南八ツ縦走(過去の記録です)
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 29:35
- 距離
- 16.5km
- 登り
- 2,044m
- 下り
- 2,391m
コースタイム
27日展望荘6:40-7:15赤岳7:35-8:55キレット小屋9:10-10:50権現岳11:05-11:10権現小屋(昼飯)11:50-12:25青年小屋12:35-13:00編笠13:15-15:30富士見登山口
天候 | 26日晴れのち曇り 27日晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 タクシー
27日富士見登山口15:45→15:55スパティオ17:20タクシー→17:30小淵沢(打ち上げ)19:18あずさ→20:43立川 |
コース状況/ 危険箇所等 |
茅野からのバスは平日なし(7月から運行)のためタクシー。 美濃戸までの林道道路状況が悪いためタクシーは美濃戸口止まり。 行者小屋までのルートが3年前と変わってた。台風の影響? 阿弥陀のコル手前に崩落個所&若干の雪あり。迂回要。 小淵沢駅前唯一?の居酒屋で馬刺しが食べられます。 |
写真
感想
3年ぶりの南八ヶ岳。
前回は美濃戸→阿弥陀→赤岳→横岳→硫黄→鉱泉→美濃戸
今回はキレット越えをしたいと計画。観音平→硫黄までの縦走を計画したが朝東京発では赤岳到着厳しく、キレット小屋が7月からの営業なので初日のルートは3年前と同じ。
梅雨の最中なので天候覚悟したが最後まで一滴も降らず。
26日は絶好の天気で順調に行者小屋まで到着。昼食べ終わり出発する頃から雲がかかり赤岳稜線が見えなくなる。
阿弥陀の肩までは一気に急坂になるが難なく登り荷物をデポし阿弥陀の崖登り。
頂上はほぼ何も見えず…
中岳を越して赤岳の登りに入ると一気にペースダウン。空気の薄さが身に染みさすがにバテを感じる。
山頂は16時になったこともありだれ一人いない。眺望はゼロ。しかし平日とはいえ空いている。
展望荘は3年前に着た時より格段に空いていて個室予約の方が多かったがむしろ大部屋の方が人が少ない状態。
空いてて風呂のお湯もきれいで食事も美味いし満足!20時半まで飲んじゃった(笑)
27日晴れ5度
4時半前に起きご来光も眺め6:40に出発。
赤岳山頂は最高の景色!しかもまた誰もいない!
いよいよキレット越え。
アップダウン激しくガレ場も多くタイムを稼げない。
そんなに危ない場所はないがハシゴと鎖場がいくつかあり雨の日は要注意。
権現の山頂は半分雲に囲まれあまり展望望めず(写真なし)権現小屋前でラーメン食って出発ここからはほぼ下る一方。順調に青年小屋(遠い飲み屋)着。
編笠もあっさり制覇し2日で八ツのうち8分の4登頂。
ここからの下りで観音平へ下る予定がルート間違え信濃境方面に向かってる事を1時間ほど過ぎて気付く。
山頂がどのルートも大きい岩場のルートなので分かりづらく2年前来ていた油断もあり完全にミスる!
まぁ2度と歩かないルートだしタクシー呼ぶのは一緒なので誰とも合わない樹林帯を前向きにひたすら進むと15時半にゴルフ場到着。
難易度(疲労度)★4.5
眺望★5
天気に恵まれたしとてもいいルートで2日縦走でちょうどいい日程。
最後は温泉入って小淵沢で一杯やって大満足でした(*^。^*)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する