記録ID: 211295
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
金峰山
2008年07月13日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 06:00
- 距離
- 7.9km
- 登り
- 488m
- 下り
- 487m
コースタイム
4:30 南町田。
7:00 登山口着(大弛峠)
9:10 金峰山頂
9:40 下山
11:20 登山口着(大弛峠)
12:30 温泉
15:00 帰路
17:30 南町田
7:00 登山口着(大弛峠)
9:10 金峰山頂
9:40 下山
11:20 登山口着(大弛峠)
12:30 温泉
15:00 帰路
17:30 南町田
天候 | 晴れ。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2008年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特になし。 |
写真
感想
金峰山の最短ルート(大弛峠)を選択。
◆登山口
7:00に大弛峠についたが、駐車場はほぼ満車。道と駐車場の切れ目あたりに停める。もう少し早目に到着しないと余裕を持って停められない。
◆朝日岳
登山口からは、シラビソ林の中を歩きます。大弛峠で2300m以上あるので、涼しく、徐々に距離を稼ぐ毎に気持ちよい汗が出てくる。時々、林の中から見える富士山が美しい。急坂は無いので、ゆっくりとしたペースでも予定通り(1時間くらい)に朝日岳に到着。
◆金峰山
朝日岳からの先は、急な下りとなる。注意しなければならないのは、この個所だけ。鉄山を巻いて下りきると、後は、最後の登り。
しばらく登ると、森林限界となりハイマツの匂いが漂ってくる。シャクナゲの季節では無いので、次回に持ち越し。
山頂までは平坦なガレ場を歩く。遮るものが無いので、富士山・南アルプス・八ヶ岳を見ながら歩く。ゴールは五丈岩。デカイ。何度見ても不思議な岩だ。
まだ時間はたっぷりあるので、昼食をゆっくりと食べる。
◆おまけ
登山口には、13:00頃にはついてしまった。国師ケ岳にも行ける体力があったが、ガスってきたので、次回にお預け。
登山の後は、温泉に入ってビール飲んで、まったりとした一日だ。このコースなら、標高差もなく高い山を経験できるので、子供でも大丈夫だ。
※過去の記録の写真は下に置いています。
・Googleフォト
https://goo.gl/photos/9aqmczvSiC63m2ni8
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:700人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する