秋川丘陵
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 03:36
- 距離
- 14.1km
- 登り
- 489m
- 下り
- 456m
コースタイム
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰りは五日市駅まで徒歩。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
秋川丘陵ハイキングコース秋留橋旧ボウリング場脇からのコースは倒木のため通れませんでした。(後日注:この道は廃道になっていました) サマーランド脇からの道も試してみましたが、荒れていて通行困難。 結局雹留山までは、網代トンネル入口からピストンしました。こちらの道は全く問題ありません。 |
その他周辺情報 | 五日市駅まで徒歩で出られますので、コンビニ等あります。1時間に一本ですが下山口付近からバスの便もあります。五日市駅のキオスクでお土産買えます。今日は徒歩12分ほどの上町まで出て和菓子の桝屋でお土産を、近くの「魚治」というところでお昼をいただきました。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
メガネケース
|
---|
感想
今日は軽いハイキングのつもりだったのですが、出鼻をくじかれました。サマーボウル跡から尾根に出る道で倒木があり、尾根道も見えていたので、なんとか行こうとチャレンジしたのですが、おそらく台風以降地盤が緩んでいるのと、今朝も少し雨が降ったため足場が悪く撤退を余儀なくされました。無理すれば行けたかなー、とも思うのですが、ここは安全第一で。(後日注:この道は廃道になっています)
登山口まで戻ったあと、冷静に考えれば駅前の看板に従って上戸吹のほうへ向かえばよかったのでしょうが、失意のどん底に落ちて冷静さを失っていた私は、サマーランドのほうから登れないだろうかと考え一般道を反対に行ってしまいました。サマーランド脇の道から再度アタックをかけますが、やはり途中で道が荒れていて、今回はチャレンジすらせずに撤退。サマーランドのトイレを借り(サマーランド自体は閉園中)汚れを落としてから再び一般道を網代トンネルのほうへ向かいます。サマーランドのアジサイ園の中を通っていく道はいけるかなとも思いましたが、サマーランドが閉まっているのと、また行けなかったら嫌なので、確実な方を選びます。
網代トンネル入り口からはほとんど舗装路で歩きやすい道です。途中から山道に入りますが、まったく荒れたところはありません。雹留山まで行き、ピークを踏んでからピストンで戻り、今度は網代弁天山と網代城山にアタックです。弁天山は最後の100mで間違えて下ってしまいましたが、気づいてまあ何とか無事登頂。城山は今日最高の標高だけあって、急な木の階段で息が切れました。城山からの下りも歩きやすいですが、急な階段です。登山口まで下りしばらくして歩くとバス停があったので、乗ってしまおうかなと思い時刻表を見てみると、2分前に行ったばかり。でももしかしたらまだ来ていないかと思い、バスナビで接近情報を調べましたが、「接近情報なし」とのことで仕方なく歩きます。歩き始めてしばらくすると後ろからバスが追い抜いていきました。なんて日だ!
でも、予定していた3座はクリアできたし、ちょうどお昼に下りてこられたので、まあよかったです(予定通りだったらかなり早かったと思われる)。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する