付きが良い。静かな山歩きを楽しみ尊仏ノ土平へ。対岸の取り付き看板は健在。ショートカットで乗り上げようとしたが谷筋流されているようで直登に切り替え西尾根合流。ここで二人組とバッタリ。互いの通ってきた道情報交換して別れる。あとで知ることになるがboroP隊であった。1000m付近で別の二人組とすれ違い。この尾根も良さげな雰囲気が山頂直下まで続く。水場からの300mが我慢のしどころ。丁度昼前に山頂。平日だが数十人が景色を堪能している。ゆっくり昼休憩して鍋割へ向かう。途中カラマツの黄葉に気付く。ここにもあったのね!マルガヤ下降・乗越登り返し案は却下された。山頂で再度休憩。若者グループの写真を撮ってあげた後下山開始。再度写真のお礼を言われる。礼儀正しいのは気持ちが良いものだ。あっ、うちの職場にスカウトするの忘れた!次まともな登山道歩くときは募集要項携帯しようかな。1000辺りからの立派な経路を使わせてもらう。歩くたびにいい仕事してるな〜と感ずる。同行者いるので忠実に九十九折を辿る。長ぇ〜けどね←心の声。

鍋割山までやっとこさ上がり、やれやれ後は普通の登山道と思ってたのに
一旦下ると言われ・・・。

ふざけんなー。私はフツーのハイカーだ!と思いつつ
家庭の平和のためにおつきあい致しました。

ま、utayanと一緒に歩いて、最初から最後までのほほんコースだとは思っておりませんでしたが。

お互いのお小遣い節約のために(交通費)、また休みが合えば行きましょう^^

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:990人

コメント

三段スライド橋
うたさん、ありがとうございます‼️

昨日、そこを下りるかどうか迷ったんです。
でも登山届と違ってしまうし、予習してこなかったので断念。
近々歩こうと思っていたので助かりました😊
ありがとうございました😌

追伸:1000mからの作業径路の階段とセンブリ、やっぱり撮っちゃいますよね😉😁
2019/11/6 22:28
Re: 三段スライド橋
kaiさん、おはようございます。

お〜、あれやっぱりセンブリでしたか。なかなかピント合わずでした。鍋割の北側、塔の西、どちらも良い景色楽しめました。
2019/11/7 7:29
はじめまして。寄から後沢乗越へのルート情報ありがとうございます。先日行った際は補修作業中でして、ずいぶんと近代的な橋になりましたね。また行ってみようと思います。
2019/11/9 15:27
Re: 無題
snow42195さん、コメントありがとうございます。

単管ビデ=テンポラリーだと思います。ま〜壊れなければ修復しないでしょうけどね。ご安全に!
2019/11/9 18:09
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
4/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら