ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2113436
全員に公開
ハイキング
伊豆・愛鷹

愛鷹山と河口湖紅葉まつり(越前岳〜黒岳〜十里木周回)

2019年11月17日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:41
距離
14.3km
登り
963m
下り
972m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:50
休憩
0:51
合計
5:41
8:21
8:21
25
8:46
8:46
24
9:10
9:11
16
9:27
9:27
10
9:37
9:39
13
9:52
9:58
24
10:22
10:22
23
10:45
10:45
11
10:56
10:56
5
11:01
11:11
5
11:16
11:16
8
11:24
11:25
5
11:30
11:31
20
11:51
11:52
16
12:08
12:08
60
13:08
13:35
6
13:41
13:43
3
13:46
13:46
2
13:48
ゴール地点
天候 晴れ時々くもり
過去天気図(気象庁) 2019年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
◆十里木パーキング(無料)
・40台程度駐車可能
・トイレあり
その他周辺情報 ◆富士眺望の湯ゆらり(19時以降1,300円)
https://www.fuji-yurari.jp/
・富士山の見える露天風呂あり。

◆富士見屋(そば屋)
・太めの田舎そばのお店。
・量が多目で大満足です。
・そばがなくなり次第閉店です。
当初行く予定の山の天気予報が悪化のため、急遽違うエリアに…ということで、前日通りかかって登りたかった愛鷹山へ!
2019年11月17日 08:08撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
9
11/17 8:08
当初行く予定の山の天気予報が悪化のため、急遽違うエリアに…ということで、前日通りかかって登りたかった愛鷹山へ!
まだ日が入っていないので霜がびっしり!もうすっかり冬ですね。
2019年11月17日 08:08撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
11/17 8:08
まだ日が入っていないので霜がびっしり!もうすっかり冬ですね。
師匠の感性をパクって水玉付きの瑞々しいアザミ。
2019年11月17日 08:18撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
11/17 8:18
師匠の感性をパクって水玉付きの瑞々しいアザミ。
まずは展望台に向けて階段を登っていく。
2019年11月17日 08:20撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
11/17 8:20
まずは展望台に向けて階段を登っていく。
展望台からはこの富士山!3日連続お目にかかれてうれしい〜♪
2019年11月17日 08:24撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
26
11/17 8:24
展望台からはこの富士山!3日連続お目にかかれてうれしい〜♪
聖、赤石、荒川三山が見えた!
2019年11月17日 08:25撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
11/17 8:25
聖、赤石、荒川三山が見えた!
ちょっとズームで。
2019年11月17日 08:26撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
11/17 8:26
ちょっとズームで。
前日のふもとっぱらもそうでしたが、静岡側は雪が溶けて減っています。
2019年11月17日 08:26撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
25
11/17 8:26
前日のふもとっぱらもそうでしたが、静岡側は雪が溶けて減っています。
ススキがキラキラ〜☆
2019年11月17日 08:35撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
15
11/17 8:35
ススキがキラキラ〜☆
またまた富士山。
2019年11月17日 08:37撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
13
11/17 8:37
またまた富士山。
山頂方面。予想よりハードで息が上がる〜。
2019年11月17日 08:40撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7
11/17 8:40
山頂方面。予想よりハードで息が上がる〜。
冬枯れの木と昼間の月。
2019年11月17日 08:46撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
11/17 8:46
冬枯れの木と昼間の月。
紅葉はちらほら。
2019年11月17日 08:49撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
11/17 8:49
紅葉はちらほら。
しつこくてスミマセン。宝永山がカッコ良すぎる!
2019年11月17日 08:51撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
25
11/17 8:51
しつこくてスミマセン。宝永山がカッコ良すぎる!
冬枯れのブナ。
2019年11月17日 09:03撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
12
11/17 9:03
冬枯れのブナ。
この少し寂しげな雰囲気がいい。…が、同行者と感性が合わず、帰りの足が確保できない可能性が…笑
2019年11月17日 09:33撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
11/17 9:33
この少し寂しげな雰囲気がいい。…が、同行者と感性が合わず、帰りの足が確保できない可能性が…笑
山頂に到着!少し雲が増えてきた。
2019年11月17日 09:38撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8
11/17 9:38
山頂に到着!少し雲が増えてきた。
駿河湾と伊豆半島。
2019年11月17日 09:38撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
11/17 9:38
駿河湾と伊豆半島。
南アルプスの山々。
2019年11月17日 09:38撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
11/17 9:38
南アルプスの山々。
気持ちいい眺めです♪
2019年11月17日 09:39撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
11/17 9:39
気持ちいい眺めです♪
昨日仕入れた富士山コーラでカンパイ!
2019年11月17日 09:42撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
12
11/17 9:42
昨日仕入れた富士山コーラでカンパイ!
富士見台からの富士山は五十銭紙幣に描かれていたそうです。(歳は食っているがさすがにリアルタイムには知らない…)
2019年11月17日 09:59撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8
11/17 9:59
富士見台からの富士山は五十銭紙幣に描かれていたそうです。(歳は食っているがさすがにリアルタイムには知らない…)
その富士見台の、土台が固定されていない極めて危険な展望脚立の途中から。
2019年11月17日 10:00撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
10
11/17 10:00
その富士見台の、土台が固定されていない極めて危険な展望脚立の途中から。
北白ガレンっていうポイントだったのかな。崩落地の奥の稜線が恐らく鋸岳。その名の通りギザギザです。
2019年11月17日 10:13撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/17 10:13
北白ガレンっていうポイントだったのかな。崩落地の奥の稜線が恐らく鋸岳。その名の通りギザギザです。
硫黄岳の爆裂火口みたいな崩落地。向こうの山肌の紅葉がキレイ。
2019年11月17日 10:14撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
11/17 10:14
硫黄岳の爆裂火口みたいな崩落地。向こうの山肌の紅葉がキレイ。
標高を下げると紅葉も。
2019年11月17日 10:30撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
11/17 10:30
標高を下げると紅葉も。
富士見峠付近は優しい色合い。
2019年11月17日 10:49撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
11/17 10:49
富士見峠付近は優しい色合い。
黒岳展望広場からの富士山。
2019年11月17日 11:00撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
11/17 11:00
黒岳展望広場からの富士山。
黒岳山頂付近。とってもいい道が続きます。
2019年11月17日 11:04撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7
11/17 11:04
黒岳山頂付近。とってもいい道が続きます。
紅葉が素晴らしかった!
2019年11月17日 11:05撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
27
11/17 11:05
紅葉が素晴らしかった!
オレンジと黄色の組み合わせで。
2019年11月17日 11:05撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
18
11/17 11:05
オレンジと黄色の組み合わせで。
癒やしの空間。
2019年11月17日 11:05撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
11/17 11:05
癒やしの空間。
黒岳の山頂標。
2019年11月17日 11:08撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
9
11/17 11:08
黒岳の山頂標。
明るい山頂でのんびりできます。
2019年11月17日 11:08撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
11/17 11:08
明るい山頂でのんびりできます。
山頂から富士山バッチリ!
2019年11月17日 11:13撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
13
11/17 11:13
山頂から富士山バッチリ!
下山途中のあしたか山荘。無料、無人の避難小屋。自然に還す方式(農鳥方式?)の板張りトイレもあり。でもどちらも使用できるかは不明。
2019年11月17日 11:32撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
11/17 11:32
下山途中のあしたか山荘。無料、無人の避難小屋。自然に還す方式(農鳥方式?)の板張りトイレもあり。でもどちらも使用できるかは不明。
無事に下山…が、バスの本数が少なくて次のバスは1時間後。駐車場まで歩くことに。車の往来も激しく登りが多かったですが、おしゃべりしながらだと苦にならず。
2019年11月17日 11:56撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
11/17 11:56
無事に下山…が、バスの本数が少なくて次のバスは1時間後。駐車場まで歩くことに。車の往来も激しく登りが多かったですが、おしゃべりしながらだと苦にならず。
途中のお蕎麦屋さんでランチ。美味しい〜♪
2019年11月17日 13:21撮影 by  SC-03K, samsung
18
11/17 13:21
途中のお蕎麦屋さんでランチ。美味しい〜♪
紅葉まつり絶賛開催中の河口湖に移動し、紅葉スポットで撮影!
2019年11月17日 15:35撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
20
11/17 15:35
紅葉まつり絶賛開催中の河口湖に移動し、紅葉スポットで撮影!
紅葉と富士。紅が眩しくて感動!
2019年11月17日 15:36撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
26
11/17 15:36
紅葉と富士。紅が眩しくて感動!
雲も取れて青空だったので紅葉が映えました。
2019年11月17日 15:39撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7
11/17 15:39
雲も取れて青空だったので紅葉が映えました。
富士山には紅葉が似合う!
2019年11月17日 15:44撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
16
11/17 15:44
富士山には紅葉が似合う!
湖越しの富士山も素晴らしい。
2019年11月17日 15:45撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
25
11/17 15:45
湖越しの富士山も素晴らしい。
赤と黄色。
2019年11月17日 15:52撮影 by  SC-03K, samsung
12
11/17 15:52
赤と黄色。
葉の状態がよくボリュームがスゴイ!
2019年11月17日 15:52撮影 by  SC-03K, samsung
10
11/17 15:52
葉の状態がよくボリュームがスゴイ!
ここまで鮮やかな紅の紅葉は今季初かも。
2019年11月17日 15:54撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
18
11/17 15:54
ここまで鮮やかな紅の紅葉は今季初かも。
木についた葉のグラデーションがキレイ。
2019年11月17日 15:55撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
9
11/17 15:55
木についた葉のグラデーションがキレイ。
夕暮れどき。
2019年11月17日 15:57撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
11/17 15:57
夕暮れどき。
ピカーンと。
2019年11月17日 15:57撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7
11/17 15:57
ピカーンと。
空とともに夕日に染まる富士。
2019年11月17日 16:09撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
11/17 16:09
空とともに夕日に染まる富士。
大渋滞の中、無事もみじ回廊の会場にたどり着けました。
2019年11月17日 16:49撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11
11/17 16:49
大渋滞の中、無事もみじ回廊の会場にたどり着けました。
まずは湖畔からの富士山。
2019年11月17日 16:51撮影 by  SC-03K, samsung
32
11/17 16:51
まずは湖畔からの富士山。
この夕暮れの景色、感動です!
2019年11月17日 16:54撮影 by  SC-03K, samsung
11
11/17 16:54
この夕暮れの景色、感動です!
撮影を楽しむ方々。ちなみに観光客の大半が中国人で、日本じゃないみたいでした〜笑
2019年11月17日 16:55撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
11/17 16:55
撮影を楽しむ方々。ちなみに観光客の大半が中国人で、日本じゃないみたいでした〜笑
ピンクの空。刻々と変わる空の色。
2019年11月17日 16:55撮影 by  SC-03K, samsung
25
11/17 16:55
ピンクの空。刻々と変わる空の色。
もみじ回廊ライトアップ。すごい人の数でしたが、とってもキレイでした〜!
2019年11月17日 17:13撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
11/17 17:13
もみじ回廊ライトアップ。すごい人の数でしたが、とってもキレイでした〜!
夜の紅葉もいいものです♪
2019年11月17日 17:16撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
10
11/17 17:16
夜の紅葉もいいものです♪
黄色いイチョウの木の存在感もスゴイ!
2019年11月17日 17:18撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
22
11/17 17:18
黄色いイチョウの木の存在感もスゴイ!
日が落ちたばかりの濃い青の空にもみじがピッタリ!
2019年11月17日 17:19撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
11/17 17:19
日が落ちたばかりの濃い青の空にもみじがピッタリ!
この木はグラデーションがキレイ。
2019年11月17日 17:19撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11
11/17 17:19
この木はグラデーションがキレイ。
幻想的です。
2019年11月17日 17:20撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
11/17 17:20
幻想的です。
会場外からのもみじ回廊。すごい人。笑
2019年11月17日 17:28撮影 by  SC-03K, samsung
16
11/17 17:28
会場外からのもみじ回廊。すごい人。笑
こんなステキな場所に連れて行ってもらいました…新道峠からの富士山と夜景!駐車場から少しだけ山道を上がるとこの絶景!
2019年11月17日 18:49撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
36
11/17 18:49
こんなステキな場所に連れて行ってもらいました…新道峠からの富士山と夜景!駐車場から少しだけ山道を上がるとこの絶景!
ホワイトバランスやシャッタースピード変えたりして撮影。楽しい〜♪寒さを忘れて撮影。本当にキレイ。
2019年11月17日 18:59撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
20
11/17 18:59
ホワイトバランスやシャッタースピード変えたりして撮影。楽しい〜♪寒さを忘れて撮影。本当にキレイ。
雲はあるけど富士山のシルエットはバッチリ。少しモヤがかかった夜景も幻想的で感動しきりでした。
2019年11月17日 19:07撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
20
11/17 19:07
雲はあるけど富士山のシルエットはバッチリ。少しモヤがかかった夜景も幻想的で感動しきりでした。

感想

この日はコラボ登山でしたが、当初行く予定だった山の天候が思わしくなく、合流後に行き先変更。
ちょうど行ってみたかった愛鷹山へ行くことにしました。

愛鷹山は予想より急登が多くなかなか険しい道もありましたが、その分変化があって楽しい道でした。
そして雲に隠れることなく富士山がいつもそばにいてくれて幸せでした♪

下山ルートにある黒岳の山頂がとってもいい雰囲気!行って正解。
が、下山後バス移動の予定が次のバスまで時間が空いていたので5kmの国道歩きをすることに。
そしてこの道、ほとんどの区間が登り。
そろそろ下ると思ったらそれはあるあるのニセピークでまた登り。
地味にきついですが、おしゃべりしながらなのでそれほど苦にならず楽しかった〜(^^)

下山後の河口湖の紅葉も素晴らしく、湖畔からの富士山を満喫!
その後のもみじ回廊のライトアップも見事でした。
さらに場所を変え、この日のクライマックスは新道峠からの富士山と夜景。
この景色はもう言葉にできないくらいの感動でした。

この3日間、前日のふもとっぱらキャンプを含めほぼ全方向からの富士山を見ることができ、富士山づくしの最高の3日間に。
そしてこの日は富士山だけでなく紅葉と夜景も楽しめて、更に最高の1日になりました。
ステキな場所に連れて行ってくれ、疲れているのに帰りの大渋滞もずっと運転してくれた同行者に心から感謝です♪

(追記)ひっそりとメンバー追加。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1077人

コメント

おー、三連チャン!
姫!こんばんは

3日連続のアウトドア、秋を満喫しておられますねー
ふもとっぱらのキャンプ場は全然知りませんでしたがお風呂もついててのんびりできそうですね〜。オートキャンプ場なんでしょうかね。

そして3日目が愛鷹山に河口湖の紅葉、めっちゃ綺麗ですね。
新道峠からの夜景もすんばらしい!
最高の週末になりましたね。

お疲れさまでした〜!
2019/11/18 21:36
Re: おー、三連チャン!
renさん、こんばんは!

ふもとっぱらは広大なオートキャンプ場です💡
オサレキャンパーのストーブ付の豪華テントを横目に小さなテントでがんばりました♪笑
ここはとにかく大きな富士山をずっと眺めていられる贅沢な場所なんです✨
たまには登山なしのキャンプもアリですね〜😁

3日目も盛りだくさんで、愛鷹山で富士山を楽しんだ後に紅葉とキラキラ夜景で追い富士山🗻笑
最高に幸せでした〜♪
2019/11/19 19:07
umico721さんへ( ^ω^ )
素晴らしい景色♪(´ε` )
いやぁ、この3日間は富士山を堪能しましたね♪♪
雲一つない青い空に雄大な富士山。最高です!
愛鷹山はダッシュで登った事があるだけ…
黒岳はまだ行った事がないので
富士山が美しく見えるこれからの季節…ぜひ行きたい!
と思うようなレコでした( ^ω^ )
そして、河口湖の紅葉〜♪(´ε` )
あんなに綺麗なんですね!知らなかった〜。
ちょうど見頃で素晴らしい!!綺麗!!
真っ赤もグラデーションも黄色いイチョウも
すべてが本当に綺麗。umicoさん、写真が上手( ^ω^ )
あんなに美しい夜景の写真が撮れるなんて羨ましい♪(´ε` )
感動が伝わってきましたよ〜♪ 癒されレコでした(=^x^=)
2019/11/18 23:28
Re: umico721さんへ( ^ω^ )
tomo0705さん、こんばんは!

いつも塔ノ岳から見ていた愛鷹山。
ようやく登ることができました〜!
富士山が近くて宝永山もバッチリ見えて、最高の展望台でした🗻
黒岳は眺望なしのガッカリ山頂と思いきや、すごーく居心地のいい山頂だったのでオススメです!

河口湖があんなに素晴らしいとは私も知りませんでした〜。
真っ赤な世界に口を開けたまま写真撮ってました。笑
湖畔で見る夕暮れの富士山も美しかった!
そしてあんなにキレイな富士山の夜景は初めて見たので感動✨
すべて引き出しの多い同行者のおかげです〜♪
2019/11/19 19:16
富士山いっぱい!
umico721さん、こんにちは。
富士山ど〜んに出会えていいな〜。
この季節も黒岳は良い感じなんですね。
十里木まで歩いて帰ったなんてお疲れさまです。

河口湖紅葉祭り、すごくイイ(Ф∀Ф)
明るい時間から暗闇に浮かぶ紅葉。
そして同じく闇夜の中にある富士山。
幻想的で感動です。
本当に「富士山づくし」の言葉がぴったりの三日間でしたね。
2019/11/19 7:51
Re: 富士山いっぱい!
yomo-nyanさん、こんばんは!

富士山どーんをいろんな角度から楽しめました♪
黒岳は期待以上の眺望と紅葉でした!
その後のロードは予定外でしたが、それもまた楽しかったです。(というか、完全に私の調査不足なのですが…笑)

紅葉まつり、本当に素晴らしかった✨
今日も写真見て感動しています。笑
紅葉、今年は黄色が多かったけどここは赤が押し寄せてきます🍁
富士山ともずっと一緒で最高の3日間になりました♪
2019/11/19 19:22
富士山尽くし〜!
うみこさん こんにちは!

うわ〜3連休富士山尽くしだったんですね!
写真も自然と富士山だらけになっちゃいますよね^^;
愛鷹山は以前一回登った事がありますが黒岳は未踏なんですが良さそうな所ですね!
周回にするとバスの時間!なんですよね〜
先にバス乗っちゃえば良いのかな?^^;

河口湖の紅葉祭り!ここ数年行っていましたがライトアップは見た事が無いですけど良いですね〜
そして新道峠の夜景と富士山!素敵ですね〜!ここは全く知りませんでした!

同行者さんなかなか通ですね^^;
そして良い景色見られて良かったですね!

まんゆ〜*16
2019/11/19 12:16
Re: 富士山尽くし〜!
まんゆ〜さん、こんばんは!

富士山づくしでいろんな角度から楽しめました〜🗻
愛鷹山から黒岳はなかなか険しい下りでしたが、黒岳山頂はなだらかな平坦地でのんびりできそうな雰囲気でした。
そっか、先にバスで逆回りもありですね💡
思いつかなかったー💦笑

河口湖、本当に素晴らしかったです✨
ライトアップに新道峠の夜景で充実の1日でした♪
まんゆ〜さんも紅葉まつりは毎年行かれてたんですね💡

同行者さん、それはもう引き出し持ってる通な方でした〜😁
おかげで最高の1日になりました♪
2019/11/19 19:33
富士山〜♪
うみこさん こんばんわ

富士山三昧〜
ふもとっぱらキャンプ場なる素晴らしいところでまったりし〜
次の日は愛鷹山とは素敵すぎます
雪の富士山はほんと見事ですよね
愛鷹山はまだ登った事がないのですが、急登なのですね

下山後の河口湖のもみじ祭り、ライトアップもされ、凄いですね〜
夜景ポイントヤバいですね
新道峠〜( ..)φメモメモ
富士山のいい季節ですね
お疲れさまでした〜
2019/11/20 23:08
Re: 富士山〜♪
まきびとさん、おはようございます!

この時期の富士山はずっと見ていても飽きないですね〜🗻
静岡側は結構雪が溶けていたのですが、山梨側は雪帽子がバッチリでした♪
愛鷹山は思ったより険しいところがありました💦
でも木が多いのでバランスを取るのには苦労しないですし、何より木の手触りがよかったです〜🌲

下山後の河口湖も本当に鮮やかで素晴らしかった🍁
新道峠からの富士山、サイコーです✨
でも駐車場に熊注意の看板があって、実はかなりビビってました🐻
そして撮影スポットに設置してあるカメラスタンドが固定されてなくブレブレで笑っちゃいました〜😁
2019/11/21 7:41
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら