ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2104907
全員に公開
ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山

秘境に誘われて【大杉谷〜大台ケ原】

2019年11月10日(日) ~ 2019年11月11日(月)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
14.7km
登り
1,821m
下り
534m

コースタイム

1日目
山行
3:23
休憩
0:12
合計
3:35
12:05
7
スタート地点
12:12
12:12
31
12:43
12:43
42
13:25
13:25
19
13:44
13:44
41
14:25
14:25
5
14:30
14:42
11
14:53
14:53
45
15:38
15:38
2
2日目
山行
5:52
休憩
0:35
合計
6:27
7:00
27
7:27
7:27
0
7:27
7:27
45
8:12
8:12
2
8:14
8:14
114
10:08
10:15
118
12:13
12:41
8
12:49
12:49
38
13:27
ゴール地点
天候 快晴☀/晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2019年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
JR名古屋〜三瀬谷〜エスパールバスで大杉登山口
コース状況/
危険箇所等
*渓谷上部の崖を進んでいきます。補助鎖が整備されていて道幅も十分ありますので危険は無いと思います。しかし、雨後は一変して岩場が滑りますので十分注意が必要です。
単純標高差は少ないですが、少し登っては下るアップダウンを繰り返すので、いつの間にか疲れが溜まっていく傾向です。

*崩落地は大きな岩がたくさん落ちて道を塞いでいますが、岩と岩の間に階段を築いて整備されていてスリップ注意なところはセメントが歩幅毎に施してあります。不安無く歩けます。

*堂倉滝を過ぎると登山道になります。標識が整備されていて、一本道ですので道迷いはないと思います。笹原になると階段が嫌なほど続きます。私は階段が嫌いです。
JR名古屋からワイドビュー南紀1号 8:05発にて三瀬谷まで出発🚄
2019年11月10日 08:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
11/10 8:08
JR名古屋からワイドビュー南紀1号 8:05発にて三瀬谷まで出発🚄
9:47着。三瀬谷駅は無人駅です。
2019年11月10日 10:23撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
11/10 10:23
9:47着。三瀬谷駅は無人駅です。
エスパールバスにて大杉登山口まで。予約制です。4人以上で2,500円ですが、4人未満でも10,000円払えばOKです。
2019年11月10日 10:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
11/10 10:24
エスパールバスにて大杉登山口まで。予約制です。4人以上で2,500円ですが、4人未満でも10,000円払えばOKです。
道の駅にて昼食を買い、車中にてシェアーしていただきました。美味しかったー( ^ω^)・・・
2019年11月10日 10:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
11/10 10:37
道の駅にて昼食を買い、車中にてシェアーしていただきました。美味しかったー( ^ω^)・・・
バスの中から
2019年11月10日 11:31撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
11/10 11:31
バスの中から
A氏とEちゃんと3人で登ります。ここで入山料千円を払います。
2019年11月10日 11:38撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
11/10 11:38
A氏とEちゃんと3人で登ります。ここで入山料千円を払います。
吊橋を渡ります。グリーン!
2019年11月10日 11:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
11/10 11:47
吊橋を渡ります。グリーン!
大台ケ原(大杉谷)登山口 さて、出発です。
2019年11月10日 12:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/10 12:06
大台ケ原(大杉谷)登山口 さて、出発です。
2019年11月10日 12:12撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/10 12:12
2019年11月10日 12:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/10 12:13
今日は桃ノ木小屋まで6.2kmを行きます。
2019年11月10日 12:15撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
11/10 12:15
今日は桃ノ木小屋まで6.2kmを行きます。
いきなり岩場と鎖です。
2019年11月10日 12:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
11/10 12:16
いきなり岩場と鎖です。
渓谷がとてもきれい!
2019年11月10日 12:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
11/10 12:17
渓谷がとてもきれい!
宮川が美しい♡
2019年11月10日 12:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6
11/10 12:20
宮川が美しい♡
渓谷と紅葉が綺麗です。
2019年11月10日 12:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6
11/10 12:22
渓谷と紅葉が綺麗です。
2019年11月10日 12:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
11/10 12:22
吊り橋 快晴の中、出発で上機嫌(^^♪。A氏
2019年11月10日 12:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
11/10 12:37
吊り橋 快晴の中、出発で上機嫌(^^♪。A氏
浮き浮き気分!(^^)!…Eちゃん
2019年11月10日 12:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
11/10 12:37
浮き浮き気分!(^^)!…Eちゃん
2019年11月10日 13:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
11/10 13:14
2019年11月10日 13:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
11/10 13:25
ずっと岩場と鎖場が続きます。鎖を持てば安心!
2019年11月10日 13:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
11/10 13:33
ずっと岩場と鎖場が続きます。鎖を持てば安心!
2019年11月10日 13:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
11/10 13:37
2019年11月10日 13:38撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
11/10 13:38
千尋滝が見えてきました。
2019年11月10日 13:42撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/10 13:42
千尋滝が見えてきました。
2019年11月10日 13:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/10 13:44
山の頂上付近から流れ落ちており落差135mの高さ。
2019年11月10日 13:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
11/10 13:45
山の頂上付近から流れ落ちており落差135mの高さ。
崖にも鎖が。
2019年11月10日 14:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
11/10 14:20
崖にも鎖が。
慎重に!
2019年11月10日 14:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
11/10 14:24
慎重に!
シシ淵が見えてきました。
2019年11月10日 14:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
11/10 14:25
シシ淵が見えてきました。
その前に岩のトンネルを抜けます。
2019年11月10日 14:26撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
11/10 14:26
その前に岩のトンネルを抜けます。
滑らない様に、濡れることを気にせずに進みます。
2019年11月10日 14:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
11/10 14:27
滑らない様に、濡れることを気にせずに進みます。
シシ淵(^O^)/ 萩原編集長と同じ構図で撮ってみました。
2019年11月10日 14:31撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7
11/10 14:31
シシ淵(^O^)/ 萩原編集長と同じ構図で撮ってみました。
奥がニコニコ滝
2019年11月10日 14:35撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
11/10 14:35
奥がニコニコ滝
!(^^)! 居合わせた神戸の方に撮っていただきました。有難うございます。
2019年11月10日 14:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10
11/10 14:41
!(^^)! 居合わせた神戸の方に撮っていただきました。有難うございます。
ニコニコ滝を上部から
2019年11月10日 14:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7
11/10 14:53
ニコニコ滝を上部から
平等堯どでかい。
2019年11月10日 15:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
11/10 15:05
平等堯どでかい。
2019年11月10日 15:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
11/10 15:06
3億円の吊橋Σ(゜Д゜)
2019年11月10日 15:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
11/10 15:08
3億円の吊橋Σ(゜Д゜)
2019年11月10日 15:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
11/10 15:24
やって来ました。桃の木山の家(^^♪
2019年11月10日 15:38撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
11/10 15:38
やって来ました。桃の木山の家(^^♪
とうちゃこ!
2019年11月10日 15:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
11/10 15:39
とうちゃこ!
2019年11月10日 16:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
11/10 16:34
お風呂に入って夕食までリラックスタイム☻
2019年11月10日 17:15撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
13
11/10 17:15
お風呂に入って夕食までリラックスタイム☻
夕食はカレーととんかつ。
2019年11月10日 17:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
11/10 17:39
夕食はカレーととんかつ。
大部屋。今日は男性5人と女性3人の計8人。前日は130人でした。
2019年11月10日 18:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6
11/10 18:28
大部屋。今日は男性5人と女性3人の計8人。前日は130人でした。
6時から朝ごはん
2019年11月11日 06:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
11/11 6:11
6時から朝ごはん
2日目。いざ!出発‼
2019年11月11日 07:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
11/11 7:00
2日目。いざ!出発‼
今日も岩場と鎖場を進みます。
2019年11月11日 07:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/11 7:07
今日も岩場と鎖場を進みます。
朝は☀
2019年11月11日 07:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
11/11 7:18
朝は☀
2019年11月11日 07:21撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/11 7:21
2019年11月11日 07:23撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8
11/11 7:23
2019年11月11日 07:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
11/11 7:27
名瀑百選の七ツ釜滝
2019年11月11日 07:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8
11/11 7:28
名瀑百選の七ツ釜滝
2019年11月11日 07:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
11/11 7:28
リンドウは朝早いので眠っています。
2019年11月11日 07:40撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
11/11 7:40
リンドウは朝早いので眠っています。
2019年11月11日 07:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/11 7:43
2019年11月11日 07:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
11/11 7:46
2019年11月11日 07:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
11/11 7:46
崩落地
2019年11月11日 07:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
11/11 7:53
崩落地
光滝
2019年11月11日 08:15撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
11/11 8:15
光滝
2019年11月11日 08:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
11/11 8:17
与八郎滝
2019年11月11日 08:35撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
11/11 8:35
与八郎滝
日本の自然を守りましょう
2019年11月11日 08:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/11 8:51
日本の自然を守りましょう
2019年11月11日 08:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/11 8:56
堂倉滝
2019年11月11日 08:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10
11/11 8:57
堂倉滝
美しい(^O^)/ 写真では分かりずらいですが凄い迫力です。今回の滝で一番!(^^)!
2019年11月11日 08:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9
11/11 8:57
美しい(^O^)/ 写真では分かりずらいですが凄い迫力です。今回の滝で一番!(^^)!
渓谷はここまで。
2019年11月11日 08:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
11/11 8:59
渓谷はここまで。
山道を進みます。
2019年11月11日 09:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
11/11 9:34
山道を進みます。
バラと小雨の後に虹が (^^♪
2019年11月11日 10:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
11/11 10:02
バラと小雨の後に虹が (^^♪
堂倉避難小屋にて休憩します。
2019年11月11日 10:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
11/11 10:08
堂倉避難小屋にて休憩します。
紅葉
2019年11月11日 10:35撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
11/11 10:35
紅葉
黄葉
2019年11月11日 11:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
11/11 11:34
黄葉
景色が笹原に変わります。目指す頂上が見えてきました。
2019年11月11日 11:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
11/11 11:53
景色が笹原に変わります。目指す頂上が見えてきました。
バンザーイ!看板が新しくなりました。
2019年11月11日 12:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
11/11 12:13
バンザーイ!看板が新しくなりました。
2019年11月11日 12:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
11/11 12:14
気温4℃ 風が強く寒〜いです。
2019年11月11日 12:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
11/11 12:16
気温4℃ 風が強く寒〜いです。
桃ノ木山の家のちまき弁当❕美味しーい❣❣
2019年11月11日 12:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6
11/11 12:19
桃ノ木山の家のちまき弁当❕美味しーい❣❣
皆で(^O^)/
2019年11月11日 12:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
14
11/11 12:41
皆で(^O^)/
風が強いのでビジターセンターに向かいます。
2019年11月11日 12:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
11/11 12:45
風が強いのでビジターセンターに向かいます。
熊野灘方面
2019年11月11日 12:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
11/11 12:45
熊野灘方面
次の機会にね!
2019年11月11日 12:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
11/11 12:49
次の機会にね!
大台ケ原ビジターセンターに到着。お疲れ様でした。
2019年11月11日 13:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
11/11 13:27
大台ケ原ビジターセンターに到着。お疲れ様でした。
上北山村物産店で3時30分まで休憩です。食事ができます。暖房がありがたいです。
2019年11月11日 14:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
11/11 14:28
上北山村物産店で3時30分まで休憩です。食事ができます。暖房がありがたいです。
2019年11月11日 14:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
11/11 14:28
近鉄大和上市まで2時間乗ります。平日は3時30分のみです。
2019年11月11日 15:38撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
11/11 15:38
近鉄大和上市まで2時間乗ります。平日は3時30分のみです。

装備

個人装備
長袖シャツ
1
Tシャツ
1
ソフトシェル
1
ズボン
1
靴下
1
グローブ
1
防寒着
1
雨具
1
日よけ帽子
1
1
ザック
1
昼ご飯
1
行動食
1
非常食
1
飲料
1
レジャーシート
1
地図(地形図)
1
コンパス
1
1
計画書
1
ヘッドランプ
1
予備電池
1
GPS
1
筆記用具
1
ガイド地図(ブック)
1
ファーストエイドキット
1
常備薬
1
保険証
1
携帯
1
時計
1
タオル
1
ストック
1
カメラ
1

感想

*てんくら予測では11日はずーとC評価。yahoo天気では70%が30%に。天気回復を祈って決行。
*大杉谷登山口行きのエスパールバスの予約は4人で1人当たり2500円だが、3人でも1台10000円とのことで予約をした。結果前日に予約した人がいて1人当たり2500円で済んだ。
*1日目は快晴の登山日和。気持ちよく秘境を楽しみながら歩けたが、思った以上に足に来た。
*小屋泊りは前日の130人とは打って変わり8人泊り。ゆっくりゆったりと過ごせた。いびきの人もいなくぐっすりとだが、布団が重、、、。
*夜中では渓流の音が雨音かと心配しながら寝たが、夜中に起きたら星が、、、。
朝は思いがけない快晴。堂倉滝まで楽しく足も快調に進んだ。
*以降は小雨が少しあったが本降りにならず、曇り空の中を紅葉を楽しみながら進みました。
*大台ケ原に着くと風が強い。気温4℃寒い。桃ノ木山の家の弁当を美味しくいただいてビジターセンターへ下りました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1471人

コメント

秘境の旅 いいね
宮川の清流、落差のある滝や渓谷にかかる吊橋など
やはり大杉谷は秘境ですね。

渓谷の写真は紅葉と重なり渓谷の奥深さを感じました。

渓谷上部の崖は補助鎖が整備されているようですが、
岩場など十分注意を要したと思います。
無事の下山お疲れさまでした。

一度は訪れてみたいところです。
2019/11/15 0:14
Re: 秘境の旅 いいね
hisanaga3 様

何時もコメントありがとうございます

好天に恵まれて最高の山行となりました。
エスパールバスに乗ってからの川の水がきれいなこと!
滝が何本もあり見事なこと!
さすがに雨の多いところですね。
ずっと感動のしっぱなしでした。

是非一度行かれることを推薦します。
その時は一緒しますよ
2019/11/15 14:48
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 大台ケ原・大杉谷・高見山 [2日]
大杉谷・大台ケ原
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら