記録ID: 2101165
全員に公開
ハイキング
丹沢
丹沢山
2019年11月10日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 06:48
- 距離
- 19.6km
- 登り
- 2,039m
- 下り
- 1,586m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:15
- 休憩
- 0:25
- 合計
- 6:40
距離 19.6km
登り 2,039m
下り 1,591m
14:32
天候 | 朝方丹沢周辺は雲ひとつない青空。ただ山頂に着いてみると富士には少し雲がかかっていた。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
台風の影響で各地の登山道が荒れていますが、歩いたコースに関してはダメージは少ないように感じられました。そして冬季に見られるようなぬかるみはまだありませんでした。 |
その他周辺情報 | 汗かいた体をさっぱりさせるべく、秦野から一駅の東海大学前にある秦野天然温泉さざんかを利用。 |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:665人
motokazuさん
こんにちは。
シロヤシオの季節に、丹沢山から丹沢三峰を三叉路へ下ったことがありますが、人がいなくて、さみしくて、アップダウンがあって、長くて、おまけにあと数分というところでバスを逃して、とっても辛い思い出があります。
登りはもっと大変だろうなぁ〜と感じましたが、その丹沢三峰を登って表尾根を下るとは、考えもしないプランです。
紅葉は良い感じだったのですね^^
さざんかの湯には、いつも寄りたいと思うのですが、駅からちょっとの距離なのですが歩くのがためらわれて。。。
♨でさっぱりしてお帰りになって、汁がおいしそうなラーメンで、いい一日でしたね。
三叉路から丹沢山への登りは全体的には緩かです。逆に丹沢山から三叉路の方が階段が多くて、登りながら「これ、下りの方が疲れそう」と心で呟いてました。
キツかったのは三ノ塔への登りですね。流石に疲れが溜まって、ひぃこら言いながら、ストック持ってくるべきだったぁと思いながら登りました。
さざんかの湯は確かにちょっと坂を登るので疲れた体にはわずかな登りとはいえ確かにこたえました😀でもさっぱりした後に下りなのでその点では逆でなくてよかったです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する