ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 210615
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

草津白根山 カルガモの親子chickに遭遇!!

2012年07月28日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:20
距離
8.8km
登り
349m
下り
348m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

駐車場14:18→リフト乗場14:46→15:12本白根山15:15
→リフト乗場15:56→駐車場16:16→16:26湯釜展望台16:30→16:37駐車場
※リフトには乗っていません
【所要時間】 2時間19分
【総歩数】  12,512歩
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2012年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
<行き7/27〜28> 職場→R355→北関東道/笠間西IC⇒関越道/湯沢IC→かぐらスキー場駐車場  250km 4.0h
<移動7/28> かぐらスキー場→関越道/湯沢IC⇒月夜野IC→R145/R292→草津白根駐車場    132km 3.0h
<帰り7/28> 草津白根駐車場→R292/R145/R353⇒関越道/渋川伊香保IC⇒北関東道⇒東北道
       ⇒北関東道/真岡IC→R123→自宅                       234km 4.7h
             走行距離計 616km 運転時間計 11.7h
コース状況/
危険箇所等
・老若男女が歩くハイキング道ですので、危険なところはありません。
 但し、火山地帯で蒸気が噴出しているところがありますので、有毒ガスを吸わ
 ないように立ち入り禁止区域があります。
・草津白根駐車場 1回410円 自販機、トイレ、売店、食堂等有り

草津白根駐車場のから登ると、湯釜の展望台
たくさんの人が登っていきます
奥には“白根山”
2012年07月28日 14:20撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/28 14:20
草津白根駐車場のから登ると、湯釜の展望台
たくさんの人が登っていきます
奥には“白根山”
反対側は弓池と逢ノ峰
この右奥が“本白根山”
どちらが百名山の白根山なのかパニックになり、右往左往しました(;一_一)
2012年07月28日 14:32撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/28 14:32
反対側は弓池と逢ノ峰
この右奥が“本白根山”
どちらが百名山の白根山なのかパニックになり、右往左往しました(;一_一)
そして、本白根山に向かうため、弓池の脇の舗装道路を進み、
2012年07月28日 14:34撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/28 14:34
そして、本白根山に向かうため、弓池の脇の舗装道路を進み、
本白根山の中腹まで登るリフトがありますが、これはパスして、脇を登ります
2012年07月28日 14:47撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/28 14:47
本白根山の中腹まで登るリフトがありますが、これはパスして、脇を登ります
本白根・鏡池まで1.5km
2012年07月28日 14:52撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/28 14:52
本白根・鏡池まで1.5km
整備された木道進み、
2012年07月28日 23:48撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/28 23:48
整備された木道進み、
どんどん進むと、
2012年07月28日 23:49撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/28 23:49
どんどん進むと、
いきなり前が開けます
正面には本白根山ですが、写真も撮る間もなく、ガスに隠れてしまいました
2012年07月28日 15:04撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/28 15:04
いきなり前が開けます
正面には本白根山ですが、写真も撮る間もなく、ガスに隠れてしまいました
足元を見ると、
一面のコマクサ
2012年07月28日 15:04撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/28 15:04
足元を見ると、
一面のコマクサ
濃い色のコマクサ
2012年07月28日 15:03撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
7/28 15:03
濃い色のコマクサ
薄い色のコマクサ
残念ながら、女王様も皺が増えて、もうオバアチャンになっていました
2012年07月28日 15:04撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
7/28 15:04
薄い色のコマクサ
残念ながら、女王様も皺が増えて、もうオバアチャンになっていました
少し進むと、雷鳴が一発
あせります
ここまで来て撤退か!?
と思いましたが、他の人は気にせず登っています
運よく雷鳴は一発だけで済みました
でも、先を急ぎます
2012年07月28日 15:07撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/28 15:07
少し進むと、雷鳴が一発
あせります
ここまで来て撤退か!?
と思いましたが、他の人は気にせず登っています
運よく雷鳴は一発だけで済みました
でも、先を急ぎます
花名調査中
2012年07月28日 15:08撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/28 15:08
花名調査中
頂上手前の木段を
2012年07月28日 15:09撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/28 15:09
頂上手前の木段を
登って行くと・・
2012年07月28日 15:10撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/28 15:10
登って行くと・・
頂上なのですが、
人に囲まれていて頂上標識が見えません
団体さんが、次から次へと記念撮影中!!
終わりそうも無いので、入れ替えのタイミングを狙って、
2012年07月28日 15:12撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/28 15:12
頂上なのですが、
人に囲まれていて頂上標識が見えません
団体さんが、次から次へと記念撮影中!!
終わりそうも無いので、入れ替えのタイミングを狙って、
頂上標識の撮影に成功

15:12 本白根山到着
百名山50座目です

でも、これで帰るには、
寂しすぎるので・・・
2012年07月29日 15:12撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/29 15:12
頂上標識の撮影に成功

15:12 本白根山到着
百名山50座目です

でも、これで帰るには、
寂しすぎるので・・・
無理やり、記念撮影の合間に入り、頂上標識にタッチし、左手のみの記念撮影!!
50座目で、指を5本出したつもりでしたが、一部しか写りませんでした
2012年07月28日 23:49撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/28 23:49
無理やり、記念撮影の合間に入り、頂上標識にタッチし、左手のみの記念撮影!!
50座目で、指を5本出したつもりでしたが、一部しか写りませんでした
両側にはコマクサが咲いていますが、もう見頃は過ぎ終盤でした
鏡池方向へ進みます
2012年07月28日 15:16撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/28 15:16
両側にはコマクサが咲いていますが、もう見頃は過ぎ終盤でした
鏡池方向へ進みます
鏡池は左へ
樹林内で展望はありません
2012年07月28日 15:21撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/28 15:21
鏡池は左へ
樹林内で展望はありません
ゴゼンタチバナ
2012年07月28日 15:22撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/28 15:22
ゴゼンタチバナ
右奥が鏡池
ガスがかかり幻想的です
池には行けません
2012年07月28日 15:27撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/28 15:27
右奥が鏡池
ガスがかかり幻想的です
池には行けません
鏡池標識
2012年07月28日 15:29撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/28 15:29
鏡池標識
あとは戻ります
2012年07月28日 15:29撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/28 15:29
あとは戻ります
木道を下り
2012年07月28日 23:50撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/28 23:50
木道を下り
花名調査中
2012年07月28日 15:35撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/28 15:35
花名調査中
シナノオトギリ
2012年07月28日 15:38撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/28 15:38
シナノオトギリ
花名調査中
2012年07月28日 15:42撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/28 15:42
花名調査中
タカネニガナ
2012年07月28日 15:42撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/28 15:42
タカネニガナ
ワタスゲ
2012年07月28日 15:55撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/28 15:55
ワタスゲ
リフト乗り場まで戻ってきました
2012年07月28日 15:56撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/28 15:56
リフト乗り場まで戻ってきました
弓池に戻ってきました
向こうは白根山で、中腹まで登ると湯釜が見えます
2012年07月28日 16:07撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/28 16:07
弓池に戻ってきました
向こうは白根山で、中腹まで登ると湯釜が見えます
弓池の畔を歩いていると、カルガモの親子を発見!!
よちよちと3匹のヒナが歩いています(^^)
ヒナ「おかあさーん! 待ってー」
4
弓池の畔を歩いていると、カルガモの親子を発見!!
よちよちと3匹のヒナが歩いています(^^)
ヒナ「おかあさーん! 待ってー」
母カモ
「早く来なさーい!何やってるのー 遅いんだから。
変なオジサンが見てるから、早くしてー!」
2012年07月28日 16:11撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/28 16:11
母カモ
「早く来なさーい!何やってるのー 遅いんだから。
変なオジサンが見てるから、早くしてー!」
「お兄ちゃん達は、もうこっちに来てるわよー」
2012年07月28日 16:12撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
7/28 16:12
「お兄ちゃん達は、もうこっちに来てるわよー」
「やれやれ、みんな揃ったわね。
 それでは、行きましょう」

そんな会話だったのかなー、と思いました
まだ小さい6匹のヒナカモを連れたお母さんは大変ですね(^^)

山でカルガモ親子に会えるなんて、ライチョウに会うよりずっと確率が低いかも!?
2012年07月28日 16:12撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
7/28 16:12
「やれやれ、みんな揃ったわね。
 それでは、行きましょう」

そんな会話だったのかなー、と思いました
まだ小さい6匹のヒナカモを連れたお母さんは大変ですね(^^)

山でカルガモ親子に会えるなんて、ライチョウに会うよりずっと確率が低いかも!?
花名調査中
2012年07月28日 16:13撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/28 16:13
花名調査中
花名調査中
2012年07月28日 16:15撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/28 16:15
花名調査中
駐車場に戻って、今度は湯釜に反対側の展望台に登ります
2012年07月28日 16:16撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/28 16:16
駐車場に戻って、今度は湯釜に反対側の展望台に登ります
湯釜展望台に到着
向こうにエメラルドグリーンの湯釜
2012年07月28日 16:27撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/28 16:27
湯釜展望台に到着
向こうにエメラルドグリーンの湯釜
湯釜は、直径約300m、水深約30m、水温約18℃の火口湖
今日はガスがかかり、少し白っぽく見えます
2012年07月28日 16:28撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
7/28 16:28
湯釜は、直径約300m、水深約30m、水温約18℃の火口湖
今日はガスがかかり、少し白っぽく見えます
“白根山”への道ははロープが張られ、立入禁止でした
2012年07月28日 16:30撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/28 16:30
“白根山”への道ははロープが張られ、立入禁止でした
展望台から望む草津白根駐車場
もう車もまばらになりました
2012年07月28日 16:34撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/28 16:34
展望台から望む草津白根駐車場
もう車もまばらになりました
元気よく下って、駐車場到着
無事に復帰後の本日2山目も終了
では、家に帰ろう!!
2012年07月28日 16:37撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/28 16:37
元気よく下って、駐車場到着
無事に復帰後の本日2山目も終了
では、家に帰ろう!!
草津白根山のバッジをゲット
過去最安の367円でした
百名山50座達成記念!!
!(^^)!!(^^)!!(^^)!
2012年07月31日 21:32撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/31 21:32
草津白根山のバッジをゲット
過去最安の367円でした
百名山50座達成記念!!
!(^^)!!(^^)!!(^^)!

感想

午前中に苗場山に登り、車をぶっ飛ばして132kmを3時間かけて草津白根山にや
ってきました。
膝の靭帯を痛めて後の復帰登山ですが、苗場山を登っても膝は痛くならなかった
ので、本日2座目の山行となります。

本日2座目と言いましても、草津白根山は駐車場から1時間もかからずに行けま
すので、軽いハイキング気分で到着してしまいました。

今回の草津白根山、記念すべき百名山50座目となり、折り返し点です。
頂上でもう少し気のきいたポーズをとりたかったのですが、団体さんが記念写真
を撮っていて暫くかかりそうだし、1回のみでしたが雷鳴もあったし、早々と頂上
を後にしました。
その後は折角だからと、湯釜が見える展望台に登り、エメラルドグリーンの湯釜
を見物しました。

午前の苗場山と合わせると、累積上り標高は約1,700m 距離は約23km歩いたにも
かかわらず、膝の具合は特に問題有りませんでした。
完治までには、もう2、3週間かかりそうですが、何とか元のように歩けそうで
ある確信を持つことができ、安心して、帰路につきました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1390人

コメント

祝い!50座達成^^
おめでとう御座います
道半ばでも大きな節目 楽チンで登れてしまった草津白根山の様ですが、偉大なお山となりましたね
道中山あり谷ありで思い出に残る山行ばかりでしょうが、これからの50座が曲者ですよ

今回も苗場山に白根山 中身の濃い〜一日でしたね
まだ完全でない脚でありながら23km
流石はURU12さんですが、完治するまでは無理は禁物ですからね 尾を引かない様に労ってあげて下さいね。。。

Uさぎさんが目を覚ましてしまったので、ふふっ、、楽しませて貰います
2012/8/1 8:39
お祝いの言葉 ありがとうございます(^^)
こんにちは sanpo69さん

記念の50座目は、楽チンの草津白根山にしてしまいました
当面の目標は、伊吹山から東の本州80座です
あと残っているのは、山形の2座と皇海山以外は、
ほとんどが茨城から遠い中部山岳地帯が中心です。

これからが大変
財力と30万キロ走ったオンボロ車がどこまでもつか??

fさんとの百名山競争は今後、熾烈な様相ですが、
負けたくはありませんので、粘り強く行きたいと思います
どうぞ、お楽しみください
2012/8/1 12:31
こんにちは、URU12さん!
あれ、はじめまして、ですかネ?
よく拝見しているので、忘れました

それにしても苗場と白根の2座ゲットは、おもしろい組み合わせですネ
3時間も車で走って、同じ日にまた登ろうという発想は私にはできません

50座おめでとうございます。
お疲れ様でした
2012/8/2 17:57
初めてでは、無いと思います!?
こんばんは hottenさん
前に1、2度あると思いましたが、忘れました
お祝いの言葉、ありがとうございます

苗場の近くで残っている百名山は、草津白根と皇海しか無いので、
必然的に、草津白根になりました。
出直して白根に行くのも大変だし、できれば今日行っちゃおーという発想です
車を運転するのは、全然苦になりませんので

また、現在、某fさんと熾烈な百名山競争をしておりますので、
負けるわけにはいきませんので、行けるときに行ってます
2012/8/2 18:43
50座!!おめでとうございます(^^)
URU12さん、こんにちは
苗場山のレコに書いてありましたが、膝痛は足を動かさないでいると
動かしにくくなりますよね。関節がこわばるというか…
私も膝を痛めた時は、就寝中に寝返りをうったり、座りっぱなしだったりすると痛くなりました。
適度に動かすことも必要なのだと思いました(^^)お大事にしてください

コマクサのオバアチャンには笑ってしまい、カルガモ親子の会話には、ほのぼのしちゃいました
これからの50座、絶景、お花、鳥chick、人、どんな出逢いがあるのか楽しみにしておりま〜す
2012/8/3 13:20
pippiさん ありがとうございます
こんにちは pippiさん

今まで、痛めたところは、足首、膝、肘で、何故か全て左です
日光男体山の祟りが、左に集中しているのかもしれません
動かすといけないのは、足首と肘、
動かさないと、強張って余計に痛くなるのが膝で、
言われる通りに、膝は痛くてもどんどん動かして治していく感じです
なんか変ですが、調べてみても、勤務先の病院で聞いてみても、そうなんですよ〜〜

当面の百名山の目標は、関西より東の本州80座で、残り30座ですが、
どんな出会いがあるか、本当に楽しみです
知らない土地に行くのは、ワクワクしますね

そして今度は、ピチピチの女王様にお会いしたい! 切な願いです
2012/8/3 17:51
おめでとうございます
百名山50座、おめでとうございます
私、百名山といったら、、、富士山と筑波山と、、、そんなものかも(笑)!?
調べてみればあと2〜3座はあると思いますが、考えてみると○○名山とかを意識して登ったことがなかったみたいです

ところで、過去レコを拝見させていただきました。
吾国山〜加波山〜筑波山縦走や奥久慈の縦走など、楽しそうな縦走をたくさんされているんですね。
奥久慈はこれから歩いてみたいエリアなので、凄く参考になります。

脚、早く完全復活できると良いですね
2012/8/4 12:26
こんばんは 15-jugoさん
コメントありがとうございます。

冬は雪山も登りますが、近隣の低山に行くことが多くなります
夏に低山は暑くて厳しすぎますので、高い山狙いになります。
百名山は、自分の好きな山探しみたいな所もあります。

県内の低山は、できるだけ長いルートを残したいと思い、
ロング狙いのところもあります。
ご参考になればありがたいです。

足のご心配をいただきありがとうございます。
2012/8/4 21:11
こんにちは
URU12さん、おじゃまします

私も先月、草津白根山にいきました。
弓池にカルガモがいるんですね〜
写真のコメントのように
2000m級の山でカルガモ親子なんて
考えてみれば、本当にスゴイ事だと思います!
私も、目撃したかった!!
2012/8/7 15:37
こんにちは raichouさん
コメントありがとうございます。

私も生で初めてカルガモを見ましたので、
見たときに、カルガモとも思わず、普通のカモと思いました。
帰って写真を見て確認したら、カルガモと判明した次第です

最近、山に行っても中々ライチョウさんに会えないので、
今回、先ず会うとは考えられないカルガモに会えたのかも
育つのが早いので、もうだいぶ大きくなったいると思いますヨ
2012/8/7 17:30
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら