ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2111570
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

生藤山に紅葉を見にいこうよう【山icosa】

2019年11月17日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:11
距離
10.2km
登り
819m
下り
912m

コースタイム

日帰り
山行
4:51
休憩
1:17
合計
6:08
8:05
81
9:26
9:32
9
9:41
9:41
29
10:10
10:10
23
10:33
10:41
14
11:15
11:16
5
11:21
11:27
9
11:36
12:13
34
12:47
12:47
36
13:23
13:34
15
13:49
13:50
20
14:10
14:11
2
14:13
ゴール地点
天候 晴れ☀青空✨
出発時の気温8℃
山頂の気温18℃
ポカポカ陽気
過去天気図(気象庁) 2019年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
〈行き〉
JR 武蔵境6:01-6:16立川6:29-6:58武蔵五日市
京王バス 武蔵五日市駅7:10-7:50上川乗BS[バス運賃]720円

〈帰り〉
神奈中バス 鎌沢入口BS14:33-14:46藤野駅[バス運賃]260円
JR 藤野16:15-16:33高尾16:37-17:06武蔵境
コース状況/
危険箇所等
緩やかなアップダウンを繰り返すハイキングコースです。
危険を感じる箇所はありませんが、生藤山山頂付近に歩行2〜3分程度の岩場あり。
その他周辺情報 [反省会]
JR藤野駅前
レストラン風里
https://search.yahoo.co.jp/amp/s/s.tabelog.com/kanagawa/A1407/A140701/14028855/top_amp/?usqp=mq331AQNKAGYAefn3Luz3_maQA==

↑何を食べても美味しかった❣
武蔵五日市駅
良い空です。良い日になりそうな予感…二日酔いだけど(ak
3
武蔵五日市駅
良い空です。良い日になりそうな予感…二日酔いだけど(ak
上川乗バス停
きれいなトイレがあり、身支度して8:05スタート
4
上川乗バス停
きれいなトイレがあり、身支度して8:05スタート
10分ほど車道を歩き、こちらから登山道
4
10分ほど車道を歩き、こちらから登山道
朝の月🌕
九十九折の道を進みます。
4
九十九折の道を進みます。
祠があります
歩きやすい道なのよ
2
歩きやすい道なのよ
9:25浅間峠
ここから笹尾根を東へ
3
9:25浅間峠
ここから笹尾根を東へ
東屋もあり、ちょこっと休憩
2
東屋もあり、ちょこっと休憩
あ〜〜〜〜〜
富士さま見えて、いきなりテンションアップ(ak
2
あ〜〜〜〜〜
富士さま見えて、いきなりテンションアップ(ak
笹尾根
やっぱり尾根歩き好きだわ(ak
4
笹尾根
やっぱり尾根歩き好きだわ(ak
見事に赤かった。
7
見事に赤かった。
緩やか〜にアップダウン
2
緩やか〜にアップダウン
紅葉🍁🍁
10:30熊倉山到着
あ〜〜〜〜〜ん
美しすぎるお方
軍刀利神社元社
地図を見ると軍刀利神社が何箇所も記されているのですが、「きっと地元の方々に愛されている大切な神社なんでしょうね〜」と良いことを言うchiu(ak
2
軍刀利神社元社
地図を見ると軍刀利神社が何箇所も記されているのですが、「きっと地元の方々に愛されている大切な神社なんでしょうね〜」と良いことを言うchiu(ak
三国山に荷物デポして生藤山へ
荷物ないって楽チンだね〜
5分ほどで到着しちゃいますが(ak
2
三国山に荷物デポして生藤山へ
荷物ないって楽チンだね〜
5分ほどで到着しちゃいますが(ak
生藤山でお約束の三角点タッチ。
本日は7人で👍
8
生藤山でお約束の三角点タッチ。
本日は7人で👍
生藤山
一応、記念写真ね(ak
8
生藤山
一応、記念写真ね(ak
三国山に戻って富士さま眺めながらの昼休憩
でもね、食欲ゼロな私…二日酔いなんで(ak
4
三国山に戻って富士さま眺めながらの昼休憩
でもね、食欲ゼロな私…二日酔いなんで(ak
富士さま
遠くに南アルプスが見えます。
3
遠くに南アルプスが見えます。
アップで南アルプス
でもどこの山かは判別できず。
6
アップで南アルプス
でもどこの山かは判別できず。
三国山の山頂標識
2
三国山の山頂標識
はい!
下山しますよ。
3
はい!
下山しますよ。
下りはホント緩やか
でも、粘土質で滑りやすいので注意(ak
2
下りはホント緩やか
でも、粘土質で滑りやすいので注意(ak
甘草水の看板
「100mほどなら立ち寄ってみる?」と聞いたところ、85とhamaとmiyaは以前行った事があるそうで「がっかりするだけ」と即答だったので立ち寄らず😬水はもう枯れているんだって(ak
2
「100mほどなら立ち寄ってみる?」と聞いたところ、85とhamaとmiyaは以前行った事があるそうで「がっかりするだけ」と即答だったので立ち寄らず😬水はもう枯れているんだって(ak
道端に仏様。昔からの生活道なんだなーとおもいました。(chiu
3
道端に仏様。昔からの生活道なんだなーとおもいました。(chiu
では、先に進みましょ
galantさんは半袖Tシャツ🤩
さすがだわ(ak
2
では、先に進みましょ
galantさんは半袖Tシャツ🤩
さすがだわ(ak
こちらも軍刀利神社
祠が赤い屋根で守られていて可愛らしいの(ak
3
こちらも軍刀利神社
祠が赤い屋根で守られていて可愛らしいの(ak
街が見えてきた
そしてその向こうに富士さま(ak
4
街が見えてきた
そしてその向こうに富士さま(ak
歩きやすい道です。(chiu
2
歩きやすい道です。(chiu
向かいの山が美しく、カメラを向けるメンバー(ak
4
向かいの山が美しく、カメラを向けるメンバー(ak
ホントいい景色じゃ(ak
4
ホントいい景色じゃ(ak
ここで登山道は終了
2
ここで登山道は終了
ここからしばし車道を歩きます
2
ここからしばし車道を歩きます
青空と紅葉
鎌沢休憩所のトイレ🚾
キレイです。紙もあります🧻
2
鎌沢休憩所のトイレ🚾
キレイです。紙もあります🧻
バスの時間まで時間があるので、バス停手前の八幡神社にお参り
2
バスの時間まで時間があるので、バス停手前の八幡神社にお参り
八幡神社
やわらかな良い香りが漂う境内。
香りの正体はひいらぎの花(ak
2
やわらかな良い香りが漂う境内。
香りの正体はひいらぎの花(ak
鎌沢バス停からバスで藤野駅へ
2
鎌沢バス停からバスで藤野駅へ
秋の空だね(ak
藤野駅前の居酒屋で反省会
(写真撮り忘れた〜)
また飲んでしまう懲りない私(ak
3
藤野駅前の居酒屋で反省会
(写真撮り忘れた〜)
また飲んでしまう懲りない私(ak
藤野駅の通路より線路をのぞむ(ak
3
藤野駅の通路より線路をのぞむ(ak
良い一日でありました(ak
9
良い一日でありました(ak

感想

この前下見に行った時よりも、はるかに天気も紅葉も🍁美しく、富士山もよく見えました。
人も少なく、秋の生藤山は穴場かも。

参加メンバーの中には、初心者教室で三国山までは行かれたそうで、そのときは、akoneもglantさんも私もいなかったけど、今はみんなでイコサを結成している不思議。
石碑や石仏を見ながら、里と里を繋いだであろう山道の、昔の人の歩いたあとを歩く時間の不思議も感じました。紅葉をみて、狩の人のお話も聞けて、人の生活をすぐそこに感じる山行でした。

二日酔のakoneさん、しんどい中お疲れ様でした。下山後、パクパク食欲取り戻してよかった笑。藤野のお店、オススメです!

山icosa定例山行の生藤山
今回はCLとなったワタクシakoneさんですが、
先々週下見に来ていて道の安全は確認できていたし、しっかり者のchiuがSLだし、経験豊富なgalantさんもいるし。
……なあんて油断して前日飲みすぎて二日酔いのままやってきた生藤山
(↑いや、言い訳です💦単に楽しすぎて飲みたくて飲みすぎただけです😓
全然頼りないCLでごめんなさい🙇

今年の紅葉は色づく前に葉を落としたのか、真っ赤とか真っ黄とかの紅葉じゃなかったのだけど、充分に充分に美しく。
空は青いし、富士さまに会えたし、
パーフェクトな山行となりました✨
(注:二日酔いを除く)
毎回山icosaメンバーとの山行はホント楽しい😊

話題になった、みんなで「居酒屋icosa」開店しようって話。
マジで実現したら面白いだろな〜
でもまた飲みすぎることになるかしらね😆
懲りないakoneでごめんなさい🙇

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1064人

コメント

ストレスフリーの楽しい山歩きでした。
好天に恵まれ、楽しい山歩きができました。
台風のあとに下見までしてくれたCLのakoneさん、SLのchiuchiuさんには頭が下がります。
過去に生籐山へは行ったことがありますが、上川乗〜浅間峠〜生籐山のルートは歩いたことがなかったので、楽しみにしていました。
このルートは、歩きやすく雰囲気もいいですね。
紅葉は、もう遅いだろうと思っていましたが、所々にきれいに色づいた木があって癒されました。
10km歩いたのに、そんなに歩いたという感覚は無く、あっという間に下山になってしまいました。それだけ楽しかったんだと思います。
なんといっても、何もストレスを感じることなく歩けたのが良かったです。
いつもなら駐車場に車が停められるか?から始まって、岩場は大丈夫か?時間は大丈夫か?など、気にすることがたくさんあるのですが、今回は、完璧な下調べまでしていただいており、何も心配することなし。
こりゃーいいね!
2019/11/18 8:30
藤野のお店が大正解!!
初心者登山教室で行った事があるとhamaさんに聞くまで思い出せませんでした。甘草水の看板と鎌沢休憩所に見覚えがあり何となく記憶がよみがえりましたが最後まで登山道の思い出なし・・・。こんなもんですね人の記憶とは。
10キロも歩いたとは思えないくらい歩きやすい道でした。すっかり秋めいて涼しい気候も味方したのだと思いますが、となりのgalantさんがTシャツ一丁で元気に歩いているのを見て、まだまだ自分は未熟だと感じる山行でした。
下山後の藤野のお店が大正解で何を食べてもおいしくてビールもおいしくて・・・。
帰りの中央線特快で三鷹駅下車予定が気づいたら中野駅でした。
2019/11/18 9:50
前日小魚食べて、とっとと寝て良かった
最後のアスファルトの下り坂にはしびれましたが、それ以外はとても歩きやすく、紅葉や、久しぶりの富士さまを堪能でき、楽しい山行でした。余裕のある行程を組んで下さって、ありがとうございます。二日酔いのCLに合わせた、ゆっくりペースにも助けられたかな?三国山ー生籐山の岩場もちょうど良い刺激でした。あそこを定期的に、10往復くらいすれば、下りの苦手意識も無くなるんだろうな、と思ったのでした。
2019/11/18 19:01
枯れながら色づく美しさ
いつも楽しいicocaの山行は3ヶ月振り。台風後の山の選定、下見、大変でしたね。CL、SLのお二人のお陰で、素晴らしい紅葉登山を楽しみました!改めて、有難うございます。
三国山、生藤山までの登りは、じっくりと紅葉を味わうのに十分なコースでしたね。見上げると、陽の光が色づいた葉を照らして眩いばかり、時々振り返って、ヒジョーにイイと、カメラを構えてみるけど、実物のように綺麗に取れない。そこですかさず、プロのカメラマン858585さん登場!
即席のカメラ教室。galantさんの無線のミニ講習会あり。下山後の藤野駅でのyamataku25さんの全く疲れを感じさせない動きの良さにビックリ。お陰様でいいお店見つけちゃいましたね!
そしてまた新しい山の思い出が増えました。でも登ったはずの山も少しずつ忘れてしまうので、こうして山レコに記録を残してもらってありがたい。akone.chiuchiuありがとう!
2019/11/18 19:12
山は奥が深いなあ
山を始めて2年半。
あれは44年前。当日病気ばかりしていた僕は、小学校の遠足で地元の山に行きました。学年でビリで頂上にたどり着きました。苦しい思い出だけが残りました。山には2度と行かない。

高尾山に登ることさえためらっていたのに・・。
2016年8月7日。あの日が人生を変えました。仕事で訪れた北アルプスの奥又白池。目の前にそそりたつ前穂高岳の絶壁を撮るためでした。
抜けるような青空、ほとんど無音、下界から吹き上げてくる風・・あれれ、山っていいかもって思ってしまったんです。
記憶が突き刺さったんです。
山に行くと、その時の光景を思い出します。
生藤山、素晴らしかったです。入念な下調べに脱帽。安心して行けました。
まだまだひよっこですけど、たぶん山は続けると思います。
来年は前穂高岳に立つのが目標かな?
2019/11/18 20:26
【山icosa】ばんざい\(^^)/
皆様お疲れさまです。CL:akoneさん、SL:chiuchiu下見含めご苦労さまでした。
前日akさんとお会いした時【山icosa】は仲が良いんです〜!と聞いて自分もなんだか嬉しくなりました。青空と紅葉がとても綺麗ですね!軍刀利神社元社は1回しか行った事無いけど景色がとても良かった記憶があります。そこから降りると大きな軍刀利神社が有りカツラの巨木が見事ですよ☆久しぶりに笹尾根歩きたくなりました。
藤野の居酒屋さん行ったこと無いので今度教えて下さい

akne姉さん二日酔いでもちゃんと山に行っちゃうのは典型的な山屋ですね
自分は三鷹で遭難するかと思いましたwww。

yamataku25様、自分もたまに中野まで連れて行かれちゃいます。自分はだいたい三鷹でドアが閉まる位に気が付きます。何とも言えない寂しい気持ちになります。

kr
2019/11/18 22:44
Re: 【山icosa】ばんざい\(^^)/
krkdxさま
素敵なタイトルありがとうです😆

あんなにベロンベロンで遭難寸前だったのに、朝はパッチリ目覚める不思議😅
またボトル空けに行かなくちゃね👍

藤野の居酒屋、今度行きましょう。
オススメです👍
2019/11/18 22:59
Re: 【山icosa】ばんざい\(^^)/
Krkdxさん、素敵なタイトルありがとうございます。
乗り過ごし仲間がいてうれしいです。
実は858585さんも中野駅まで連れていかれてました(笑)
2019/11/19 14:46
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら