ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2111692
全員に公開
ハイキング
東北

八塩山(前平コース、鳥居長根コース周回)

2019年11月17日(日) [日帰り]
 - 拍手
matsuzato その他1人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:56
距離
4.0km
登り
400m
下り
402m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:51
休憩
0:06
合計
1:57
距離 4.0km 登り 400m 下り 405m
10:14
54
スタート地点
11:08
6
11:14
11:20
51
12:11
ゴール地点
天候 晴れ、曇り、霰。風あり。気温5〜10℃程度。
過去天気図(気象庁) 2019年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
マイカー。国道108号線から「八塩いこいの森」経由で「ボツメキ水源」に向かいます。県道32号線から入るのが分かりやすい。小さな看板は出てますが、下調べしておいた方が良いかと思います。アクセス道路は狭いですが、舗装路です。登山口に10台強は停められます。公衆トイレは「八塩いこいの森」にありますが、冬季閉鎖してるので道の駅で済ませましょう。登山口を少し過ぎると「ボツメキ水源」があり、美味しい水が汲めます。
コース状況/
危険箇所等
どのコースも短いですが、なかなかの急坂。トラバースも多く、滑るので滑落には注意が必要です。また、地形図のルートが当てになりません。典型的な低山リスクが味わえます。
前平(マエピラ)コースは木段などで整備されていますが、もはやほとんど埋もれています。急坂をジグザグにトラバースしながら進みます。道は比較的広いのであまり迷うようなことはありません。
鳥居長根コースは急な尾根をひたすら真っ直ぐ詰めて行く形ですが、広いので尾根の中でゆっくりジグザグ出来ます。地面いっぱいの落ち葉で足の置きどころに迷うものの、夏なら危険な木の根や石などが見えてさほど難しくはないのではないでしょうか。私は好きなコースです。
今回歩いていませんが、風平(カザピラ)コースはやや複雑なルートで、狭いところや急坂がある上、周りの木々の間が広いので、特に緑がなくなって登山道が不明瞭になるこの季節は道迷いに注意が必要です。メインコースのようですが、むしろちょっと難しいのでは……という感じ。
その他周辺情報 温泉は国道108号線の道の駅「東由利」にあります。宿泊は民宿を除けば近場だと「八塩いこいの森」のキャンプ場しかないですが(山頂付近にテントが張れる広さはあります)、シーズン営業なのでもう終わり。車で30分ほどの、由利本荘市や横手市の中心部まで行けばいろいろあります。
駐車スペース。
2019年11月17日 10:15撮影 by  LYA-L29, HUAWEI
1
11/17 10:15
駐車スペース。
前平登山口から入山。
2019年11月17日 10:16撮影 by  LYA-L29, HUAWEI
11/17 10:16
前平登山口から入山。
登山口のあたりは紅葉がまだ残ってます。
2019年11月17日 10:17撮影 by  LYA-L29, HUAWEI
1
11/17 10:17
登山口のあたりは紅葉がまだ残ってます。
最初はスギ。
2019年11月17日 10:18撮影 by  LYA-L29, HUAWEI
11/17 10:18
最初はスギ。
カラマツ。
2019年11月17日 10:21撮影 by  LYA-L29, HUAWEI
11/17 10:21
カラマツ。
緩いトラバース。
2019年11月17日 10:28撮影 by  LYA-L29, HUAWEI
1
11/17 10:28
緩いトラバース。
見はらし台。
2019年11月17日 10:31撮影 by  LYA-L29, HUAWEI
11/17 10:31
見はらし台。
展望ヨシ。
2019年11月17日 10:31撮影 by  LYA-L29, HUAWEI
11/17 10:31
展望ヨシ。
八塩神社御林堂。この辺は少し平坦地です。
2019年11月17日 10:34撮影 by  LYA-L29, HUAWEI
11/17 10:34
八塩神社御林堂。この辺は少し平坦地です。
中はほぼ廃墟。向かって右の絵は件?
2019年11月17日 10:35撮影 by  LYA-L29, HUAWEI
1
11/17 10:35
中はほぼ廃墟。向かって右の絵は件?
急坂のジグザグトラバース。
2019年11月17日 10:48撮影 by  LYA-L29, HUAWEI
11/17 10:48
急坂のジグザグトラバース。
枯れ木で見晴らしが良い。
2019年11月17日 10:50撮影 by  LYA-L29, HUAWEI
11/17 10:50
枯れ木で見晴らしが良い。
山頂近くなるとブナ林に。
2019年11月17日 10:56撮影 by  LYA-L29, HUAWEI
1
11/17 10:56
山頂近くなるとブナ林に。
最後の尾根は直登。
2019年11月17日 11:01撮影 by  LYA-L29, HUAWEI
11/17 11:01
最後の尾根は直登。
山頂広場にとうちゃこ。
2019年11月17日 11:05撮影 by  LYA-L29, HUAWEI
11/17 11:05
山頂広場にとうちゃこ。
眺めヨシ。
2019年11月17日 11:07撮影 by  LYA-L29, HUAWEI
11/17 11:07
眺めヨシ。
三角点。
2019年11月17日 11:10撮影 by  LYA-L29, HUAWEI
11/17 11:10
三角点。
三角点はこの標識の分岐にあります。
2019年11月17日 11:13撮影 by  LYA-L29, HUAWEI
11/17 11:13
三角点はこの標識の分岐にあります。
四阿。
2019年11月17日 11:19撮影 by  LYA-L29, HUAWEI
11/17 11:19
四阿。
鳥海山展望地の景色は灰色。霰が降ってきた。
2019年11月17日 11:20撮影 by  LYA-L29, HUAWEI
11/17 11:20
鳥海山展望地の景色は灰色。霰が降ってきた。
鳥居長根から下ります。
2019年11月17日 11:21撮影 by  LYA-L29, HUAWEI
11/17 11:21
鳥居長根から下ります。
急坂ですが広い。
2019年11月17日 11:26撮影 by  LYA-L29, HUAWEI
11/17 11:26
急坂ですが広い。
どんどん下りる。
2019年11月17日 11:35撮影 by  LYA-L29, HUAWEI
1
11/17 11:35
どんどん下りる。
ときどき眺めヨシ。
2019年11月17日 11:36撮影 by  LYA-L29, HUAWEI
11/17 11:36
ときどき眺めヨシ。
風平コースとの分岐。
2019年11月17日 11:40撮影 by  LYA-L29, HUAWEI
11/17 11:40
風平コースとの分岐。
麓はまだ紅葉。
2019年11月17日 11:41撮影 by  LYA-L29, HUAWEI
11/17 11:41
麓はまだ紅葉。
分岐〜登山口間は嫌らしいジグザグトラバース。
2019年11月17日 11:42撮影 by  LYA-L29, HUAWEI
11/17 11:42
分岐〜登山口間は嫌らしいジグザグトラバース。
ときどき紅葉。
2019年11月17日 11:44撮影 by  LYA-L29, HUAWEI
1
11/17 11:44
ときどき紅葉。
良い感じ。
2019年11月17日 11:46撮影 by  LYA-L29, HUAWEI
11/17 11:46
良い感じ。
鳥居の沢登山口着。
2019年11月17日 11:51撮影 by  LYA-L29, HUAWEI
1
11/17 11:51
鳥居の沢登山口着。
晩秋。
2019年11月17日 11:51撮影 by  LYA-L29, HUAWEI
11/17 11:51
晩秋。
こちらの駐車スペース。
2019年11月17日 11:52撮影 by  LYA-L29, HUAWEI
1
11/17 11:52
こちらの駐車スペース。
ロードを戻ります。
2019年11月17日 11:58撮影 by  LYA-L29, HUAWEI
11/17 11:58
ロードを戻ります。
秋色の鏡を見やる曲がり道。
2019年11月17日 12:03撮影 by  LYA-L29, HUAWEI
11/17 12:03
秋色の鏡を見やる曲がり道。
陰る里山。
2019年11月17日 12:08撮影 by  LYA-L29, HUAWEI
11/17 12:08
陰る里山。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック カメラ

感想

強風ですが、午後にかけて良くなる天気予報なので、ゆっくり出かけられる太平山前岳か男鹿三山か迷いつつ、どちらもまだ積雪はしないだろうと思うと、そういえば去年は八塩山の三角点を見逃していたなと思い出したのでそちらへ行ってみることにしました。東由利は下手すればあっさり積もると思うので。
前倒しで天気が良くなるようなら山頂の四阿でゆっくりお湯でも沸かしてお昼にしようと思っていたんですが、そんな気配もなく霰が降ってきたので早々に退散。下りると良くなって来ました。まあ、パターンですね。結果論ですが風平コースから登り返してピストンしても良かったな。ちょっと物足りず。

【水・食料】
凡例:消費量/持参量+現地調達量
水・スポドリ:0.2/2.0L
行動食・非常食:ミニ羊羹0/6個、ゼリー0/2袋、くるみ餅少々、ドライフルーツ少々、干し梅少々
昼食:なし(即席カップライスを持って行ったが食べず)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:621人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら