朝から晩まで富士山(富士宮口) めちゃくちゃ疲れた


- GPS
- 17:10
- 距離
- 7.5km
- 登り
- 1,400m
- 下り
- 1,400m
コースタイム
→ 8:17 新七合目 8:39 → 10:07 元祖七合目 ?
→ 11:46 八合目 12:16 → 13:29 九合目 14:09
→ 14:50 九合50勺 15:11 → 16:12 山頂 → 5合目駐車場 23:24
天候 | ほとんど曇り、晴れ間が時折出す程度 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
【水場】 なし。 山荘で水を購入。 9合5寸、新7合目は500mlで500円。 6合目は自販機があります。 【トイレ】 5合目は無料と2、3分登ったところに有料(100円)あり。 6行目元祖および新7合目は利用していないので未確認。 8合目より上は200円。トイレの前に人がいるのでその人に払う。 【コースの状況】 全体的にガレ場が多いので、スリップに注意 【山頂】 富士宮を登りきると富士山本宮浅間大社と郵便局がある。せまくはないが、人がごった返している。郵便局の左側にお鉢とトイレに通じる道があり広い。目の前には元富士山測候所のある剣ヶ峰がそびえる。 【標高差】 山頂 3776m - 登山口 2400m = 1376m 【携帯地図】 【温泉】 - 【道の駅】 須走(未寄) |
予約できる山小屋 |
八合目池田館
|
写真
ここで食事をとりました。
富士宮やきそば・・・1000円(屋台の焼きそばの入れ物で少なめ)
コーヒー・・・400円(紙コップ)
肉まん・・・300円(富士宮やきそばに比べこの値段がすごく良心的に見えた。)
感想
登山歴4年目にして初めて富士山にのぼりました。
正直富士山には積極的に登りたいと言うのはなかったのですが、山登りをしているとよく人に「富士山登ったことある?」と聞かれるので1度ぐらいは登ってみようかと思うようになりました。
ただ、やはり今まで登った山とは体力的に何倍も必要だろうと思い、どうやって登ろうか散々に悩みました。
山小屋1泊を考えたのですが、息子は奇声みたいなものは少ないものの夜寝る前は落ち着かないですし、消灯で電気を真っ暗にすると大声をだすことは想像ができました。
調べると5合目より上はテント泊禁止。
「地球の果てまでイッテQ」という番組でウッチャンナンチャンのウッチャンが冬の富士山を登っててテントを張ってたと思ったのでできると思い込んでいたのでちょっとショック。
結局夜中の2時すぎに出て5時前に五合目に到着。
現在富士山スカイラインは規制中ですが、息子は手帳を持っているので五合目まで車に入ることはできました。もちろん写真で本人確認もあります。
自宅ではほとんど眠れなくかったので眠くて到着後もしばらく仮眠。
6時前に登り始めて途中の合目毎に仮眠をしてたので休憩に20分を要し、8号目に着いたときは12時になっていたので、その後はどうするかを妻と検討しながらも結局は山頂までいってしまいました。
下山したときは23時を回っていたので、須走の近くに24時間の温泉もあったようですが、車で爆睡していた息子をたたき起して風呂に入る気もないので断念。
中央道に乗ってから眠くて仕方がなかったので、妻の助言でPAで3時間ほど仮眠して朝方帰ってきました。
足の筋肉痛はそれほどでもないですが、体力的につらい登山となってしまいました。
真っ暗の帰り道、息子は普段は腹を減ると泣きだしますが不満の態度をほとんど示さなかったことに感謝。
コメント
この記録に関連する登山ルート

いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する