ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2101824
全員に公開
ハイキング
中国山地西部

のんびりゆっくり、熊城山

2019年11月10日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:51
距離
5.9km
登り
453m
下り
438m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:51
休憩
0:00
合計
3:51
10:50
231
スタート地点
14:41
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
登山口駐車場を利用
コース状況/
危険箇所等
ところどころ朽ちてはいますが、ほとんどは丸太の階段・砂利敷きです。
道に迷うようなところも特になく、気軽に楽しめます。
到着。奥には立派なロータリーまでありますぞ Σ(・ω・ノ)ノ!
2019年11月10日 10:51撮影 by  SO-04K, Sony
11/10 10:51
到着。奥には立派なロータリーまでありますぞ Σ(・ω・ノ)ノ!
来た方を振り返って、駐車場。なかなか広大ですね。
2019年11月10日 10:51撮影 by  SO-04K, Sony
11/10 10:51
来た方を振り返って、駐車場。なかなか広大ですね。
ロータリー中央の、モニュメント?
2019年11月10日 10:52撮影 by  SO-04K, Sony
11/10 10:52
ロータリー中央の、モニュメント?
どっちに進んでも行けるようですが、やはりお勧めは右のテングシデ方向。
2019年11月10日 10:52撮影 by  SO-04K, Sony
11/10 10:52
どっちに進んでも行けるようですが、やはりお勧めは右のテングシデ方向。
序盤は、完全に遊歩道然とした趣き。
2019年11月10日 10:55撮影 by  SO-04K, Sony
11/10 10:55
序盤は、完全に遊歩道然とした趣き。
さっそく キタ━━━━(゜∀゜)━━━━!!
「赤いの」第一号!
2019年11月10日 10:56撮影 by  SO-04K, Sony
2
11/10 10:56
さっそく キタ━━━━(゜∀゜)━━━━!!
「赤いの」第一号!
本人達はまだ気付いていませんが、すでにテングシデくん達が見えておりますw
2019年11月10日 10:56撮影 by  SO-04K, Sony
1
11/10 10:56
本人達はまだ気付いていませんが、すでにテングシデくん達が見えておりますw
呑気に看板など撮影し・・・
2019年11月10日 10:57撮影 by  SO-04K, Sony
11/10 10:57
呑気に看板など撮影し・・・
やっと気がつく、この愚かさwww
2019年11月10日 10:59撮影 by  SO-04K, Sony
2
11/10 10:59
やっと気がつく、この愚かさwww
しかし、いい形してますねぇ。葉っぱがない分、形状がよくわかっていいですね。
2019年11月10日 10:59撮影 by  SO-04K, Sony
1
11/10 10:59
しかし、いい形してますねぇ。葉っぱがない分、形状がよくわかっていいですね。
説明文。
2019年11月10日 11:00撮影 by  SO-04K, Sony
11/10 11:00
説明文。
振り返ったアングルで。
2019年11月10日 11:00撮影 by  SO-04K, Sony
1
11/10 11:00
振り返ったアングルで。
紅葉と陽光と共に(くだらないダジャレ)。
2019年11月10日 11:02撮影 by  SO-04K, Sony
11/10 11:02
紅葉と陽光と共に(くだらないダジャレ)。
それはさておき、気を取り直して左側を登り始めます
2019年11月10日 11:06撮影 by  SO-04K, Sony
11/10 11:06
それはさておき、気を取り直して左側を登り始めます
木製階段がありましたよ!
これを通って登るのかな?
2019年11月10日 11:07撮影 by  SO-04K, Sony
11/10 11:07
木製階段がありましたよ!
これを通って登るのかな?
来た道を振り返ってから、登ってみます。
2019年11月10日 11:08撮影 by  SO-04K, Sony
11/10 11:08
来た道を振り返ってから、登ってみます。
テングシデをよく見るために、群生の中央まで設けられたものでした。行き止まりw
でも、間近で見られる、いい工夫ですね ( ゜ω^ )b
2019年11月10日 11:09撮影 by  SO-04K, Sony
11/10 11:09
テングシデをよく見るために、群生の中央まで設けられたものでした。行き止まりw
でも、間近で見られる、いい工夫ですね ( ゜ω^ )b
戻って登り始めると、プチ滝があり、その上に池が。
2019年11月10日 11:14撮影 by  SO-04K, Sony
11/10 11:14
戻って登り始めると、プチ滝があり、その上に池が。
さあ、いよいよ登山開始〜!
2019年11月10日 11:15撮影 by  SO-04K, Sony
11/10 11:15
さあ、いよいよ登山開始〜!
と、思ったら。
「オオスズメバチ注意 11月30日まで通行止め」だってさ。
いきなりやる気スイッチ見失う  (゜Д゜≡゜Д゜)ドコドコ?
2019年11月10日 11:18撮影 by  SO-04K, Sony
1
11/10 11:18
と、思ったら。
「オオスズメバチ注意 11月30日まで通行止め」だってさ。
いきなりやる気スイッチ見失う  (゜Д゜≡゜Д゜)ドコドコ?
ダジャレに続き、再度、気を取り直して。
2019年11月10日 11:19撮影 by  SO-04K, Sony
11/10 11:19
ダジャレに続き、再度、気を取り直して。
見えたルートの右に砕石敷きの道があったので、念のため蜂を避けようと進んでみたら、テングシデ群生の全景を見るべく設けられた、周回路でした。
2019年11月10日 11:20撮影 by  SO-04K, Sony
1
11/10 11:20
見えたルートの右に砕石敷きの道があったので、念のため蜂を避けようと進んでみたら、テングシデ群生の全景を見るべく設けられた、周回路でした。
木々も伐採されており、遠くの山並みも、まあまあ見えます。
ただ、周回路なので本ルートには合流せず。
戻ってリスタートを余儀なくされました。ダメージ 20ポイントw
2019年11月10日 11:22撮影 by  SO-04K, Sony
11/10 11:22
木々も伐採されており、遠くの山並みも、まあまあ見えます。
ただ、周回路なので本ルートには合流せず。
戻ってリスタートを余儀なくされました。ダメージ 20ポイントw
しかし、早速ご褒美が。ダメージ回復 15ポイントw
2019年11月10日 11:26撮影 by  SO-04K, Sony
2
11/10 11:26
しかし、早速ご褒美が。ダメージ回復 15ポイントw
なんだか、特殊部隊の迷彩めいた木がありました。
樺の木系?
相変わらず、植物に疎い我々w どなたか気が向いたらご教示くださいませw
2019年11月10日 11:27撮影 by  SO-04K, Sony
11/10 11:27
なんだか、特殊部隊の迷彩めいた木がありました。
樺の木系?
相変わらず、植物に疎い我々w どなたか気が向いたらご教示くださいませw
茶色いヤツ1号。
「マッシュもどき」と命名しました。
2019年11月10日 11:29撮影 by  SO-04K, Sony
11/10 11:29
茶色いヤツ1号。
「マッシュもどき」と命名しました。
あまり見たことのない黄色い花。
可憐ですね。
2019年11月10日 11:39撮影 by  SO-04K, Sony
11/10 11:39
あまり見たことのない黄色い花。
可憐ですね。
林道に出ました。右へ。
2019年11月10日 11:42撮影 by  SO-04K, Sony
11/10 11:42
林道に出ました。右へ。
林道なので舗装路です。
歩き易いけど、趣に欠ける
2019年11月10日 11:42撮影 by  SO-04K, Sony
11/10 11:42
林道なので舗装路です。
歩き易いけど、趣に欠ける
と思ったら、椿系のお花が。
やさぐれて地面に向け咲いていたので、こっちを向かせてパチリ。
2019年11月10日 11:43撮影 by  SO-04K, Sony
11/10 11:43
と思ったら、椿系のお花が。
やさぐれて地面に向け咲いていたので、こっちを向かせてパチリ。
すこし進むと、トイレ。ご使用中のようでした。
ちょうど出てこられ、死角から近づいた我々が落ち葉を踏む音で、驚かせてしまったようでした。ゴメンナサイ (m´・ω・`)m  クマジャアリマセン
2019年11月10日 11:52撮影 by  SO-04K, Sony
11/10 11:52
すこし進むと、トイレ。ご使用中のようでした。
ちょうど出てこられ、死角から近づいた我々が落ち葉を踏む音で、驚かせてしまったようでした。ゴメンナサイ (m´・ω・`)m  クマジャアリマセン
ここからのそれが、今日一番の眺望でしたね。
2019年11月10日 11:53撮影 by  SO-04K, Sony
11/10 11:53
ここからのそれが、今日一番の眺望でしたね。
林道終点。ここで舗装路は終わります。
2019年11月10日 11:57撮影 by  SO-04K, Sony
11/10 11:57
林道終点。ここで舗装路は終わります。
案内図アップ
2019年11月10日 12:00撮影 by  SO-04K, Sony
11/10 12:00
案内図アップ
からの〜、進路方向!
2019年11月10日 12:00撮影 by  SO-04K, Sony
11/10 12:00
からの〜、進路方向!
すぐに分岐。右へ進みますよ。
ちなみに、山頂を通過しての周回コースなので、どっちみちここへ戻りますw
2019年11月10日 12:03撮影 by  SO-04K, Sony
11/10 12:03
すぐに分岐。右へ進みますよ。
ちなみに、山頂を通過しての周回コースなので、どっちみちここへ戻りますw
「いつもの白いヤツ」
(いい加減、名前調べろやw)
2019年11月10日 12:03撮影 by  SO-04K, Sony
11/10 12:03
「いつもの白いヤツ」
(いい加減、名前調べろやw)
途中、一瞬だけいい景色が!
2019年11月10日 12:05撮影 by  SO-04K, Sony
11/10 12:05
途中、一瞬だけいい景色が!
杉の中を、遊歩道は続く・・・
2019年11月10日 12:07撮影 by  SO-04K, Sony
11/10 12:07
杉の中を、遊歩道は続く・・・
リンドウみたいな形の、黄色いヤツ
(ほんと、無知を痛感するなぁ。。。)
2019年11月10日 12:09撮影 by  SO-04K, Sony
1
11/10 12:09
リンドウみたいな形の、黄色いヤツ
(ほんと、無知を痛感するなぁ。。。)
マッシュくん2号。
2019年11月10日 12:09撮影 by  SO-04K, Sony
1
11/10 12:09
マッシュくん2号。
大好物の岩!
アーンド紅葉!
2019年11月10日 12:09撮影 by  SO-04K, Sony
11/10 12:09
大好物の岩!
アーンド紅葉!
まだ葉の落ち切ってない朴の木を、やっと見られました。
2019年11月10日 12:10撮影 by  SO-04K, Sony
11/10 12:10
まだ葉の落ち切ってない朴の木を、やっと見られました。
再び分岐。山頂は左。
2019年11月10日 12:11撮影 by  SO-04K, Sony
11/10 12:11
再び分岐。山頂は左。
さっきのを右に行くと、下方に書いてある町道・田原方面みたいです。
2019年11月10日 12:15撮影 by  SO-04K, Sony
11/10 12:15
さっきのを右に行くと、下方に書いてある町道・田原方面みたいです。
今日は、黄色いのが多いな。
オレンジの次に好きな色なので、(・∀・)グッド!!
2019年11月10日 12:16撮影 by  SO-04K, Sony
11/10 12:16
今日は、黄色いのが多いな。
オレンジの次に好きな色なので、(・∀・)グッド!!
ど真ん中に鎮座まします杉さえなければ、絶景なのになぁ。
2019年11月10日 12:17撮影 by  SO-04K, Sony
2
11/10 12:17
ど真ん中に鎮座まします杉さえなければ、絶景なのになぁ。
大好物の「岩&紅葉」を、気つけ薬にして、動悸を落ち着かせますw
2019年11月10日 12:17撮影 by  SO-04K, Sony
2
11/10 12:17
大好物の「岩&紅葉」を、気つけ薬にして、動悸を落ち着かせますw
グミっぽい実。
もちろん怖いので食べませんでした(ホントですよw)。
2019年11月10日 12:30撮影 by  SO-04K, Sony
11/10 12:30
グミっぽい実。
もちろん怖いので食べませんでした(ホントですよw)。
紅と緑の対比が ス・テ・キ
2019年11月10日 12:31撮影 by  SO-04K, Sony
11/10 12:31
紅と緑の対比が ス・テ・キ
最後の分岐。左へ進みますよ。
そして・・・
2019年11月10日 12:33撮影 by  SO-04K, Sony
11/10 12:33
最後の分岐。左へ進みますよ。
そして・・・
どなたか書いておられました「気付かず通り過ぎてしまいそうな山頂」
まさに、m9( ゜Д゜) ソノトオリ!
2019年11月10日 12:34撮影 by  SO-04K, Sony
1
11/10 12:34
どなたか書いておられました「気付かず通り過ぎてしまいそうな山頂」
まさに、m9( ゜Д゜) ソノトオリ!
山頂プレート、低くね?w
2019年11月10日 12:34撮影 by  SO-04K, Sony
2
11/10 12:34
山頂プレート、低くね?w
タッチ(儀式化してます)!
2019年11月10日 12:34撮影 by  SO-04K, Sony
1
11/10 12:34
タッチ(儀式化してます)!
山頂でお昼ご飯の予定でしたが、あの有り様だったので(笑)
「ブナの広場」なる所まで降ってみようということに。
で、大きなブナの木。
2019年11月10日 12:48撮影 by  SO-04K, Sony
1
11/10 12:48
山頂でお昼ご飯の予定でしたが、あの有り様だったので(笑)
「ブナの広場」なる所まで降ってみようということに。
で、大きなブナの木。
大きなブナの木
でも、この辺、広場っぽくない・・・
2019年11月10日 12:48撮影 by  SO-04K, Sony
11/10 12:48
大きなブナの木
でも、この辺、広場っぽくない・・・
もうちょっと先のようですね!
2019年11月10日 12:52撮影 by  SO-04K, Sony
11/10 12:52
もうちょっと先のようですね!
本当にそうなのか不明ですが、それらしき、拓けたところがあったので、ここに `Д´)ケテーイ!!
2019年11月10日 12:53撮影 by  SO-04K, Sony
1
11/10 12:53
本当にそうなのか不明ですが、それらしき、拓けたところがあったので、ここに `Д´)ケテーイ!!
今日は、モンベルの「リゾッタシリーズ」に初チャレンジ!
ガーリックとガパオです。アマノフーズのFD味噌汁も。
2019年11月10日 13:10撮影 by  SO-04K, Sony
2
11/10 13:10
今日は、モンベルの「リゾッタシリーズ」に初チャレンジ!
ガーリックとガパオです。アマノフーズのFD味噌汁も。
ガパオライスには、半熟ゆで卵を目玉焼きの代わりに。
贅沢に2個使用!
2019年11月10日 13:12撮影 by  SO-04K, Sony
1
11/10 13:12
ガパオライスには、半熟ゆで卵を目玉焼きの代わりに。
贅沢に2個使用!
こんな感じにぐちゃまぜ。
(゜д゜)ウ-(゜Д゜)マー(゜A゜)イ-…ヽ(゜∀゜)ノ…ゾォォォォォ!!!!
(ガーリックライスの水が多過ぎたのは内緒ねw)
2019年11月10日 13:13撮影 by  SO-04K, Sony
2
11/10 13:13
こんな感じにぐちゃまぜ。
(゜д゜)ウ-(゜Д゜)マー(゜A゜)イ-…ヽ(゜∀゜)ノ…ゾォォォォォ!!!!
(ガーリックライスの水が多過ぎたのは内緒ねw)
続いて食後のコーヒータイムに。
(*´ω`)マッタリーンヌ
(連れがマグを忘れてコッヘルの蓋で飲んだのは内緒ねw)
2019年11月10日 13:31撮影 by  SO-04K, Sony
11/10 13:31
続いて食後のコーヒータイムに。
(*´ω`)マッタリーンヌ
(連れがマグを忘れてコッヘルの蓋で飲んだのは内緒ねw)
下山開始。
まさに「森の」小径って感じがイイですにゃ。
2019年11月10日 13:56撮影 by  SO-04K, Sony
11/10 13:56
下山開始。
まさに「森の」小径って感じがイイですにゃ。
景色が垣間見えて良かったので撮影したけど、木がジャマ。
人間の視覚って余計なものを切り取って認識するけど、カメラは正直だからなぁ(´ε`;)ウーン
2019年11月10日 13:58撮影 by  SO-04K, Sony
1
11/10 13:58
景色が垣間見えて良かったので撮影したけど、木がジャマ。
人間の視覚って余計なものを切り取って認識するけど、カメラは正直だからなぁ(´ε`;)ウーン
分岐。よく読まずに直進しかけ、危うく予定外の丸掛山へ行くところでした。
損害は、無駄進軍50メートルで済みました!隊長(`・ω・´)ゞ
2019年11月10日 14:01撮影 by  SO-04K, Sony
11/10 14:01
分岐。よく読まずに直進しかけ、危うく予定外の丸掛山へ行くところでした。
損害は、無駄進軍50メートルで済みました!隊長(`・ω・´)ゞ
緑と黄色と紅、三色揃いました〜!
ナンカ ヽ(`Д´)ノ クレヨ
2019年11月10日 14:05撮影 by  SO-04K, Sony
2
11/10 14:05
緑と黄色と紅、三色揃いました〜!
ナンカ ヽ(`Д´)ノ クレヨ
ここも!
真ん中の杉さえなければ・・・!
杉憎し!春の花粉時期には、なお憎し!www
2019年11月10日 14:05撮影 by  SO-04K, Sony
1
11/10 14:05
ここも!
真ん中の杉さえなければ・・・!
杉憎し!春の花粉時期には、なお憎し!www
その天敵「杉木立」を抜けます |Юヾ(・∀・*川 オジャマシマスヨ
2019年11月10日 14:34撮影 by  SO-04K, Sony
11/10 14:34
その天敵「杉木立」を抜けます |Юヾ(・∀・*川 オジャマシマスヨ
恐怖の大魔王をやり過ごし、パーティーは無事、「網戸付きトイレ」へと帰り着いたのであった。
(人・ω・*).+゜*。:゜+゜*。:゜+ メデタシメデタシ☆
2019年11月10日 14:42撮影 by  SO-04K, Sony
11/10 14:42
恐怖の大魔王をやり過ごし、パーティーは無事、「網戸付きトイレ」へと帰り着いたのであった。
(人・ω・*).+゜*。:゜+゜*。:゜+ メデタシメデタシ☆
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:291人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら