ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2113326
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

京都一周トレイル<東山コース・後編> (31)蹴上ねじりまんぽ〜(74)ケーブル比叡駅 大文字山からの眺望に感動(^^♪

2019年11月17日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:11
距離
17.0km
登り
1,203m
下り
575m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:42
休憩
1:29
合計
7:11
7:40
18
スタート地点
7:58
7:58
2
8:00
8:00
11
8:11
8:15
1
8:16
8:16
10
8:26
8:30
68
9:38
9:48
16
10:04
10:21
21
10:42
10:42
7
10:49
11:25
9
12:35
12:35
21
12:56
12:56
10
13:06
13:07
38
13:45
13:45
6
13:51
13:54
13
14:07
14:10
26
14:36
14:37
9
天候 秋晴☀
過去天気図(気象庁) 2019年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
公式ガイドマップは必携です。
※レコ記載の(31)〜(74)はトレイル標識番号です。

トレイルコース上に危険箇所なし。
昨年の台風21号の影響で山間部は倒木多数だがルート上の倒木は切られたりどかされたりの整備がされており通行に影響はありません。
その他周辺情報 銀閣寺(東山慈照寺)拝観料 @500円
ホテルの朝食。今日のコースは山道が中心なのでガッツリいただきました(^^♪
2019年11月17日 06:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/17 6:49
ホテルの朝食。今日のコースは山道が中心なのでガッツリいただきました(^^♪
宿泊したホテル平安の森 京都。はっきり言って寝ただけですが、ゴルフ場なみの大浴場と朝食がよかった(^^♪。お世話になりました。
2019年11月17日 07:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/17 7:41
宿泊したホテル平安の森 京都。はっきり言って寝ただけですが、ゴルフ場なみの大浴場と朝食がよかった(^^♪。お世話になりました。
ホテルの隣は岡崎神社
2019年11月17日 07:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/17 7:41
ホテルの隣は岡崎神社
住宅街を抜けて蹴上へ向かう
2019年11月17日 07:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/17 7:42
住宅街を抜けて蹴上へ向かう
インクライン跡
2019年11月17日 07:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/17 7:52
インクライン跡
ねじりまんぽを抜けて・・
2019年11月17日 07:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/17 7:55
ねじりまんぽを抜けて・・
トレイルコースに復帰。ここからスタート
2019年11月17日 07:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/17 7:56
トレイルコースに復帰。ここからスタート
インクラインを歩く
2019年11月17日 07:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/17 7:58
インクラインを歩く
インクラインを振り返る。春は桜の名所
2019年11月17日 07:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/17 7:59
インクラインを振り返る。春は桜の名所
台車。これに船がのっていたわけね
2019年11月17日 08:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/17 8:00
台車。これに船がのっていたわけね
標識(32)を左折して階段を上がる
2019年11月17日 08:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/17 8:00
標識(32)を左折して階段を上がる
琵琶湖疏水
2019年11月17日 08:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/17 8:01
琵琶湖疏水
標識はないがここは右へ
2019年11月17日 08:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/17 8:02
標識はないがここは右へ
ここで新ルート(日向大神宮方面)と従来ルートの分岐
2019年11月17日 08:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/17 8:07
ここで新ルート(日向大神宮方面)と従来ルートの分岐
今回は新ルートで日向大神宮を歩く
2019年11月17日 08:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/17 8:07
今回は新ルートで日向大神宮を歩く
標識(33-1)を左折して階段を上る
2019年11月17日 08:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/17 8:09
標識(33-1)を左折して階段を上る
階段を上がったところが日向大新宮。天照大神を祀っている神社。清和天皇の勅願によって伊勢神宮の社殿を模して作られたことから、「京のお伊勢さん」とも呼ばれているそうです。
2019年11月17日 08:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/17 8:10
階段を上がったところが日向大新宮。天照大神を祀っている神社。清和天皇の勅願によって伊勢神宮の社殿を模して作られたことから、「京のお伊勢さん」とも呼ばれているそうです。
今日歩くトレイルの安全を祈念しました。
2019年11月17日 08:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/17 8:12
今日歩くトレイルの安全を祈念しました。
標識(33-2)を確認して階段を上がると
2019年11月17日 08:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/17 8:13
標識(33-2)を確認して階段を上がると
天の岩戸。神代の昔、スサノオノミコトの蛮行に心を痛めた天照大神が、天の岩戸に隠れて世界が闇に包まれた・・・と神話にあります。そんな神秘的な雰囲気の天の岩戸がこれ。延長10mほどの岩穴を通り抜ける。
2019年11月17日 08:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/17 8:14
天の岩戸。神代の昔、スサノオノミコトの蛮行に心を痛めた天照大神が、天の岩戸に隠れて世界が闇に包まれた・・・と神話にあります。そんな神秘的な雰囲気の天の岩戸がこれ。延長10mほどの岩穴を通り抜ける。
天の岩戸を抜けると大文字山まで山道が続く
2019年11月17日 08:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/17 8:15
天の岩戸を抜けると大文字山まで山道が続く
標識(33-3)をチェックして右折する
2019年11月17日 08:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/17 8:19
標識(33-3)をチェックして右折する
この辺も台風の爪痕が残るが歩行に支障はありません。
2019年11月17日 08:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/17 8:26
この辺も台風の爪痕が残るが歩行に支障はありません。
標識(38)。六差路になっていてここで従来コースと合流する
2019年11月17日 08:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/17 8:26
標識(38)。六差路になっていてここで従来コースと合流する
ここで暑くなり上着を脱ぎました(汗)
2019年11月17日 08:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/17 8:27
ここで暑くなり上着を脱ぎました(汗)
大文字山を目指して山道を歩く
2019年11月17日 08:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/17 8:34
大文字山を目指して山道を歩く
この辺も台風の痕か・・・直後はさぞズタズタになっていたんだろうなぁ。
2019年11月17日 08:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/17 8:37
この辺も台風の痕か・・・直後はさぞズタズタになっていたんだろうなぁ。
標識(41)を通過
2019年11月17日 08:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/17 8:48
標識(41)を通過
標識(41)⇔(42)の展望覗。手前に平安神宮の巨大鳥居が見える。
その方向の奥にある樹林帯は二条城だ。(^^♪
2019年11月17日 08:52撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
5
11/17 8:52
標識(41)⇔(42)の展望覗。手前に平安神宮の巨大鳥居が見える。
その方向の奥にある樹林帯は二条城だ。(^^♪
標識(42)を追加。どうやら大文字への稜線上を歩いているようだ。
2019年11月17日 09:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/17 9:02
標識(42)を追加。どうやら大文字への稜線上を歩いているようだ。
標識(43-2)を通過
2019年11月17日 09:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/17 9:15
標識(43-2)を通過
標識(44-1)。伐採現場。台風の倒木も含まれているのだろうか
2019年11月17日 09:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/17 9:24
標識(44-1)。伐採現場。台風の倒木も含まれているのだろうか
標識(44-1)
2019年11月17日 09:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/17 9:24
標識(44-1)
標識(44-2)で左折して大文字山へ
2019年11月17日 09:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/17 9:27
標識(44-2)で左折して大文字山へ
トレイルは林道と合流する
2019年11月17日 09:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/17 9:29
トレイルは林道と合流する
標識(45)に着いた
2019年11月17日 09:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/17 9:33
標識(45)に着いた
標識(45)で正規のトレイルルートはここを鋭角に左折してこの道を行くようですが・・
2019年11月17日 09:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/17 9:34
標識(45)で正規のトレイルルートはここを鋭角に左折してこの道を行くようですが・・
ここで正規ルートを外れて大文字山をめざします。
2019年11月17日 09:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/17 9:34
ここで正規ルートを外れて大文字山をめざします。
少し登ると程なくして
2019年11月17日 09:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/17 9:37
少し登ると程なくして
大文字山山頂です。
2019年11月17日 09:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
11/17 9:37
大文字山山頂です。
466mです。
2019年11月17日 09:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
11/17 9:40
466mです。
絶好の展望地で京都の街を一望できます(^^♪
2019年11月17日 09:39撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
6
11/17 9:39
絶好の展望地で京都の街を一望できます(^^♪
こちらは山科方面か
2019年11月17日 09:39撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
1
11/17 9:39
こちらは山科方面か
ここでカメラをチェンジ。ズームレンズを使ってランドマークを撮ってみよう(^^♪。京都駅・京都タワー・・・
2019年11月17日 09:41撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
2
11/17 9:41
ここでカメラをチェンジ。ズームレンズを使ってランドマークを撮ってみよう(^^♪。京都駅・京都タワー・・・
平安神宮大鳥居と京都市立美術館・・・
2019年11月17日 09:41撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
2
11/17 9:41
平安神宮大鳥居と京都市立美術館・・・
二条城
2019年11月17日 09:42撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
3
11/17 9:42
二条城
この日のトレイル・スタート地点の蹴上そばの都ホテル
2019年11月17日 09:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/17 9:47
この日のトレイル・スタート地点の蹴上そばの都ホテル
いい景色だね〜(^^♪
2019年11月17日 09:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/17 9:46
いい景色だね〜(^^♪
大文字山頂を後にして、トレイルコースには戻らず火床コースを下る
2019年11月17日 09:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/17 9:58
大文字山頂を後にして、トレイルコースには戻らず火床コースを下る
大文字山 火床展望台
2019年11月17日 10:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/17 10:06
大文字山 火床展望台
ここの眺望も素晴らしい〜(^^♪
2019年11月17日 10:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
11/17 10:08
ここの眺望も素晴らしい〜(^^♪
京都市美術館と平安神宮の大鳥居・・
2019年11月17日 10:14撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
2
11/17 10:14
京都市美術館と平安神宮の大鳥居・・
中央の樹林帯は京都御苑(御所)・・その手前は京都大学
2019年11月17日 10:14撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
11/17 10:14
中央の樹林帯は京都御苑(御所)・・その手前は京都大学
二条城・・
2019年11月17日 10:14撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
1
11/17 10:14
二条城・・
愛宕山・・
2019年11月17日 10:15撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
11/17 10:15
愛宕山・・
この景色を見ながら下山します(^^♪
2019年11月17日 10:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/17 10:19
この景色を見ながら下山します(^^♪
低山だけど街が近くて一望できるサイコ〜のコースだ(^^♪
2019年11月17日 10:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/17 10:19
低山だけど街が近くて一望できるサイコ〜のコースだ(^^♪
火床
2019年11月17日 10:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/17 10:21
火床
そのまま火床コースを下る・・
2019年11月17日 10:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/17 10:24
そのまま火床コースを下る・・
老若男女(ホントに小さな子供からお年寄りまで)の市民が思い思いに歩く憩いのトレッキング・コースだと思った・・
2019年11月17日 10:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/17 10:27
老若男女(ホントに小さな子供からお年寄りまで)の市民が思い思いに歩く憩いのトレッキング・コースだと思った・・
このコースが正規トレイルルートではないのが不思議です。
2019年11月17日 10:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/17 10:39
このコースが正規トレイルルートではないのが不思議です。
下りきったところが銀閣寺(東山慈照寺)(^^♪
2019年11月17日 10:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/17 10:46
下りきったところが銀閣寺(東山慈照寺)(^^♪
昨日、行けなかったのでもちろん拝観します。(^^♪
2019年11月17日 10:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/17 10:46
昨日、行けなかったのでもちろん拝観します。(^^♪
素敵な庭園・・
2019年11月17日 10:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/17 10:49
素敵な庭園・・
富士山型の向月台・・
2019年11月17日 10:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/17 10:50
富士山型の向月台・・
銀沙灘(ぎんしゃだん)
2019年11月17日 10:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/17 10:51
銀沙灘(ぎんしゃだん)
国宝・観音殿(銀閣)
2019年11月17日 10:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/17 10:54
国宝・観音殿(銀閣)
角度を変えて(^^
2019年11月17日 10:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/17 10:55
角度を変えて(^^
浮いた格好で撮影に夢中・・
2019年11月17日 10:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/17 10:54
浮いた格好で撮影に夢中・・
楓の落葉・・(ちゃんま撮影)
2019年11月17日 10:54撮影 by  iPhone 6, Apple
6
11/17 10:54
楓の落葉・・(ちゃんま撮影)
洗月泉
2019年11月17日 11:02撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
1
11/17 11:02
洗月泉
浮いた格好で歩きまわる・・(^^
苔がきれいだなぁ
2019年11月17日 11:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/17 11:04
浮いた格好で歩きまわる・・(^^
苔がきれいだなぁ
お茶の井

足利義正 愛用のお茶の井跡で、現在もお茶会等の飲料水として使用されているそうです。
2019年11月17日 11:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/17 11:08
お茶の井

足利義正 愛用のお茶の井跡で、現在もお茶会等の飲料水として使用されているそうです。
紅葉と銀閣
2019年11月17日 11:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/17 11:11
紅葉と銀閣
癒される苔の庭園・・
2019年11月17日 11:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/17 11:13
癒される苔の庭園・・
銀閣の鳳凰・・
2019年11月17日 11:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/17 11:16
銀閣の鳳凰・・
銀閣寺。庭園として素晴らしいと思った。(^^♪
2019年11月17日 11:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/17 11:17
銀閣寺。庭園として素晴らしいと思った。(^^♪
さて銀閣を離れてトレイルに戻ろう
2019年11月17日 11:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/17 11:27
さて銀閣を離れてトレイルに戻ろう
京都限定コーラで喉を潤す(^^
2019年11月17日 11:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/17 11:35
京都限定コーラで喉を潤す(^^
この川沿いの路が哲学の道
2019年11月17日 11:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/17 11:37
この川沿いの路が哲学の道
トレイル標識(50)まで川沿いの哲学の道を歩きました。
2019年11月17日 11:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/17 11:44
トレイル標識(50)まで川沿いの哲学の道を歩きました。
再び歩いて標識(51)まで哲学の道を戻る。途中のベンチで手短にランチをとりました。
2019年11月17日 11:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/17 11:45
再び歩いて標識(51)まで哲学の道を戻る。途中のベンチで手短にランチをとりました。
この後の比叡山への登りに備えて水分補給
2019年11月17日 11:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/17 11:56
この後の比叡山への登りに備えて水分補給
標識(51)⇔(50)を往復しました。
2019年11月17日 12:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/17 12:01
標識(51)⇔(50)を往復しました。
正規トレイル・ルートに戻って哲学の道を進む
2019年11月17日 12:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/17 12:03
正規トレイル・ルートに戻って哲学の道を進む
標識(52-1)で右折して哲学の道を離れる
2019年11月17日 12:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/17 12:06
標識(52-1)で右折して哲学の道を離れる
また住宅街を歩きます。
2019年11月17日 12:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/17 12:09
また住宅街を歩きます。
標識(53)を通過
2019年11月17日 12:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/17 12:15
標識(53)を通過
標識(54)を通過
2019年11月17日 12:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/17 12:18
標識(54)を通過
標識(55)を通過して山道に入る
2019年11月17日 12:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/17 12:20
標識(55)を通過して山道に入る
標識(56-1)は直進して大山祇神社はパス
2019年11月17日 12:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/17 12:22
標識(56-1)は直進して大山祇神社はパス
標識(56-2)で分岐に出た。
2019年11月17日 12:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/17 12:24
標識(56-2)で分岐に出た。
今回は瓜生山方面の新コースを歩きます。
2019年11月17日 12:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/17 12:24
今回は瓜生山方面の新コースを歩きます。
自然のトレイルコースらしい道になった。
2019年11月17日 12:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/17 12:27
自然のトレイルコースらしい道になった。
標識(56-3)。この先山道だが分岐が多いのでしっかりチェックして行こう
2019年11月17日 12:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/17 12:36
標識(56-3)。この先山道だが分岐が多いのでしっかりチェックして行こう
標識(56-3)⇔(57-1)の展望覗
2019年11月17日 12:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/17 12:38
標識(56-3)⇔(57-1)の展望覗
標識(57-1)
2019年11月17日 12:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/17 12:38
標識(57-1)
標識以外にもこんな案内表示あり(^^♪
2019年11月17日 12:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/17 12:40
標識以外にもこんな案内表示あり(^^♪
標識(58-1)白幽子旧跡を通過
2019年11月17日 12:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/17 12:41
標識(58-1)白幽子旧跡を通過
標識(58-2)通過。瓜生山・比叡山を目指しています。
2019年11月17日 12:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/17 12:43
標識(58-2)通過。瓜生山・比叡山を目指しています。
開けたところが瓜生山山頂(幸龍大権現)。標識(59-3)がある。
2019年11月17日 12:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/17 12:55
開けたところが瓜生山山頂(幸龍大権現)。標識(59-3)がある。
瓜生山をあとにして比叡山をめざす。
2019年11月17日 12:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/17 12:56
瓜生山をあとにして比叡山をめざす。
複雑に道が絡み合うので標識とGPSでしっかりチェックして進みます。標識(59-5)。
2019年11月17日 12:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/17 12:58
複雑に道が絡み合うので標識とGPSでしっかりチェックして進みます。標識(59-5)。
気持ちのいい尾根道を歩くと・・
2019年11月17日 13:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/17 13:00
気持ちのいい尾根道を歩くと・・
標識(60)。ここで(56-2)で分岐した旧道と合流。
2019年11月17日 13:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/17 13:01
標識(60)。ここで(56-2)で分岐した旧道と合流。
標識(60)
2019年11月17日 13:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/17 13:01
標識(60)
標識(61)⇔(62)の覗から見えたお山。あれが比叡山??
2019年11月17日 13:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/17 13:07
標識(61)⇔(62)の覗から見えたお山。あれが比叡山??
標識(62)を通過
2019年11月17日 13:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/17 13:08
標識(62)を通過
標識(62)⇔(63)で眺望が開けました(^^♪
2019年11月17日 13:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/17 13:11
標識(62)⇔(63)で眺望が開けました(^^♪
標識(64)を通過。本格的な登りに入る。ここで標高295m。
2019年11月17日 13:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/17 13:17
標識(64)を通過。本格的な登りに入る。ここで標高295m。
これが山の普通の紅葉ですよね〜。拝観寺院の紅葉は鮮やかすぎるというか綺麗すぎです(^^♪
2019年11月17日 13:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/17 13:22
これが山の普通の紅葉ですよね〜。拝観寺院の紅葉は鮮やかすぎるというか綺麗すぎです(^^♪
標識(65)で現在位置を確認
2019年11月17日 13:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/17 13:33
標識(65)で現在位置を確認
歩きやすい林道のような道になる。
2019年11月17日 13:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/17 13:36
歩きやすい林道のような道になる。
標識(65)⇔(67)まで標識間隔の長い歩きやすい一本道です。
2019年11月17日 13:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/17 13:50
標識(65)⇔(67)まで標識間隔の長い歩きやすい一本道です。
一瞬、鮮やかな紅葉(^^♪
2019年11月17日 13:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
11/17 13:51
一瞬、鮮やかな紅葉(^^♪
この位が普通の紅葉トレイルですな
2019年11月17日 13:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/17 13:51
この位が普通の紅葉トレイルですな
石鳥居があって標識(67)
2019年11月17日 13:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/17 13:53
石鳥居があって標識(67)
標識(67)から下ります。せっかくここまで登ってきたのに・・
2019年11月17日 13:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/17 13:55
標識(67)から下ります。せっかくここまで登ってきたのに・・
下り切ったところに沢があり渡ります。
2019年11月17日 13:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/17 13:58
下り切ったところに沢があり渡ります。
標識(69)水飲退陣跡碑。標高380m。
2019年11月17日 14:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/17 14:08
標識(69)水飲退陣跡碑。標高380m。
水飲退陣跡碑を過ぎるとケーブル比叡駅まで登り一辺倒です(汗)。
2019年11月17日 14:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/17 14:23
水飲退陣跡碑を過ぎるとケーブル比叡駅まで登り一辺倒です(汗)。
標識(71)を通過
2019年11月17日 14:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/17 14:27
標識(71)を通過
東山コースのゴールは近いぞ!がんばろう!
2019年11月17日 14:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/17 14:34
東山コースのゴールは近いぞ!がんばろう!
標識(72)。
2019年11月17日 14:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/17 14:36
標識(72)。
この辺りも去年の台風の爪痕か倒木がすごい・・・。歩行に支障はありませんけど。
2019年11月17日 14:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/17 14:39
この辺りも去年の台風の爪痕か倒木がすごい・・・。歩行に支障はありませんけど。
標識(73-1)。ここは最短ルートでケーブル比叡駅に向かいます。
2019年11月17日 14:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/17 14:40
標識(73-1)。ここは最短ルートでケーブル比叡駅に向かいます。
まじで倒木がすごい。どんな風だったんだか・・
2019年11月17日 14:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/17 14:41
まじで倒木がすごい。どんな風だったんだか・・
ゴール近くの紅葉にちょっと癒され(^^
2019年11月17日 14:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/17 14:42
ゴール近くの紅葉にちょっと癒され(^^
ふつうにきれいですね。(^^
2019年11月17日 14:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/17 14:42
ふつうにきれいですね。(^^
ケーブルカーが視界に入った!
2019年11月17日 14:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/17 14:47
ケーブルカーが視界に入った!
ケーブル比叡駅見えたよ〜
2019年11月17日 14:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/17 14:48
ケーブル比叡駅見えたよ〜
標識(74)ケーブル比叡駅。ここが京都一周トレイル・東山コースのゴールです。(^^♪
2019年11月17日 14:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/17 14:49
標識(74)ケーブル比叡駅。ここが京都一周トレイル・東山コースのゴールです。(^^♪
GPSログもここまで。2日間よく歩いたね〜
2019年11月17日 14:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/17 14:50
GPSログもここまで。2日間よく歩いたね〜
ケーブルカーで下りた八瀬の紅葉。
2019年11月17日 15:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/17 15:15
ケーブルカーで下りた八瀬の紅葉。
叡山電鉄で出町柳まで出ました。
2019年11月17日 15:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/17 15:33
叡山電鉄で出町柳まで出ました。
出町柳から京阪電車に乗る。お初の京阪でワクワク(^^♪
2019年11月17日 15:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/17 15:40
出町柳から京阪電車に乗る。お初の京阪でワクワク(^^♪
東山コースのスタート地点である伏見稲荷駅に戻ってきました。ケーブル比叡駅から1時間ちょっとでこれました。
2019年11月17日 16:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/17 16:06
東山コースのスタート地点である伏見稲荷駅に戻ってきました。ケーブル比叡駅から1時間ちょっとでこれました。
伏見稲荷の参道でお土産品を購入。昨日と違ってすごい人・・
2019年11月17日 16:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/17 16:09
伏見稲荷の参道でお土産品を購入。昨日と違ってすごい人・・
金沢までの帰路も長いので、伏見稲荷駅の千本いなりで稲荷寿司を購入。いろいろな種類があり美味しかった(^^♪
2019年11月17日 16:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/17 16:35
金沢までの帰路も長いので、伏見稲荷駅の千本いなりで稲荷寿司を購入。いろいろな種類があり美味しかった(^^♪
さぁ、金沢に帰りましょう!

京都トレイル・東山 楽しかったね〜(^^♪
2019年11月17日 16:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
11/17 16:38
さぁ、金沢に帰りましょう!

京都トレイル・東山 楽しかったね〜(^^♪

感想

 2日目は蹴上インクラインからトレイルスタート。天の岩戸のある日向大神宮を経由して大文字山をめざす。ここで事前に入手していた公式マップを見ると標識(33)から(39)は周回コースのようになっていた。“なんだこれは?コンプリートするには周回しなきゃいけないの??”と思っていたが、直前までいろいろ調べて見たら、新道と従来コースの違いらしいことがわかった。時間も限られているので今回のトレイルは新ルートをチョイスしました。

 天照大神の天岩戸をくぐって大文字山をめざす。このトレイル、当初は忠実に正規ルートをコンプリート踏破するぞ!・・と意気込んでいましたが、いろいろ調べてるうちに考えも変わってきた。今回は標識(45)〜(50)は歩かないで、大文字山 火床コースを歩きました。正規ルートは歩いていないので、何とも言えませんが今回歩いた火床コースは素晴らしかった(^^♪。京都市内一望の眺望ナイスな素晴らしいルートでした。そういう意味で東山コースはコンプリートしていませんが全く後悔していません。(^^

 銀閣寺の素晴らしい庭園を拝観してトレイルコースで比叡山をめざす。途中複雑に分岐が絡み合うルートでしたが、標識をひとつひとつ確実にチェックして進み無事にケーブル比叡駅につくことができました。

 個人的な感想ですが京都トレイル楽しすぎ〜(^^♪。時期と天候もよかったのもありますが観光もからめてホントに楽しい2日間でした。(^^♪

 大文字火床展望台で、部外者丸出しの私たちに親切に名所同定を教えてくれた居合わせたハイカーの方に感謝。住宅街でも "こっちだよ〜" と声をかけていただき京都の人は親切だなぁ〜と感じました。

 今回の京都トレイル後編は、ホントならヤマレコユーザーのkurinnekoさんご夫婦とコラボするはずでしたが、直前にやむをえない事情でコラボはなりませんでした。
くりんさん(=kurinnneko)お薦めの大文字火床コースは素晴らしかった。(^^♪
コラボできなかったのは本当に残念でしたが、これを教えてくれたくりんさんに感謝申し上げます。

 前編の感想にも書きましたが京都トレイルはホントに楽しい(^^♪ぜひとも東山コースに続くコースも踏破したいと思いました。(^^♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1773人

コメント

二日間お疲れさまでした
hoyanさん・奥様
京都トレイル東山コースお疲れさまでした

見たとこある眺め、飛ばしちゃった名所と
せっかちな我が家とは違いお二人は古都の秋を満喫ですね
この東山コースって歴史ある寺社と里山が融合し
どの季節でも見どころ・季節感が満載
本当に楽しくって素晴らしいと僕も思います

レコ拝見してご意見があったのが、ふ・た・つ
一つは初日の「ハイキングスタイルがちょっと浮いています」
ホンマに観光者が多くってザック担いでる姿はアウエー感全開ですよね(笑)

もう一つは、118枚目の「せっかくここまで登ってきたのに」です 最終盤で疲労感あるのに下りかょ〜!!
その後の登りが辛くって最後の標識74を見つけたときは達成感に浸った僕でした
2019/11/20 8:57
Re: 二日間お疲れさまでした
toshiさん こんばんはmoon3

行ってきましたよ〜 京都へ
隣県ですけど金沢から行く京都は、ほんと遠い・・ってイメージがありまして・・
私も福井に住んでたら"1日で行っちゃへ "と頑張った行程にしたと思うのですが、今回はトレイル50:観光50みたいな2日かけてのゆる〜い行程にしました。
行くにあたってレコ参考にさせていただきましてありがとうございました。

>アウエー感全開ですよね(笑)

そうなんですよ〜。かっこもそうなんですが、有料拝観した東福寺や永観堂ではトレッキングシューズを脱いだり履いたりがもう面倒で 。まぁ旅の恥はかきすて のノリで行っちゃいました

比叡山への登り途中の渡渉の下りは、精神的にがっくりきますよね〜
ゆるゆる行程の私でもそう思ったんだから、ワンデイで行かれる方の精神的なショックは計り知れないかと 。でもその分ゴールの達成感は半端ないものになったんでしょうからヨシとしましょう !

京都トレイル他のセクションの踏破ももちろんですが、東山コースをtoshiさんが行かれた桜の時期にまた行ってみたいですね
2019/11/20 18:18
次こそはご一緒しましょ?
今回は諸事情とはいえ、ご一緒できずほんまに残念でした😣
レコをみて、「あ〜ご一緒したかったな😂」と何度も思いました。
お土産もご用意して頂いたのに…
申し訳ありませんでした。ニアミスも連発なので、次回こそは是非お会いして、沢山お話ししたいのでよろしくお願いいたします🎵

ハイキング姿のアウェイ感(笑)
昨日奈良公園にて同じ気持ちになりましたよ😁
でも、どや顔で歩いてますがね(笑)

火床コースええでしょ😍
あ〜ここで、送り火がたかれるんやなぁと思うと感慨深いですね?
それにあのバーっと開けた景色は一見の価値がありますよね。
やっぱりあそこはコースにすべきですよねぇ😅

京都トレイル気に入って頂け凄く嬉しいです🎵
西山もメチャメチャええですよ
北山は未踏破なので、是非次回ご一緒しましょ〜

観光兼ねたハイキングなら奈良もめちゃ面白いですよ〜
ご案内したいです
昨日行った、世界遺産の春日原生林もめちゃくちゃ良かったです🎵
是非ご検討を🌸
2019/11/20 19:15
Re: 次こそはご一緒しましょ?
くりんさん こんばんは🌙

御覧いただいた内容で東山コース楽しんできました

歩きながら下ノ廊下や白山、北アルプスなどの山談義を楽しみにしてたんですが、それは機会を改めてということでよろしくお願いします

火床コースよかったですよ〜
なんで本ルートにならないか、不思議ですよね。パンピーには知りえない大人の事情があるんでしょうか 。機会があれば本ルートも歩いて見たいですが、今回は火床ルートを歩けてよかたです

京都トレイルのコースなら雪の影響はないんでしょうか?真冬でも行けるのかな?
でもやっぱり行くのは桜の時期か紅葉の時期なんでしょうかね?
また日程調整してこんどこそコラボ・ハイク実現させましょう

奈良も良さげですね〜 。でも遠いなぁ・・
・・ってくりんさんが北アルプスに行く時は、その位の遠征をいつもこなして来ているんですよね。見習わなくてはいけまんせんね
2019/11/20 23:32
京都遠征お疲れ様でした!
こんばんわ!初めまして!
krinnekoの夫gasenyaです😁

京都トレイル前編&後編のレコを夫婦揃って拝見させて頂きました!2日間ともかなりの距離を歩かれ、楽しまれた様で何よりです!😃

ほんと今回のhoyanさんご夫妻とのコラボトレイルを嫁共々めっちゃ楽しみにしていたんですが…
此方の急な事由だったとはいえ、ほんとスミマセンでした!m(_ _)m

またコチラ方面に来られた時や、私達夫婦が北陸周辺の山にお邪魔する際には今度こそご一緒して下さいませ!宜しくお願いします🤗
2019/11/20 19:30
Re: 京都遠征お疲れ様でした!
gasenyaさん こんばんは🌙

こちらこそ初めまして!コメ入れありがとうございます

今回は誰にでも起こりえる事情なんで、ガーーーン!マジっすか・・って感じですが仕方ないですよね。くりんさんとは何度もニアミスしながらまだお会いできない状況なんで、ここまでくると次のコラボを企画したら今度はうちに同じことが起こったりして・・。

ゆるハイクでも、ちょっぴりハードでもコラボ山行大歓迎ですよ〜 是非行きましょう!
でも奥様が行かれてるようなばりばりバリルートは無理ですね〜
Y談しながらの楽しい山行がいいですね。 こちらこそよろしくお願いします🤗

Y談=山談義
2019/11/20 23:45
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

トレイルラン 京都・北摂 [日帰り]
東山トレイル
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら