ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2105517
全員に公開
ハイキング
奥秩父

錦秋の 西沢渓谷と雁坂みちドライブ

2019年11月12日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:45
距離
9.4km
登り
814m
下り
812m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:46
休憩
0:04
合計
3:50
8:40
42
登山者用駐車場
9:22
9:23
77
10:40
10:42
10
10:52
10:52
26
11:18
11:19
8
11:27
11:27
16
11:43
11:43
47
12:30
登山者用駐車場
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2019年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
西沢渓谷 登山者駐車場利用。
こちらのトイレは併設の建物内なので朝は使えないようです。隣の道の駅みとみのトイレは24時間使えると思います。
コース状況/
危険箇所等
滝側の登山道は数年前に来たときよりも荒れているような気がしました。先日の台風の影響もあるようです。
棒の峰の白谷沢と同じくらいに感じました。
その他周辺情報 帰り道の富士見茶屋いろりさんで富士山見ながらほうとう定食いただきました。^^)
西沢渓谷に紅葉狩りにやってきました。雁坂道を上がる途中ですでに紅葉見事。車を止めて一枚。
正面の甲武信ヶ岳は雪化粧のようですね。:-o
3
西沢渓谷に紅葉狩りにやってきました。雁坂道を上がる途中ですでに紅葉見事。車を止めて一枚。
正面の甲武信ヶ岳は雪化粧のようですね。:-o
8:40 道の駅みとみさんの隣の登山者用駐車場にしました。
今日は一日中がらがらのようでした。
8:40 道の駅みとみさんの隣の登山者用駐車場にしました。
今日は一日中がらがらのようでした。
ここで140号線から分かれて入ります。
ここで140号線から分かれて入ります。
今日はほとんど花は残っていませんでした。ヒメジョオンかな。
1
今日はほとんど花は残っていませんでした。ヒメジョオンかな。
車止めが見えてきました。
車止めが見えてきました。
赤いじゅうたんがお出迎え。この高さでも落葉が始まってました。
2
赤いじゅうたんがお出迎え。この高さでも落葉が始まってました。
といってもまだまだ見ごろでした。^^)
3
といってもまだまだ見ごろでした。^^)
えーと、シジュウカラかとおもっのだがちょっと違うな。エナガだったかな。
4
えーと、シジュウカラかとおもっのだがちょっと違うな。エナガだったかな。
休憩所。
山ノ神様
イイギリだったかな。
イイギリだったかな。
なかなかいい色合いです。
5
なかなかいい色合いです。
テンナンショウ
西沢山荘。営業しているのかな?
1
西沢山荘。営業しているのかな?
あー痛い
痛みも怪我も
自己責任
とのことです。^^;)
1
あー痛い
痛みも怪我も
自己責任
とのことです。^^;)
真っ赤。
9:22 二股つり橋を渡りながら鶏冠山方向。紅葉ばっちりですな。^^)
4
9:22 二股つり橋を渡りながら鶏冠山方向。紅葉ばっちりですな。^^)
気温は13度。のぼりは半そでになりました。
気温は13度。のぼりは半そでになりました。
いやいや、結構でございますな。
3
いやいや、結構でございますな。
相当落葉しているようなので、1週間くらい前がよかったのかな。
1
相当落葉しているようなので、1週間くらい前がよかったのかな。
10:15 母胎淵
下に巻けとの看板。最近崩れたようですね。
下に巻けとの看板。最近崩れたようですね。
10:24 ガメラ岩
10:31 七ツ釜五段の滝。このあたりは紅葉は終盤でした。カメラ的には日がさしている時間を調べて来ないといけないのかな
7
10:31 七ツ釜五段の滝。このあたりは紅葉は終盤でした。カメラ的には日がさしている時間を調べて来ないといけないのかな
釜のエメラルド
展望台はそこそこの込み方でした。休憩せず、そのまま周回に入りました。
展望台はそこそこの込み方でした。休憩せず、そのまま周回に入りました。
おーっ。なかなかの景観。
1
おーっ。なかなかの景観。
赤いじゅうたん。
2
赤いじゅうたん。
トロッコ道側は日影なので少し寒くなってきて、長袖を着ました。
トロッコ道側は日影なので少し寒くなってきて、長袖を着ました。
この時間帯は南斜面に日がさすのもよいですね。^^)
4
この時間帯は南斜面に日がさすのもよいですね。^^)
こちら側は日がさすと道沿いの紅葉がきれいでした。
1
こちら側は日がさすと道沿いの紅葉がきれいでした。
『にしざわけいこく
たのしいな』看板。
同意!
『にしざわけいこく
たのしいな』看板。
同意!
橋をいくつも渡ります。
橋をいくつも渡ります。
11:36 トロッコの由来看板
11:36 トロッコの由来看板
紅葉通り続きます。
2
紅葉通り続きます。
山ノ神様
きりがありませんな。^^;)
きりがありませんな。^^;)
11:54 かわず池
12:02 ネトリ大橋
3
12:02 ネトリ大橋
下流がわの白い河原と紅葉のコントラストが見事でした。^^)
下流がわの白い河原と紅葉のコントラストが見事でした。^^)
この付近は観光客の方も多数。
1
この付近は観光客の方も多数。
日がさして朝よりも映えますな。
6
日がさして朝よりも映えますな。
12:21 車止めまで戻ってきました。
12:21 車止めまで戻ってきました。
見上げるとカラマツの黄葉。下のほうはまだ緑です。
3
見上げるとカラマツの黄葉。下のほうはまだ緑です。
140号にでて雁坂トンネル方向。紅葉すごいですね。
後ろにドライブビデオつけました。
4
140号にでて雁坂トンネル方向。紅葉すごいですね。
後ろにドライブビデオつけました。
今日は雁坂道途中の富士見茶屋いろりさんに立ち寄りました。名前のとおり駐車場からの富士山見事。^^)
9
今日は雁坂道途中の富士見茶屋いろりさんに立ち寄りました。名前のとおり駐車場からの富士山見事。^^)
こちらはお店の中から窓越しの一枚。これだけで食べろぐ評点0.1プラスですな。^^)
2
こちらはお店の中から窓越しの一枚。これだけで食べろぐ評点0.1プラスですな。^^)
豪華ほうとう定食は\1700でした。^^)
14
豪華ほうとう定食は\1700でした。^^)
ご馳走様でした。^^)
2
ご馳走様でした。^^)

感想

前回三頭山の紅葉がまずまずだったので、さらに欲張って久しぶりに西沢渓谷に紅葉狩りに出かけました。
絶景ポイント、七ツ釜五段の滝付近は落葉が進んでいましたが、全体としては下のほうは遊歩道のまわりがはらはらと落ちるくらいで紅葉らしい紅葉を満喫しました。^^)
今週末は、上のほうは落葉が進んでいるところが多いと思いますが、下のほうはまだ楽しめると思います。雁坂道沿いの紅葉はベストかも知れません。

【全体を通しての個人的総評】身の丈レベルの凡例は「プロフィール」に
スタミナ(体力).★★☆☆☆(EKmr度数は数字的には=20位出てますが、GPSの誤差だと思います。標高差は体感的には400mくらいしかないと思うので、EKmr度数=15くらいの感じでした。)
技術力(腕力)..★★☆☆☆(数年前に来たときよりも三点支持が必要な岩場が増えているような気がしました。)
高度感対応力...★★☆☆☆(下がやや気になる鎖つきトラバースも増えたような気がしました。棒の峯の白谷沢と同じ位の感じかな。)
道迷危険度....★★☆☆☆(標識、踏み跡は明瞭ですが万一のために地図付きGPS推奨。)
インスタ映え度..★★★☆☆ (紅葉と滝が見事。七ツ釜五段の滝の紅葉シーズン、日のさす時間帯に入れば★★★★あるかも知れません。)
また行きたい度..★★★☆☆(少し遠いですが、また来たいと思いました。)
オススメ総合評価.★★★☆☆(七ツ釜五段の滝の紅葉シーズン、日のさす時間帯に入れば★★★★あるかも知れません。シャクナゲの季節もよさそうです。) 
総評・コメント:天気のよい紅葉の週末は駐車場待ちが発生するほどの混雑ぶりのようですが、道の駅みとみと登山者用合わせて数百台は止まれるので、入れ替わりは期待できるのかな。

おまけ 雁坂道ドライブ。延々と前を写すタイプですのでライダー、ドライバ向きです。(カメラの設定間違ってやや画質が悪いです。)


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:716人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
西沢渓谷一周コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら