ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2111851
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

中倉山〜沢入山 絶景の稜線

2019年11月17日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:28
距離
13.9km
登り
1,075m
下り
1,069m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:36
休憩
0:45
合計
7:21
8:50
8:51
4
8:55
8:55
30
9:42
9:42
76
10:57
10:58
3
11:02
11:02
21
11:22
11:22
4
11:26
11:29
39
12:08
12:49
47
13:35
13:38
3
13:40
13:41
11
13:51
13:52
85
15:17
15:17
19
天候 快晴、稜線は風強し
過去天気図(気象庁) 2019年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
銅親水公園の駐車場を利用 公園内に仮設トイレあり
(8時半段階で25台の駐車場は満車)
コース状況/
危険箇所等
・銅親水公園より中倉山取り付き点
林道歩き1時間。分かりにくいところも無い。
谷間なので暗くなるのは早い

・取り付き点より巻道分岐点
コースタイム2時間弱をひたすら登る本コース一番の急登区間。一箇所道間違えやすい場所があるがリボンを追えば大丈夫。

・巻道分岐から中倉山
分岐を右→ローソク岩経由で足尾の荒れ果てた山並みを見ながら稜線へ。中倉山までの尾根も絶景で気持ち良い

分岐を左→巻道。帰りに使用したが踏み跡も明瞭で迷わない。中倉山のピークを巻いて孤高のブナへ通じている

・中倉山〜沢入山
中倉山を過ぎると2〜3のピークを越え沢入山まで眺めの良い尾根が続く。
北側は足尾銅山の影響はまだ色濃く樹木はまばらな禿山状態。尾根南面も笹原に覆われ樹木は少ない。
岩場や急登で沢入山までは意外に時間がかかる。
中倉山の西には孤高のブナ、沢入山手前には波平ピークと通称される場所アリ
中倉山を過ぎると北から強風が吹き付ける箇所がいくつか有るので注意
その他周辺情報 水沼駅温泉センター 日帰り入浴 19時まで(食堂はLO18時半)
8時半前に銅親水公園到着。
既に25台の車が駐車場にありほぼ満車。
人が少ない山だと聞いていたので驚いた
2019年11月17日 08:36撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/17 8:36
8時半前に銅親水公園到着。
既に25台の車が駐車場にありほぼ満車。
人が少ない山だと聞いていたので驚いた
端の方になんとか停められた
2019年11月17日 08:36撮影 by  iPhone 7, Apple
11/17 8:36
端の方になんとか停められた
天気は快晴!
2019年11月17日 08:40撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/17 8:40
天気は快晴!
公園でトイレを済ます。
簡易トイレは利用可能だったが、施設のトイレは鍵がかかっていた
2019年11月17日 08:50撮影 by  iPhone 7, Apple
11/17 8:50
公園でトイレを済ます。
簡易トイレは利用可能だったが、施設のトイレは鍵がかかっていた
月が出てる
2019年11月17日 08:53撮影 by  iPhone 7, Apple
2
11/17 8:53
月が出てる
ゲートの先へ
2019年11月17日 08:56撮影 by  iPhone 7, Apple
11/17 8:56
ゲートの先へ
橋を渡る先行者グループ
2019年11月17日 08:57撮影 by  iPhone 7, Apple
11/17 8:57
橋を渡る先行者グループ
2019年11月17日 09:00撮影 by  iPhone 7, Apple
11/17 9:00
2019年11月17日 09:00撮影 by  iPhone 7, Apple
11/17 9:00
澄んだ水だ。かつて鉱毒で大変なことになっていた面影は無いな
2019年11月17日 09:07撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/17 9:07
澄んだ水だ。かつて鉱毒で大変なことになっていた面影は無いな
長い林道歩き
2019年11月17日 09:10撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/17 9:10
長い林道歩き
上の紅葉は終わっていたので今回紅葉はここだけ
2019年11月17日 09:13撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/17 9:13
上の紅葉は終わっていたので今回紅葉はここだけ
前を行くグループ登山者。
下山までにすれ違った登山者の数は50人じゃきかなかった
2019年11月17日 09:40撮影 by  iPhone 7, Apple
11/17 9:40
前を行くグループ登山者。
下山までにすれ違った登山者の数は50人じゃきかなかった
中倉山取り付き点。
ここから登りになる
2019年11月17日 09:42撮影 by  iPhone 7, Apple
11/17 9:42
中倉山取り付き点。
ここから登りになる
行きのコンビニで車の扉を閉めた際ザックの腰ベルトのバックルを破損してしまったため少し不安な山行だ
2019年11月17日 09:48撮影 by  iPhone 7, Apple
11/17 9:48
行きのコンビニで車の扉を閉めた際ザックの腰ベルトのバックルを破損してしまったため少し不安な山行だ
nameless7cが遅れ始める。
調子が悪いのか?
2019年11月17日 09:53撮影 by  iPhone 7, Apple
11/17 9:53
nameless7cが遅れ始める。
調子が悪いのか?
まあまあ急登だ
2019年11月17日 09:59撮影 by  iPhone 7, Apple
11/17 9:59
まあまあ急登だ
時々吹いてくる風は非常に冷たい。
稜線に出たら寒そうだ
2019年11月17日 10:01撮影 by  iPhone 7, Apple
11/17 10:01
時々吹いてくる風は非常に冷たい。
稜線に出たら寒そうだ
2019年11月17日 10:12撮影 by  iPhone 7, Apple
11/17 10:12
2019年11月17日 10:19撮影 by  iPhone 7, Apple
11/17 10:19
ちょうど上りの中間地点。
腹も減ったので休憩するか
2019年11月17日 10:21撮影 by  iPhone 7, Apple
11/17 10:21
ちょうど上りの中間地点。
腹も減ったので休憩するか
休憩ポイントから。
風が強く上着を着込む。
5分程でnameless7cが追いついて来た
2019年11月17日 10:24撮影 by  iPhone 7, Apple
11/17 10:24
休憩ポイントから。
風が強く上着を着込む。
5分程でnameless7cが追いついて来た
これより上は少しなだらかになり、笹が繁茂する明るい道に。
既に下山の登山者も結構居た
2019年11月17日 10:48撮影 by  iPhone 7, Apple
11/17 10:48
これより上は少しなだらかになり、笹が繁茂する明るい道に。
既に下山の登山者も結構居た
男体山登場。
山頂付近が薄っすら白い。降ったのかな
2019年11月17日 10:50撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/17 10:50
男体山登場。
山頂付近が薄っすら白い。降ったのかな
休憩適地だな
2019年11月17日 10:53撮影 by  iPhone 7, Apple
11/17 10:53
休憩適地だな
巻道分岐を右へ。登りは巻かないで進んだ
2019年11月17日 10:59撮影 by  iPhone 7, Apple
11/17 10:59
巻道分岐を右へ。登りは巻かないで進んだ
尾根を上り切ると、樹々も疎らな北面の荒々しい景色が広がった。
足尾銅山の公害のせいで禿山になり多数の水害を引き起こした爪痕はまだまだ回復に時間が要る様だ
2019年11月17日 11:02撮影 by  iPhone 7, Apple
2
11/17 11:02
尾根を上り切ると、樹々も疎らな北面の荒々しい景色が広がった。
足尾銅山の公害のせいで禿山になり多数の水害を引き起こした爪痕はまだまだ回復に時間が要る様だ
スタート地点の銅親水公園が見える
2019年11月17日 11:02撮影 by  iPhone 7, Apple
11/17 11:02
スタート地点の銅親水公園が見える
2019年11月17日 11:03撮影 by  iPhone 7, Apple
11/17 11:03
ここからは男体山は頭だけ
2019年11月17日 11:03撮影 by  iPhone 7, Apple
11/17 11:03
ここからは男体山は頭だけ
松木渓谷の眺め
2019年11月17日 11:03撮影 by  iPhone 7, Apple
11/17 11:03
松木渓谷の眺め
2019年11月17日 11:06撮影 by  iPhone 7, Apple
11/17 11:06
中倉山までの短い尾根道の間に多数の登山者とすれ違う
2019年11月17日 11:14撮影 by  iPhone 7, Apple
11/17 11:14
中倉山までの短い尾根道の間に多数の登山者とすれ違う
中倉山到着
2019年11月17日 11:17撮影 by  iPhone 7, Apple
2
11/17 11:17
中倉山到着
2019年11月17日 11:21撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/17 11:21
先を望むnameless7c。
どれが沢入山なんだろうか
2019年11月17日 11:21撮影 by  iPhone 7, Apple
11/17 11:21
先を望むnameless7c。
どれが沢入山なんだろうか
奥の方に皇海山が頭を出している
2019年11月17日 11:22撮影 by  iPhone 7, Apple
11/17 11:22
奥の方に皇海山が頭を出している
中倉山を後にする
2019年11月17日 11:22撮影 by  iPhone 7, Apple
11/17 11:22
中倉山を後にする
眺めの良い稜線だ
2019年11月17日 11:22撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/17 11:22
眺めの良い稜線だ
2019年11月17日 11:23撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/17 11:23
行き交う沢山の登山者
2019年11月17日 11:24撮影 by  iPhone 7, Apple
11/17 11:24
行き交う沢山の登山者
噂の孤高のブナ。
実はあまり孤高じゃない
2019年11月17日 11:27撮影 by  iPhone 7, Apple
3
11/17 11:27
噂の孤高のブナ。
実はあまり孤高じゃない
登山道も岩岩して来た
2019年11月17日 11:29撮影 by  iPhone 7, Apple
11/17 11:29
登山道も岩岩して来た
北面と南面の違いがくっきり
2019年11月17日 11:33撮影 by  iPhone 7, Apple
11/17 11:33
北面と南面の違いがくっきり
風がかなり強くなってきた
2019年11月17日 11:35撮影 by  iPhone 7, Apple
11/17 11:35
風がかなり強くなってきた
犬連れの方も。飼い主のスマホを拾ったかわりに犬を撫でさせてもらう
ゴールデンレトリバーかわいい
2019年11月17日 11:38撮影 by  iPhone 7, Apple
11/17 11:38
犬連れの方も。飼い主のスマホを拾ったかわりに犬を撫でさせてもらう
ゴールデンレトリバーかわいい
結構急登だな
2019年11月17日 11:38撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/17 11:38
結構急登だな
とにかく風が強く難儀した
2019年11月17日 11:40撮影 by  iPhone 7, Apple
11/17 11:40
とにかく風が強く難儀した
2019年11月17日 11:42撮影 by  iPhone 7, Apple
11/17 11:42
バラエティに富んだ道だな…
2019年11月17日 11:44撮影 by  iPhone 7, Apple
11/17 11:44
バラエティに富んだ道だな…
足を滑らせれば真っ逆さま
2019年11月17日 11:45撮影 by  iPhone 7, Apple
11/17 11:45
足を滑らせれば真っ逆さま
2019年11月17日 11:48撮影 by  iPhone 7, Apple
11/17 11:48
2019年11月17日 11:53撮影 by  iPhone 7, Apple
11/17 11:53
波平ピークとは誰が言い出したのか…
2019年11月17日 11:54撮影 by  iPhone 7, Apple
3
11/17 11:54
波平ピークとは誰が言い出したのか…
男体山は快晴
2019年11月17日 11:55撮影 by  iPhone 7, Apple
11/17 11:55
男体山は快晴
白根山は雲に覆われている
2019年11月17日 11:56撮影 by  iPhone 7, Apple
11/17 11:56
白根山は雲に覆われている
沢入山も近い
2019年11月17日 11:56撮影 by  iPhone 7, Apple
11/17 11:56
沢入山も近い
あのピークかな
2019年11月17日 11:58撮影 by  iPhone 7, Apple
11/17 11:58
あのピークかな
筑波山が薄っすら見える。
富士山も見えたが薄過ぎて写真に写らなかった
2019年11月17日 12:00撮影 by  iPhone 7, Apple
11/17 12:00
筑波山が薄っすら見える。
富士山も見えたが薄過ぎて写真に写らなかった
2019年11月17日 12:02撮影 by  iPhone 7, Apple
11/17 12:02
2019年11月17日 12:06撮影 by  iPhone 7, Apple
11/17 12:06
沢入山到着。
昼飯食う時間ありそだな
2019年11月17日 12:08撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/17 12:08
沢入山到着。
昼飯食う時間ありそだな
沢入山より先の稜線。
皇海山まで行く人もいるのだろうか…
2019年11月17日 12:08撮影 by  iPhone 7, Apple
2
11/17 12:08
沢入山より先の稜線。
皇海山まで行く人もいるのだろうか…
風を避けて林の中で休憩
2019年11月17日 12:15撮影 by  iPhone 7, Apple
11/17 12:15
風を避けて林の中で休憩
nameless7cも追いついてきた
2019年11月17日 12:16撮影 by  iPhone 7, Apple
11/17 12:16
nameless7cも追いついてきた
昼飯
2019年11月17日 12:18撮影 by  iPhone 7, Apple
11/17 12:18
昼飯
白根山の雲が取れた
2019年11月17日 12:57撮影 by  iPhone 7, Apple
11/17 12:57
白根山の雲が取れた
13時前下山開始。
もう誰も居なくなっていた
2019年11月17日 12:59撮影 by  iPhone 7, Apple
11/17 12:59
13時前下山開始。
もう誰も居なくなっていた
2019年11月17日 13:01撮影 by  iPhone 8, Apple
11/17 13:01
2019年11月17日 13:09撮影 by  iPhone 7, Apple
11/17 13:09
すっかり雪が溶けた男体山
2019年11月17日 13:23撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/17 13:23
すっかり雪が溶けた男体山
2019年11月17日 13:26撮影 by  iPhone 7, Apple
11/17 13:26
中倉山手前で巻道を使って下山する
2019年11月17日 13:34撮影 by  iPhone 7, Apple
11/17 13:34
中倉山手前で巻道を使って下山する
巻道も踏み跡バッチリ
2019年11月17日 13:40撮影 by  iPhone 7, Apple
11/17 13:40
巻道も踏み跡バッチリ
展望岩が二箇所あった
2019年11月17日 13:46撮影 by  iPhone 7, Apple
11/17 13:46
展望岩が二箇所あった
2019年11月17日 13:48撮影 by  iPhone 7, Apple
11/17 13:48
巻道から通常の道に合流
休憩適地にてコーヒータイム
2019年11月17日 14:04撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/17 14:04
巻道から通常の道に合流
休憩適地にてコーヒータイム
孤高のブナが見えた。
休憩中この時間になって登ってきた男女が1組。
日暮れまでに降りれるのかな
2019年11月17日 14:26撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/17 14:26
孤高のブナが見えた。
休憩中この時間になって登ってきた男女が1組。
日暮れまでに降りれるのかな
2019年11月17日 14:31撮影 by  iPhone 7, Apple
11/17 14:31
2019年11月17日 14:42撮影 by  iPhone 7, Apple
11/17 14:42
南斜面を降りていると風も当たらず暑くなってきた
2019年11月17日 14:47撮影 by  iPhone 7, Apple
11/17 14:47
南斜面を降りていると風も当たらず暑くなってきた
2019年11月17日 15:02撮影 by  iPhone 7, Apple
11/17 15:02
2019年11月17日 15:04撮影 by  iPhone 7, Apple
11/17 15:04
取り付き点には何故か波平の毛が増殖してた
2019年11月17日 15:16撮影 by  iPhone 7, Apple
11/17 15:16
取り付き点には何故か波平の毛が増殖してた
2019年11月17日 15:17撮影 by  iPhone 7, Apple
11/17 15:17
誰もいない林道
2019年11月17日 15:38撮影 by  iPhone 7, Apple
11/17 15:38
誰もいない林道
16時過ぎ、駐車場まで戻った。
2019年11月17日 16:07撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/17 16:07
16時過ぎ、駐車場まで戻った。
日帰り入浴する予定だった国民宿舎は入浴時間間に合わず
2019年11月17日 16:32撮影 by  iPhone 7, Apple
11/17 16:32
日帰り入浴する予定だった国民宿舎は入浴時間間に合わず
水沼駅温泉センターで入浴&食事。
高崎駅までnameless7cを送り解散した。
2019年11月17日 18:31撮影 by  iPhone 7, Apple
11/17 18:31
水沼駅温泉センターで入浴&食事。
高崎駅までnameless7cを送り解散した。

感想

二年程前、孤高のブナや波平ピークなどの面白ワードをネットで耳にし、いつか行きたいと調べ始めた。
山と高原地図にルートが無いと聞き、大型書店をまわって国土地理院の地図を買い求めたのも良い思い出だ。
しかしその後転勤となりバタバタしていたのと足尾が物理的に遠くなってしまったのもありすっかり中倉山の事は記憶の片隅に沈んで忘れてしまっていた。

さて、先週SNSなどで中倉山の名を久々目にし「忘れてた!」と慌てて調査開始。
まだ雪降る前だし行けそう…人の少ないマイナーな山らしいがもう熊も出ないよな〜出ないと良いな〜と友人nameless7cを誘って晴れ予報の日曜に出かけた。

しかし当日登山口の銅親水公園に到着すると、駐車場は満車だし登山者だらけ。
なんか静かな山行のイメージだったのに人多いな…

下山までにすれ違った登山者は50〜60人はいたのでは無いだろうか。
思ってとのと違いはしたが、稜線の気持ち良さは想像以上だったのでまあよしとしよう。

標高差500mの急登を一気に上がると広がる大展望。
荒涼とした松木渓谷は迫力がある。
足尾銅山で荒れに荒れた山域はまだまだダメージが大きい様だが、少しずつ再生して行っているのだろうか。
男体山や白根山、皇海山など周囲の山の眺めも良い。
強風に耐えたどり着いた沢入山までの道のりもなかなか歯応え有り。
様々なシチュエーションで飽きさせない。

二年の間にメジャーな山に変貌したのかたまたま混んでいただけなのかは不明だが人が集まるだけの魅力ある山だった。
こんな良い山を今まで来ていなかったなんてちょっと悔しいな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:705人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら