ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2113127
全員に公開
ハイキング
丹沢

菰釣山(浅瀬でカモシカ親子)

2019年11月17日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 神奈川県 山梨県
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
08:51
距離
20.1km
登り
1,522m
下り
1,514m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:04
休憩
0:43
合計
8:47
距離 20.1km 登り 1,524m 下り 1,523m
6:46
6:47
150
9:17
9:22
35
9:57
59
10:56
7
11:03
28
11:31
9
11:40
12:02
4
12:06
15
12:21
11
12:32
48
13:20
13:35
40
富士見峠
14:15
18
法行沢林道
14:33
21
大又沢林道
14:54
22
15:16
9
15:25
浅瀬駐車スペース
今回、GPSの追従が悪く、地形図に合わせてルートは一部手直ししています。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
浅瀬ゲート前駐車スペース
コース状況/
危険箇所等
全線、西丹沢詳細図記載のバリエーションルート。何か所か迷う場所があった。GPS必須。
丹沢湖の西端、浅瀬ゲート前に駐車。(3台目)標高350m。
2019年11月17日 06:37撮影 by  DSC-WX500, SONY
11/17 6:37
丹沢湖の西端、浅瀬ゲート前に駐車。(3台目)標高350m。
林道を歩いて浅瀬橋。目の前の尾根に取付きます。
2019年11月17日 06:45撮影 by  DSC-WX500, SONY
11/17 6:45
林道を歩いて浅瀬橋。目の前の尾根に取付きます。
西丹沢詳細図にある取付き。えっ、ここ?というぐらいバリルートらしい急斜面。(椿丸南ルート)
2019年11月17日 06:57撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
11/17 6:57
西丹沢詳細図にある取付き。えっ、ここ?というぐらいバリルートらしい急斜面。(椿丸南ルート)
急斜面のはっきりしない踏み跡を辿って尾根に上がる。
2019年11月17日 07:02撮影 by  DSC-WX500, SONY
11/17 7:02
急斜面のはっきりしない踏み跡を辿って尾根に上がる。
ようやく緩やかになりました。その後は、ひたすら尾根を辿ります。標高400m。
2019年11月17日 07:09撮影 by  DSC-WX500, SONY
11/17 7:09
ようやく緩やかになりました。その後は、ひたすら尾根を辿ります。標高400m。
780m、笹小屋ノ頭の東側。ここから北東方向に曲がります。
2019年11月17日 08:03撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
11/17 8:03
780m、笹小屋ノ頭の東側。ここから北東方向に曲がります。
紅葉の尾根を進みます。
2019年11月17日 08:09撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
11/17 8:09
紅葉の尾根を進みます。
この上が小熊沢ノ頭(795m)の西の肩。
2019年11月17日 08:17撮影 by  DSC-WX500, SONY
11/17 8:17
この上が小熊沢ノ頭(795m)の西の肩。
紅葉と青空。
2019年11月17日 08:20撮影 by  DSC-WX500, SONY
9
11/17 8:20
紅葉と青空。
この先は地味な植林尾根が続きます。
2019年11月17日 08:23撮影 by  DSC-WX500, SONY
11/17 8:23
この先は地味な植林尾根が続きます。
この上が熊沢ノ頭(838m)の西の肩。そこで西方向に曲がります。
2019年11月17日 08:46撮影 by  DSC-WX500, SONY
11/17 8:46
この上が熊沢ノ頭(838m)の西の肩。そこで西方向に曲がります。
800mぐらいの小ピーク、西に曲がります。この先は広い幅の径路(防火?)が続く。
2019年11月17日 08:55撮影 by  DSC-WX500, SONY
11/17 8:55
800mぐらいの小ピーク、西に曲がります。この先は広い幅の径路(防火?)が続く。
もう少しで椿丸、902m標高点。ただし、椿丸の標識は見つかりませんでした。
2019年11月17日 09:13撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
11/17 9:13
もう少しで椿丸、902m標高点。ただし、椿丸の標識は見つかりませんでした。
椿丸西側は伐採地で眺めがいい。正面に大栂と菰釣山。西丹沢詳細図では、ここから北方向、菰釣山・椿丸ルートになります。
2019年11月17日 09:16撮影 by  DSC-WX500, SONY
11
11/17 9:16
椿丸西側は伐採地で眺めがいい。正面に大栂と菰釣山。西丹沢詳細図では、ここから北方向、菰釣山・椿丸ルートになります。
東側には世附権現、塔ノ岳、檜洞丸などが並ぶ。
2019年11月17日 09:28撮影 by  DSC-WX500, SONY
5
11/17 9:28
東側には世附権現、塔ノ岳、檜洞丸などが並ぶ。
紅葉は終わりかけ?色付きは今一つです。
2019年11月17日 09:39撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
11/17 9:39
紅葉は終わりかけ?色付きは今一つです。
織戸峠、初めて来ました。820mぐらい。
2019年11月17日 09:50撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
11/17 9:50
織戸峠、初めて来ました。820mぐらい。
尾根の両側の紅葉。終わりかけ? これから?
2019年11月17日 09:56撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
11/17 9:56
尾根の両側の紅葉。終わりかけ? これから?
大栂の南東分岐付近は紅葉が見ごろでした。
2019年11月17日 10:38撮影 by  DSC-WX500, SONY
12
11/17 10:38
大栂の南東分岐付近は紅葉が見ごろでした。
大栂。かわいい山頂標がほほえましい。1204m。
2019年11月17日 10:51撮影 by  DSC-WX500, SONY
6
11/17 10:51
大栂。かわいい山頂標がほほえましい。1204m。
正面に菰釣山。ここから70m下り、200mぐらい登ります。
2019年11月17日 10:54撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
11/17 10:54
正面に菰釣山。ここから70m下り、200mぐらい登ります。
登り返しは落葉した明るい尾根でした。
2019年11月17日 11:14撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
11/17 11:14
登り返しは落葉した明るい尾根でした。
スズタケの中に踏み跡があります。
2019年11月17日 11:25撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
11/17 11:25
スズタケの中に踏み跡があります。
菰釣山の三角点。1348.2m。山頂はまだ先です。
2019年11月17日 11:29撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
11/17 11:29
菰釣山の三角点。1348.2m。山頂はまだ先です。
菰釣山山頂に到着。1379m。誰もいません。
2019年11月17日 11:35撮影 by  DSC-WX500, SONY
8
11/17 11:35
菰釣山山頂に到着。1379m。誰もいません。
富士山と山中湖。
2019年11月17日 11:57撮影 by  DSC-WX500, SONY
6
11/17 11:57
富士山と山中湖。
まあ、ここからならこのアングルしかないな。S
13
まあ、ここからならこのアングルしかないな。S
休憩後、大栂まではピストンです。
2019年11月17日 12:35撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
11/17 12:35
休憩後、大栂まではピストンです。
大栂東尾根ルートで下りました。尾根選びは慎重に。
2019年11月17日 12:44撮影 by  DSC-WX500, SONY
5
11/17 12:44
大栂東尾根ルートで下りました。尾根選びは慎重に。
1080mぐらいで東に曲がり、植林地横を下ります。
2019年11月17日 12:45撮影 by  DSC-WX500, SONY
11/17 12:45
1080mぐらいで東に曲がり、植林地横を下ります。
キレイな紅葉、1050m付近。尾根の途中で派生する尾根に乗り換え必要。
2019年11月17日 12:51撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
11/17 12:51
キレイな紅葉、1050m付近。尾根の途中で派生する尾根に乗り換え必要。
ちょっと下り過ぎたのでトラバースして復帰する。判りにくい。1030m。赤線参照。
2019年11月17日 12:52撮影 by  DSC-WX500, SONY
11/17 12:52
ちょっと下り過ぎたのでトラバースして復帰する。判りにくい。1030m。赤線参照。
このあたりも見ごろでした。
2019年11月17日 12:56撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
11/17 12:56
このあたりも見ごろでした。
1024m標高点西側のヤセ尾根鞍部。
2019年11月17日 12:57撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
11/17 12:57
1024m標高点西側のヤセ尾根鞍部。
1024m標高点、西丹沢詳細図通り、展望良い。
2019年11月17日 13:00撮影 by  DSC-WX500, SONY
5
11/17 13:00
1024m標高点、西丹沢詳細図通り、展望良い。
古い伐採跡ですね。
2019年11月17日 13:00撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
11/17 13:00
古い伐採跡ですね。
富士山と登りで使った大栂南尾根の微妙な紅葉。
2019年11月17日 13:02撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
11/17 13:02
富士山と登りで使った大栂南尾根の微妙な紅葉。
富士見峠への下降は植林尾根を使いましたが、詳細図の場所に径路は見つかりませんでした。標高950m。
2019年11月17日 13:14撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
11/17 13:14
富士見峠への下降は植林尾根を使いましたが、詳細図の場所に径路は見つかりませんでした。標高950m。
林道着地は凸カーブの南側の踏み跡で下りましたが、最後の数歩が厳しい。カーブの北面の方がなだらかだった。(林道から確認)900m。
2019年11月17日 13:20撮影 by  DSC-WX500, SONY
11/17 13:20
林道着地は凸カーブの南側の踏み跡で下りましたが、最後の数歩が厳しい。カーブの北面の方がなだらかだった。(林道から確認)900m。
富士見峠付近の紅葉。ショートカットもできるが、ぐるっと林道を回ってみた。(林道屈曲点は地形図と少し違う)
2019年11月17日 13:25撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
11/17 13:25
富士見峠付近の紅葉。ショートカットもできるが、ぐるっと林道を回ってみた。(林道屈曲点は地形図と少し違う)
富士見峠。885m。林道としては鞍部であるが、峠ということはクロスする径路もあるのかな?(確認せず)
2019年11月17日 13:34撮影 by  DSC-WX500, SONY
11/17 13:34
富士見峠。885m。林道としては鞍部であるが、峠ということはクロスする径路もあるのかな?(確認せず)
936m標高点の西側は林道で巻き、詳細図にある林班界標から富士見峠南尾根ルートで下る。植林地で尾根自体ははっきりしている。
2019年11月17日 13:42撮影 by  DSC-WX500, SONY
11/17 13:42
936m標高点の西側は林道で巻き、詳細図にある林班界標から富士見峠南尾根ルートで下る。植林地で尾根自体ははっきりしている。
ただし、最後650mで左下に林道が見えるが、植林地内の径路はバラバラでハッキリせず、適当に下って行く。
2019年11月17日 14:08撮影 by  DSC-WX500, SONY
11/17 14:08
ただし、最後650mで左下に林道が見えるが、植林地内の径路はバラバラでハッキリせず、適当に下って行く。
谷状の植林地を下って来ました。590m。ここから早足で1時間の林道歩き。
2019年11月17日 14:12撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
11/17 14:12
谷状の植林地を下って来ました。590m。ここから早足で1時間の林道歩き。
大又沢に出たところ、490m付近。
2019年11月17日 14:35撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
11/17 14:35
大又沢に出たところ、490m付近。
浅瀬橋を渡ったところで斜面にカモシカ親子、かわいい。
2019年11月17日 15:18撮影 by  DSC-WX500, SONY
29
11/17 15:18
浅瀬橋を渡ったところで斜面にカモシカ親子、かわいい。
犬の散歩中の方が教えてくれました。ありがとうございます。あと駐車場所までは5分ほど。
2019年11月17日 15:20撮影 by  DSC-WX500, SONY
21
11/17 15:20
犬の散歩中の方が教えてくれました。ありがとうございます。あと駐車場所までは5分ほど。
撮影機器:

感想

浅瀬から菰釣山を周回してきました。ロングルートでかつ登りはアップダウンが多くて疲れました。紅葉の色付きは今一つでしたが、所々にキレイな紅葉がありました。最後の林道歩きは長かったですが、ご褒美のように浅瀬橋の近くでカモシカ親子に遭遇しました。親子に遭遇したのは初めてです。今日、山で会ったのは浅瀬で散歩中にカモシカを教えてくれた家族連れだけでした。今回、初めての世附探検でしたが、いろいろルートがあるようなので、また探索したいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:711人

コメント

お疲れさまでした。
今回のVRは前半のアップ・ダウン以外はとても歩きやすかったです。残念ながら紅葉は今一でしたが、富士山はバッチり見えて気候も登山には最適だっと気がします。
登山者に誰も会わなかったのはホントに珍しいですよね、VRって事もありますが、菰釣山の山頂には誰かいるかと思いましたが、、、。やっぱり道志道の通行止めの影響かなぁ???と思います。 最後の林道はホント長かったですね、でもカモシカが見れたのはラッキー  年内はあと何回行けるか分かりませんがまたよろしくお願いします。
2019/11/20 8:36
Re: お疲れさまでした。
前半は同じような植林地のアップダウンで疲れて、菰釣山に辿り着けるか不安でしたが、後半は意外と歩きやすくてよかったです。このエリアは初めての攻略ですが、険しさはそれほどでなくても、山深いのでいろいろ楽しめそうです。カモシカさん親子、やっぱり会えると嬉しいですね。
2019/11/20 21:06
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

沢登り 丹沢 [日帰り]
世附の井戸沢
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら