ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2107533
全員に公開
ハイキング
東海

小秀山(二百名山・信百73座目)☆御嶽山眼前に快晴ながらiPhone機内モード忘れカモシカ渡りの前で電池切れ コンデジも忘れてまったがね トホホ

2019年11月15日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
11.5km
登り
1,231m
下り
1,228m

コースタイム

日帰り
山行
6:52
休憩
1:00
合計
7:52
7:59
8:00
10
8:10
8:15
25
8:40
8:45
28
9:13
9:15
70
10:25
10:40
50
11:30
0:00
15
三の谷分岐
11:45
11:47
13
カブト岩
12:00
0:00
25
小秀平
12:25
12:55
165
小秀山
15:40
乙女渓谷駐車場
天候 快晴 朝は寒く上下、手袋も冬山装備 途中で中に着てたソフトシェルは脱いだが日中も気温上がらず息を吐くと見えた

カブト岩辺りから雪か❄が登山道や笹に有り霜柱も目立った
過去天気図(気象庁) 2019年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
乙女渓谷キャンプ場駐車場500円
封筒に車番記入し500円入れポスト投函 無銭駐車はダメ
コース状況/
危険箇所等
やはりカモシカ渡りは岩と木の枝を掴みアスレチック感あふれる楽しい岩登りで岩稜経験者なら問題ないと思うが下りは大変危険で上級者の世界

下りは三ノ谷が安全 だからレコは周回コースが多いんだ
岩が苦手な方は三ノ谷コース往復をオススメ

渓谷の遊歩道は歩き易いが寒い時期は木の板が霜で滑りやすく慎重に

これから寒くなるので防寒対策特に防寒手袋や毛帽子も忘れずに 
1800m位から⛄か❄が登山道や笹にありこれからは滑り止め要

三ノ谷は単調なつづれ折りコースでショートカットしたくなりますが正規ルートで降りましょう。時間そんなに変わらんに

小秀山はガッツリ歩ける体力勝負の山で技術的にはカモシカ渡りを除き高くないと感じました。ただ信州百名山の中では難易度は高い
その他周辺情報 付近は道の駅多数あり休憩、食事、車中泊できます
乙女渓谷キャンプ場管理棟はクローズ中
駐車代は忘れずに投函しましょう
2019年11月15日 07:47撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
11/15 7:47
乙女渓谷キャンプ場管理棟はクローズ中
駐車代は忘れずに投函しましょう
二の谷登山口で山に一礼し安全登山を祈願し出発
2019年11月15日 07:47撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2
11/15 7:47
二の谷登山口で山に一礼し安全登山を祈願し出発
乙女渕
渓谷美を楽しみ
2019年11月15日 07:53撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
11/15 7:53
乙女渕
渓谷美を楽しみ
屏風岩
滝も美し
2019年11月15日 07:59撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
11/15 7:59
屏風岩
滝も美し
ねじれ滝は珍しや
2019年11月15日 08:03撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
3
11/15 8:03
ねじれ滝は珍しや
和合の滝 
なんか滝づくしだがね
2019年11月15日 08:10撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2
11/15 8:10
和合の滝 
なんか滝づくしだがね
声の泉😵
滝の音しか聞こえんぞなもしかして
2019年11月15日 08:13撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
11/15 8:13
声の泉😵
滝の音しか聞こえんぞなもしかして
天狗岩
2019年11月15日 08:25撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
11/15 8:25
天狗岩
👺
木道は滑るに
2019年11月15日 08:26撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
11/15 8:26
👺
木道は滑るに
展望台へ
2019年11月15日 08:27撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
11/15 8:27
展望台へ
夫婦滝を見ましょう
2019年11月15日 08:30撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
11/15 8:30
夫婦滝を見ましょう
左側の男滝しか見えんに
女滝は枯れてまったかな
2019年11月15日 08:31撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2
11/15 8:31
左側の男滝しか見えんに
女滝は枯れてまったかな
かっこいい岩じゃん
2019年11月15日 08:31撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
4
11/15 8:31
かっこいい岩じゃん
避難小屋は頂上だけかと思った
これより中、上級者コースと注意喚起案内あり
体力不足の方や岩稜初心者は引返しましょう
2019年11月15日 08:47撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
11/15 8:47
避難小屋は頂上だけかと思った
これより中、上級者コースと注意喚起案内あり
体力不足の方や岩稜初心者は引返しましょう
烏帽子岩
2019年11月15日 08:57撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
11/15 8:57
烏帽子岩
旧夫婦滝展望台
2019年11月15日 09:07撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
11/15 9:07
旧夫婦滝展望台
ほんと滝多し
2019年11月15日 09:11撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
11/15 9:11
ほんと滝多し
夫婦滝
2019年11月15日 09:13撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
4
11/15 9:13
夫婦滝
小滝
渡渉しますが寒い時期は石が凍って滑りますから要注意
2019年11月15日 09:29撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
11/15 9:29
小滝
渡渉しますが寒い時期は石が凍って滑りますから要注意
孫滝
二の谷コースは滝三昧ですぞ
2019年11月15日 09:41撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2
11/15 9:41
孫滝
二の谷コースは滝三昧ですぞ
鎧岩
勇ましい岩よな
2019年11月15日 09:55撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
11/15 9:55
鎧岩
勇ましい岩よな
第一展望台
ちょい休憩するでござる
2019年11月15日 10:11撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
11/15 10:11
第一展望台
ちょい休憩するでござる
白山
2019年11月15日 10:13撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
5
11/15 10:13
白山
白草山
長野岐阜県境と聞くと信州の山を登り尽くしたい当方としては信州人の血が騒ぎ登りたくなるに
この先でバッテリー切れで画像なし
こんなにいい天気なのになんてこった
カモシカ渡りや御嶽山を撮りたかったのに残念無念
2019年11月15日 10:14撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
10
11/15 10:14
白草山
長野岐阜県境と聞くと信州の山を登り尽くしたい当方としては信州人の血が騒ぎ登りたくなるに
この先でバッテリー切れで画像なし
こんなにいい天気なのになんてこった
カモシカ渡りや御嶽山を撮りたかったのに残念無念

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ソフトシェル ズボン 靴下 防寒グローブ 軍手 防寒着 雨具 帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 地図 ヘッドランプ 筆記用具 ファーストエイドキット ロールペーパー 保険証 携帯 タオル ストック 熊鈴
備考 コンデジとモバイルバッテリー忘れ

感想

二百名山で信州百名山の小秀山に登ってきました。
登りは予想より時間かかり遠い印象でしたがいい山でしたよ

今回一番残念だったのはスマホバッテリ切れでカモシカ渡りと小秀山山頂からの御嶽山の絶景を撮れなかったことでコンデジも忘れて踏んだり蹴ったりで情けなや
ただその分登山に集中できたし渓谷の滝は全て撮れたので良しとしましょう 
泊登山でバッテリー切れは過去あったが日帰りでは初で出発時は確か50%位だったので大丈夫だろうと思ったがマナーモード切り替え忘れと明るさを強めにしていた為一気に減ってしまいました。

しかしながら小秀山から御嶽山は目の前に見えこんなに近いとは予想外で絶景を暫し堪能し心のシャッターを押し脳裏に収めました。
そして御嶽山の噴火で犠牲になられた方、まだ行方不明の五名の方も早くみつけられますように黙祷しました。

近くの白草山からも御嶽山の絶景が眺められそうなので計画しようか

頂上すぐ横には避難小屋も有り泊まって御嶽の夕焼け、朝焼けも楽しそう

最近は1、2時間で登れる山ばかりだったので久しぶりにガッツリ歩けて有意義な参考となりました。足や膝の痛みも全くなし 日頃のトレーニングの成果かな いや山登りそのものが肉体的、精神的にも身体に良いのでありませう。

次は何処に行こうかな
奥三河なら年内雪の心配無さそうだしやはり愛知、岐阜、山梨の山かな
信州の山でも良いのだが林道は冬季閉鎖が多く雪山は雪崩、滑落、凍傷等で遭難リスク高くなる為近年控えてるが数少ない低山を登ろうか
遭難リスクは要注意だが冬山のレベルアップも計りたしとその兼ね合いが難しいところですが安全第一ですね

山は最高じゃあーりませんか!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:596人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら