ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2095736
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳

雨乞岳

2019年11月16日(土) ~ 2019年11月17日(日)
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
13:32
距離
14.5km
登り
1,430m
下り
1,434m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:26
休憩
1:06
合計
6:32
7:43
7:48
6
9:10
9:20
13
9:33
9:40
88
11:08
11:10
9
11:19
11:25
8
11:33
11:34
42
12:16
12:24
20
12:44
12:49
46
13:35
13:35
2
13:37
13:44
17
2日目
山行
5:32
休憩
1:09
合計
6:41
7:49
7:49
43
8:32
8:33
26
8:59
8:59
98
10:37
10:44
32
11:16
11:46
56
12:42
12:57
14
13:11
13:17
50
14:07
14:17
10
14:27
武平トンネル東口駐車場
1日目 快晴
7:30武平トンネル東口駐車場〜7:45武平峠〜8:00標識 ι霾織肇鵐優訐掌雨乞岳登山口〜8:35標識◆9:10標識〜9:35標識ぁ10:10標識ァ10:35標識Α11:10標識Ъ型融海離灰襦11:20七人山〜11:35七人山コル〜12:05標識─12:15東雨乞岳1225m〜12:40標識・雨乞岳1237.7m〜13:35杉峠〜14:10テン泊地 【泊】
2日目 快晴
7:40テン泊地〜7:50杉峠〜8:35雨乞岳〜8:55東雨乞岳(下山口を間違え登り返す)〜10:40東雨乞山〜11:20七人山のコル〜11:30沢沿いでブランチ〜13:20標識〜14:15標識 ε仍蓋〜14:25武平トンネル東口駐車場
※帰り 希望荘で入浴
天候 1日目快晴 夜半雨
2日目早朝雨のち快晴
過去天気図(気象庁) 2019年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
※武平トンネル東口駐車場 566 320 865 *10
その他周辺情報 立ち寄り湯  希望荘 鈴鹿スカイライン沿い
自宅から武平トンネル東口駐車場まで約3時間のドライブ
この時間、駐車場はまだ空いてます
2019年11月16日 06:57撮影
11/16 6:57
自宅から武平トンネル東口駐車場まで約3時間のドライブ
この時間、駐車場はまだ空いてます
7:30
武平トンネル東口駐車場からスタート
2019年11月16日 07:19撮影
11/16 7:19
7:30
武平トンネル東口駐車場からスタート
武平トンネル東口
2019年11月16日 07:34撮影
11/16 7:34
武平トンネル東口
峠へ
2019年11月16日 07:34撮影
11/16 7:34
峠へ
武平峠
鎌ヶ岳・御在所岳へも
2019年11月16日 07:43撮影
1
11/16 7:43
武平峠
鎌ヶ岳・御在所岳へも
峠で登山届提出
西口駐車場あったの登山ポストに投函したらよかったかな
2019年11月16日 07:46撮影
5
11/16 7:46
峠で登山届提出
西口駐車場あったの登山ポストに投函したらよかったかな
武平トンネル西口
2019年11月16日 07:56撮影
11/16 7:56
武平トンネル西口
駐車場はすでに満車
2019年11月16日 07:56撮影
11/16 7:56
駐車場はすでに満車
登山口からこの標識を辿ります
2019年11月16日 08:01撮影
1
11/16 8:01
登山口からこの標識を辿ります
8:00
いざ雨乞岳へ
2019年11月16日 08:01撮影
11/16 8:01
8:00
いざ雨乞岳へ
2019年11月16日 08:14撮影
1
11/16 8:14
2019年11月16日 08:36撮影
11/16 8:36
2019年11月16日 08:47撮影
11/16 8:47
色づいているなあ
2019年11月16日 08:56撮影
1
11/16 8:56
色づいているなあ
レスキューされませんように
2019年11月16日 09:11撮影
11/16 9:11
レスキューされませんように
2019年11月16日 09:12撮影
11/16 9:12
2019年11月16日 09:35撮影
11/16 9:35
2019年11月16日 09:37撮影
5
11/16 9:37
2019年11月16日 09:43撮影
11/16 9:43
2019年11月16日 10:08撮影
11/16 10:08
2019年11月16日 10:11撮影
11/16 10:11
一面黄色!
2019年11月16日 10:22撮影
6
11/16 10:22
一面黄色!
2019年11月16日 10:34撮影
11/16 10:34
曲がって真っすぐに伸びた頑張っている木
2019年11月16日 10:51撮影
1
11/16 10:51
曲がって真っすぐに伸びた頑張っている木
しんどくなってきた
次々追い抜かれていく
2019年11月16日 10:59撮影
11/16 10:59
しんどくなってきた
次々追い抜かれていく
2019年11月16日 11:09撮影
11/16 11:09
11:10
七人山のコル
2019年11月16日 11:09撮影
11/16 11:09
11:10
七人山のコル
2019年11月16日 11:09撮影
11/16 11:09
寄り道して七人山へ
2019年11月16日 11:11撮影
11/16 11:11
寄り道して七人山へ
後ろにはデカい東雨乞岳
2019年11月16日 11:15撮影
11/16 11:15
後ろにはデカい東雨乞岳
11:20
七人山
2019年11月16日 11:19撮影
2
11/16 11:19
11:20
七人山
七人山の広い山頂
2019年11月16日 11:19撮影
1
11/16 11:19
七人山の広い山頂
11:35
七人山のコルに戻る
2019年11月16日 11:34撮影
11/16 11:34
11:35
七人山のコルに戻る
東雨乞山へのゆるやかな登り
でも初めだけ
2019年11月16日 11:34撮影
11/16 11:34
東雨乞山へのゆるやかな登り
でも初めだけ
早々下っていくハイカー
2019年11月16日 11:43撮影
11/16 11:43
早々下っていくハイカー
笹の中の一本道
ツルツル滑りやすい
2019年11月16日 12:03撮影
11/16 12:03
笹の中の一本道
ツルツル滑りやすい
2019年11月16日 12:04撮影
11/16 12:04
御在所岳と鎌ヶ岳(右)
2019年11月16日 12:06撮影
3
11/16 12:06
御在所岳と鎌ヶ岳(右)
笹の中の狭い道、大きなザック担いで歩きにくい
2019年11月16日 12:09撮影
11/16 12:09
笹の中の狭い道、大きなザック担いで歩きにくい
がんばれ!
2019年11月16日 12:09撮影
11/16 12:09
がんばれ!
12:15
東雨乞岳1225m
2019年11月16日 12:16撮影
3
11/16 12:16
12:15
東雨乞岳1225m
広々した山頂からの360度の大展望を楽しむ人々
2019年11月16日 12:16撮影
2
11/16 12:16
広々した山頂からの360度の大展望を楽しむ人々
2019年11月16日 12:21撮影
1
11/16 12:21
雨乞岳への稜線
2019年11月16日 12:23撮影
3
11/16 12:23
雨乞岳への稜線
イブネ、クラシ方向
2019年11月16日 12:25撮影
2
11/16 12:25
イブネ、クラシ方向
雨乞岳が近づいてきた
2019年11月16日 12:28撮影
3
11/16 12:28
雨乞岳が近づいてきた
12:40
雨乞岳1237.7m
2019年11月16日 12:39撮影
2
11/16 12:39
12:40
雨乞岳1237.7m
2019年11月16日 12:39撮影
11/16 12:39
笹に覆われた狭い山頂
2019年11月16日 12:41撮影
11/16 12:41
笹に覆われた狭い山頂
疲れました
杉峠への下りを考えるとさらに疲れる
2019年11月16日 13:00撮影
7
11/16 13:00
疲れました
杉峠への下りを考えるとさらに疲れる
杉峠への劇下り
2019年11月16日 13:18撮影
11/16 13:18
杉峠への劇下り
おまけに滑りやすい石がゴロゴロ
2019年11月16日 13:18撮影
1
11/16 13:18
おまけに滑りやすい石がゴロゴロ
登りの人とすれ違う
2019年11月16日 13:27撮影
11/16 13:27
登りの人とすれ違う
やっと杉峠が見えてきた
2019年11月16日 13:31撮影
11/16 13:31
やっと杉峠が見えてきた
峠になかなかたどり着けない
2019年11月16日 13:35撮影
11/16 13:35
峠になかなかたどり着けない
13:35
杉峠
2019年11月16日 13:44撮影
1
11/16 13:44
13:35
杉峠
なんとか無事に峠に着地
2019年11月16日 13:36撮影
11/16 13:36
なんとか無事に峠に着地
2019年11月16日 13:37撮影
11/16 13:37
杉峠への劇下りで疲れ果てヘロヘロ 戦意喪失
とてもイブネまでは行けません
2019年11月16日 13:44撮影
1
11/16 13:44
杉峠への劇下りで疲れ果てヘロヘロ 戦意喪失
とてもイブネまでは行けません
14:00
この日の行動終了!
峠のすぐ上がテン泊地に
2019年11月16日 14:10撮影
11/16 14:10
14:00
この日の行動終了!
峠のすぐ上がテン泊地に
今宵の宿もすぐに完成
2019年11月16日 15:24撮影
5
11/16 15:24
今宵の宿もすぐに完成
まずはこの山域での初テン泊にカンパ〜イ🍻
2019年11月16日 14:47撮影
5
11/16 14:47
まずはこの山域での初テン泊にカンパ〜イ🍻
イブネ方面へ登っていくパーティーを見送る
2019年11月16日 14:35撮影
1
11/16 14:35
イブネ方面へ登っていくパーティーを見送る
東雨乞岳方向
2019年11月16日 15:24撮影
11/16 15:24
東雨乞岳方向
ポツンとわが家だけ
2019年11月16日 15:37撮影
2
11/16 15:37
ポツンとわが家だけ
まだ4時前
辺りをウロウロ
2019年11月16日 15:39撮影
2
11/16 15:39
まだ4時前
辺りをウロウロ
今夜のヤマ鍋はこのミックスで
2019年11月16日 15:48撮影
3
11/16 15:48
今夜のヤマ鍋はこのミックスで
今宵のお供
2019年11月16日 15:51撮影
3
11/16 15:51
今宵のお供
鍋材料
2019年11月16日 15:56撮影
1
11/16 15:56
鍋材料
肉団子とモヤシ、ニラのキムチ鍋
2019年11月16日 15:58撮影
2
11/16 15:58
肉団子とモヤシ、ニラのキムチ鍋
2019年11月16日 15:58撮影
1
11/16 15:58
〆は中華そば
2019年11月16日 16:13撮影
2
11/16 16:13
〆は中華そば
綿向山に沈む夕日
2019年11月16日 16:36撮影
6
11/16 16:36
綿向山に沈む夕日
2019年11月16日 16:39撮影
11/16 16:39
オッサンひとり何を思う
2019年11月16日 16:40撮影
8
11/16 16:40
オッサンひとり何を思う
綿向山
2019年11月16日 16:45撮影
8
11/16 16:45
綿向山
2019年11月16日 16:47撮影
2
11/16 16:47
ナイトキャップ
2019年11月16日 22:54撮影
1
11/16 22:54
ナイトキャップ
午後11時
夜中は雨と強風
2019年11月16日 23:16撮影
11/16 23:16
午後11時
夜中は雨と強風
早朝雨も止み晴れてきた
2019年11月17日 06:22撮影
11/17 6:22
早朝雨も止み晴れてきた
2019年11月17日 06:22撮影
1
11/17 6:22
御在所岳から登る朝日
2019年11月17日 06:43撮影
1
11/17 6:43
御在所岳から登る朝日
朝焼けに染まる木々
2019年11月17日 07:07撮影
1
11/17 7:07
朝焼けに染まる木々
真っ赤
2019年11月17日 07:08撮影
1
11/17 7:08
真っ赤
7:40
出発!
2019年11月17日 07:38撮影
2
11/17 7:38
7:40
出発!
綿向山
2019年11月17日 07:39撮影
1
11/17 7:39
綿向山
7:50
杉峠
2019年11月17日 07:48撮影
11/17 7:48
7:50
杉峠
急登に挑む!
2019年11月17日 07:52撮影
11/17 7:52
急登に挑む!
怖いぐらいの急斜面
よくぞ、こんなとこ下ったなあ
2019年11月17日 08:00撮影
1
11/17 8:00
怖いぐらいの急斜面
よくぞ、こんなとこ下ったなあ
前夜のテン泊地
2019年11月17日 08:07撮影
11/17 8:07
前夜のテン泊地
イブネへ続くなだらかな稜線
2019年11月17日 08:08撮影
11/17 8:08
イブネへ続くなだらかな稜線
悪戦苦闘してやっと稜線にたどり着く
2019年11月17日 08:10撮影
11/17 8:10
悪戦苦闘してやっと稜線にたどり着く
空身の女性4人組が追い抜いていく
2019年11月17日 08:18撮影
1
11/17 8:18
空身の女性4人組が追い抜いていく
雨乞岳下の岩場にて
2019年11月17日 08:24撮影
6
11/17 8:24
雨乞岳下の岩場にて
綿向山山頂の大ケルンが見える
2019年11月17日 08:32撮影
2
11/17 8:32
綿向山山頂の大ケルンが見える
8:35
雨乞岳
2019年11月17日 08:34撮影
11/17 8:34
8:35
雨乞岳
雨乞岳山頂にて
2019年11月17日 08:34撮影
1
11/17 8:34
雨乞岳山頂にて
東雨乞岳へ続く稜線
2019年11月17日 08:36撮影
2
11/17 8:36
東雨乞岳へ続く稜線
雨乞岳
2019年11月17日 08:46撮影
2
11/17 8:46
雨乞岳
8:55
東雨乞岳
2019年11月17日 08:56撮影
11/17 8:56
8:55
東雨乞岳
強風の山頂で記念写真
この後山頂からの下山口を間違え悲劇が・・・
2019年11月17日 08:56撮影
3
11/17 8:56
強風の山頂で記念写真
この後山頂からの下山口を間違え悲劇が・・・
ドンドン下る
2019年11月17日 09:12撮影
11/17 9:12
ドンドン下る
逆光の鎌ヶ岳
katatumuriには槍より鎌で十分
2019年11月17日 09:12撮影
1
11/17 9:12
逆光の鎌ヶ岳
katatumuriには槍より鎌で十分
下る尾根を間違え再び東雨乞岳まで登り返す羽目に😿
ベテランさんに出逢えてよかったです
2019年11月17日 10:06撮影
11/17 10:06
下る尾根を間違え再び東雨乞岳まで登り返す羽目に😿
ベテランさんに出逢えてよかったです
御在所岳
2019年11月17日 10:31撮影
1
11/17 10:31
御在所岳
再び東雨乞岳に到着
2019年11月17日 10:38撮影
1
11/17 10:38
再び東雨乞岳に到着
10:40
山頂は強風
2019年11月17日 10:38撮影
2
11/17 10:38
10:40
山頂は強風
七人山コルへの下山口
山名板の反対側でした😢
2019年11月17日 10:41撮影
11/17 10:41
七人山コルへの下山口
山名板の反対側でした😢
2019年11月17日 10:46撮影
11/17 10:46
これこれ、この山道
2019年11月17日 11:16撮影
11/17 11:16
これこれ、この山道
11:20
七人山のコルに到着
2019年11月17日 11:17撮影
1
11/17 11:17
11:20
七人山のコルに到着
沢沿いで遅いブランチ
お腹ペコペコ
2019年11月17日 11:31撮影
11/17 11:31
沢沿いで遅いブランチ
お腹ペコペコ
残りの水が心細いので沢の水を沸かし、餅を茹でてみそ汁に投入
2019年11月17日 11:30撮影
11/17 11:30
残りの水が心細いので沢の水を沸かし、餅を茹でてみそ汁に投入
2019年11月17日 12:10撮影
1
11/17 12:10
2019年11月17日 12:36撮影
11/17 12:36
katatumuriには苦手な岩場
必死のパッチで下る
2019年11月17日 12:46撮影
11/17 12:46
katatumuriには苦手な岩場
必死のパッチで下る
2019年11月17日 13:15撮影
11/17 13:15
2019年11月17日 13:21撮影
11/17 13:21
2019年11月17日 14:15撮影
11/17 14:15
14:15
登山口に無事下山
疲れました
2019年11月17日 14:16撮影
3
11/17 14:16
14:15
登山口に無事下山
疲れました
武平トンネル内を通ります
2019年11月17日 14:19撮影
1
11/17 14:19
武平トンネル内を通ります
14:25
武平トンネル東口駐車場に無事下山
駐車場はドレスアップした走り屋の車でいっぱい
2019年11月17日 14:28撮影
11/17 14:28
14:25
武平トンネル東口駐車場に無事下山
駐車場はドレスアップした走り屋の車でいっぱい
鈴鹿スカイライン沿いの希望荘で汗を流して帰阪します
2019年11月17日 15:47撮影
1
11/17 15:47
鈴鹿スカイライン沿いの希望荘で汗を流して帰阪します

感想

 延ばし延ばしなっていた秋のテン泊。もう寒いかなあ。でも快晴&暖かい気温に恵まれその心配は杞憂に終わった。しかしその楽観もやはり最後は打ちのめされた。雨乞岳に登りイブネでテン泊の計画だったが、雨乞岳は甘くなかった。重いザックに加え、しんどい山道に予定以上に時間がかかり、さらに雨乞山から杉峠への急な下りに精も根も尽き果て、杉峠になんとか無事にたどり着いた時にはイブネをめざす気力は尽き果てていた。それで杉峠上でその日の行動を終了してテン泊するに決定。結果的にはくkatatumuriだけのテン場は至極快適だった。綿向山へ沈む夕日を眺めながらヤマ鍋を美味しく楽しんだ。暗くなり暖かいシュラフにくるまれているすとすぐに寝入ってしまった。午後11時ごろ目が覚めるとテントに響く雨音。風も強そうだ。表に出るとテント周囲は霧で真っ白。ああ、明日は雨かと思いながら、ウイスキーでナイトキャップ。
 2日目午前4時、目が覚めると雨音はないものの強い風が吹き、辺りは霧で真っ白。しかし5時ごろには風も止み、周囲も明るくなってきた。ラッキー。前夜、後先考えずに水を使ってしまい、残りの水が少なくなってしまったので朝食はコーヒーとナッツだけ。テントを撤収し7:40出発。杉峠からの急登に挑む。大きなザックを担いでいるので途中怖くなるほどの急斜面に青息吐息。木の根や枝につかまりながらなんとか尾根に到着。しかし強風の東雨乞岳からの下山口を間違え一本南の尾根を下ってしまった。途中までは笹の中の道。登りと同じ感覚。しかし途中からは斜面が急になり、七人山コルからの登りとは違うなと感じたが後の祭り。そのまま下ってしまった。三人山から下ってこられた地元のベテランさんと出逢い。尾根が違うと指摘され、東雨乞岳まで登り返す羽目に。これでまたまた疲れた。山頂まで戻り、地元の方に再度七人山コルへの下山口を確かめ下山。ああ、道迷いせずに助かった。その後はゆっくりながら順調に下り、14:15トンネル西口の登山口に無事下山できた。武平峠を越える余力はないのでトンネルを通り抜け、駐車してある武平トンネル東口駐車場に無事たどり着いた。疲労困憊。鈴鹿スカイラインの途中の希望荘で汗を流し再び3時間かけて帰阪した。最終目的地のイブネにはたどり着けず、想像以上にしんどいかったが快晴の好天に恵まれたテン泊山旅だった。

今回の歩数:1日目 15204歩  2日目 19651歩  計34855歩  
歩行距離 :1日目 6.5km 2日目 8.0km 計14.5km  
実歩行時間:12時間30分

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:524人

コメント

katatumuriさん こんにちは!
テン泊で雨乞山ですね!
いいなぁ
雨乞は遠いけれど、じっくり歩くにはいい山ですね。
綿向山も手に取るようは位置で、夕日の鑑賞はテン泊ならではですね。
杉峠から鉱山跡へ回ってもいい雰囲気です。
帰路ではコース違いがあって難儀されたようで・・、これは辛い(≧◇≦)
おつかれさまでした
2019/11/19 16:41
Re: katatumuriさん こんにちは!
こんにちは、s_fujiwaraさん!
皆さんが日帰りで登られる雨乞岳を2日かけて登りましたが、いや〜、
疲れました。大きなザックを背負っているだけではなく、狭い山道、
岩場、急な登りと大変でした。
目的地のイブネにはたどり着けませんでしたが、ひとりだけのテン場で
のんびりできました。何といっても今回もお天気に恵まれ眺望を楽しむ
ことができました。雨乞岳山頂からの下山では地元のベテランさんに出
逢わなかったらと思うと背筋が寒くなります
いつもながらにコメントいただきありがとうございました。
2019/11/19 17:03
いいテン泊お楽しみ!🐸
katatumuriさん こんばんわ
ソロで鈴鹿の夜景を独り占めされましたね いいなぁ
寒い時期ですが、お酒パワーでOKですね、かなり重そうですけど😆🎵
2019/11/22 19:18
Re: いいテン泊お楽しみ!🐸
こんばんは、cicsさん!
ご無沙汰しております。
もう寒いかなと今年最後のテン泊にビビりながら出かけた雨乞岳。
夜半、雨は降りましたが2日とも好天快晴に恵まれ快適なテン泊でしたよ。
イブネまで行けなかったのはちょっと残念ですが、静かなテン泊を楽しめ
ましたよ。1泊なのでザックはそんなに重くないのですが、しんどい山道に
参りました 御在所方面の山はやっぱりしんどいなあ
コメントいただきありがとうございました。
2019/11/22 19:32
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
雨乞岳−武平峠
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
雨乞岳−武平峠
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
雨乞岳周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら