ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 210727
全員に公開
沢登り
白山

白山・瀬波川支流(無名の谷)〜オフクベ谷下降

2012年07月29日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
1.8km
登り
806m
下り
0m

コースタイム

取水堰堤口5:45-6:00大ザクレ出合-6:15黒谷出合-6:40地獄谷出合-7:05オフクベ谷出合-7:35入渓谷(無名)出合-9:20二又-10:55大瓢箪山-14:00オフクベ谷出合-15:10取水堰堤口
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国道157号線「瀬波」集落から車で20分。標高500mの取水堰堤口まで入れる。
コース状況/
危険箇所等
瀬波川本流は水量が多いと徒渉は困難。今年は残雪が多く、不安定な雪渓が多く残っていた。
大瓢箪(おおふくべ)山は、蚊が多い。
またこの時期、本流はアブが大発生するので、その対策も必要かも。
広大な瀬波川の本流。水量によっては、この徒渉が遡行の本番となるだろう。
2012年07月28日 05:56撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
7/28 5:56
広大な瀬波川の本流。水量によっては、この徒渉が遡行の本番となるだろう。
大ザクレ出合。
2012年07月28日 20:23撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
7/28 20:23
大ザクレ出合。
白山の、大きな懐に入ってゆくという雰囲気。
2012年07月28日 20:23撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
3
7/28 20:23
白山の、大きな懐に入ってゆくという雰囲気。
すでに半身ずぶ濡れ。
2012年07月28日 06:45撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
7/28 6:45
すでに半身ずぶ濡れ。
未だ雪渓が残る。さすが北陸の谷。
2012年07月28日 20:23撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
7/28 20:23
未だ雪渓が残る。さすが北陸の谷。
入渓する無名の谷の出合。
2012年07月28日 20:23撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
7/28 20:23
入渓する無名の谷の出合。
入渓後間もなくで古い堰堤が現れる。
2012年07月28日 08:02撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
7/28 8:02
入渓後間もなくで古い堰堤が現れる。
巨大な雪渓が残る。
2012年07月28日 08:12撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
4
7/28 8:12
巨大な雪渓が残る。
この画像の数分後、人物のいるところもろとも
雪渓が崩壊!
2012年07月28日 20:23撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
7/28 20:23
この画像の数分後、人物のいるところもろとも
雪渓が崩壊!
気の抜けない雪渓の通過。
2012年07月28日 20:23撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
7/28 20:23
気の抜けない雪渓の通過。
見上げると、この谷には雪渓がびっしり詰まっていた。
2012年07月28日 08:58撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
7/28 8:58
見上げると、この谷には雪渓がびっしり詰まっていた。
二又付近まで来ると、雪渓は厚みを増して、気持ち的にも楽になる。
2012年07月28日 20:23撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
7/28 20:23
二又付近まで来ると、雪渓は厚みを増して、気持ち的にも楽になる。
これが難儀な無名の谷の二又出合。
2012年07月28日 20:23撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
7/28 20:23
これが難儀な無名の谷の二又出合。
まるで切れ込むような谷を進む。
2012年07月28日 20:24撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
2
7/28 20:24
まるで切れ込むような谷を進む。
見上げる谷は、谷と言うより完全なスラブ状壁だ。
2012年07月28日 20:24撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
4
7/28 20:24
見上げる谷は、谷と言うより完全なスラブ状壁だ。
ボロボロで気が抜けない、大スラブの登り。
2012年07月28日 20:24撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
3
7/28 20:24
ボロボロで気が抜けない、大スラブの登り。
軽量級の藪漕ぎで出た大瓢箪山。
2012年07月28日 10:56撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
3
7/28 10:56
軽量級の藪漕ぎで出た大瓢箪山。
下降したオフクベ谷の30m滝。
2012年07月28日 20:24撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
7/28 20:24
下降したオフクベ谷の30m滝。
15m滝。オフクベ谷は、かなり下流まで伏流していた。
2012年07月28日 20:24撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
7/28 20:24
15m滝。オフクベ谷は、かなり下流まで伏流していた。
本流の下降(徒渉)を終えて、ようやく取水堰堤口にたどり着いた。まとわりつくアブがうるさい。
2012年07月28日 15:12撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
7/28 15:12
本流の下降(徒渉)を終えて、ようやく取水堰堤口にたどり着いた。まとわりつくアブがうるさい。

感想

画像はすべてsdyamazaruさんから提供。
------------------------------------------

瀬波川に初めて入渓したのは実に17年前。あれからコツコツとこの谷の各支流を片付け、本流チョーゲージ谷の遡行を含め、右岸のほとんどの谷に足跡を残してきた。しかし最奥にある1本だけ、まだ手つかずの谷があった。瀬波川を思い出すたびに、その残されている支流の事が頭に浮かんでいた。

瀬波川は流程が長く、本流は登攀的な難しさはないものの、両岸から注ぐ大きな支流群によって水量豊富な流れを作っており、白山フリークにとってはかなり魅力を秘めた渓谷である。

しかしその反面、瀬波川の水位変化は激しく、ひとたび雨でも降れば谷は一変、どんな猛者も寄せ付けない暴れ谷と化す。

この瀬波川の遡行は時期と水量をよく読んだ上で計画しなければ、目的の支流にたどり着けないばかりか、たどり着いても時間切れで引き返しとなってしまうことになるという難しさがある。過去にも遡行中に他県パーティーと遭遇したが、水量が多く、徒渉できずに引き返してきたそうだ。徒渉慣れしていないパーティーがいる場合では、予想外に時間を消耗することは間違い無い。

今回入渓した谷は、この長大な本流の最奥に位置しており、それ故になかなか遡行が実現しなかった。しかしここのところの好天に誘われて、ようやく入渓の機会を得ることとなった。この遡行が実現すれば、個人的な話ではあるが、17年来の切願が叶うことになる。

瀬波川はけっこう遠い。本流のアプローチも考えて、外まだ薄暗い時間に集合して現地へと車を走らせる。

見慣れた取水堰堤口にはすでに釣り師と思われる車が一台。早々に準備を整え、気合いを入れて遡行開始。とにかく支流出合に立たないと話も始まらないということで、本流の徒渉では休まず前進。途中腰上まで浸かる流れもあり、早朝から冷たい流れの洗礼を受ける。

おおよそ2時間余で無名の谷の出合に到達。いよいよ遡行の開始である。

今年は雪が多かったため、谷にも相当の雪が残っていた。脆く危ういスノーブリッヂの通過はこれまで幾度となくやり過ごしてきた経験があったが、今回だけはそうはいかなかった。

谷を埋めるスノーブリッヂに行く手を阻まれ、まずはルートファインディングとブリッヂの下で中をうかがった。右に壁沿いで抜けるか、この先の明るい穴から上に抜けるか、しばらく思案した後に後者を選んで先頭を切った。

先頭が抜けきったことを確認して、後続のsdyamazaruくんもやってきた。が、2人が揃って一息する間もなく、潜ってきたブリッヂが大きな音を伴って崩落した。あと数分ズレていたら、どちらかが雪渓の下敷きになっていたことは確実。それを思うと背筋が寒くなって、その先も慎重にならざる得なかった。"スノーブリッヂくらい…"という些細な気持ちしかいままで持っていなかったことを、大きく反省させられる出来事となった。

中流域から山頂に向けて右の支流に入るのだが、どうもその顕著な支流が現れない。と思う間もなく、足下にぽっかり開いた雪渓の穴の下に、大きな涸滝があるのを発見した。入る予定の支流はこの涸滝を出合にかけて、右曲がりで切れ込んでいた。見上げると上部は眩しいほどに白い一枚岩。周辺流域独特のスラブ壁が広がっていた。

無名の谷の核心はこのスラブ壁の通過だった。

sdyamazaruくんが先陣を切るも、例によってロープなど出せるはずもなく、ボロボロと剥がれ落ちる壁をフリーで慎重に越えて行く。その後を追うが、一本目の取り付きで左足の置き方を間違えてしまい、不安定な壁上でそれを修正しようとして失敗、左膝を捻ってしまった。その痛みを堪え、まだまだ続くスラブ壁を少しずつ登って行く。かなりの高さを登ったところにある涸滝のテラス上でようやく一休止。緊張の糸が切れると、途端に左膝が痛み出してしまった。

下降のオフクベ谷は、17年前の記憶が完全に消えていたが、帰宅してから古い記録を読み返してみると、17年前もやはり涸れ沢だった。しかもそのためにフリクションが利いて、大滝も捲きのトラバースから滝身に移り、直登したりとなかなか楽しんでいたようだ。

しかし滝の高さは目測とは言え、実質30mある滝を15mと記録していたりと、人間の感覚の不確かさをあらためて実感。帰宅後は、遡行図の修正に暇がなかった。

ずっと暖めてきた谷の遡行だったが、行ってみれば行ってみたでまるで呆気ないものだった。山とはそんなもので、行く寸前までが、何よりいちばんの山場なのかもしれない。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1974人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら