ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 211363
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

白馬三山〜山も温泉もみんな最高!!

2012年07月27日(金) ~ 2012年07月29日(日)
 - 拍手
GPS
56:00
距離
19.3km
登り
2,274m
下り
2,271m

コースタイム

7/27(金)
猿倉(4:50) → 白馬尻(5:40) → 大雪渓 → 白馬岳頂上宿舎(10:30) → 白馬岳

7/28(土)
白馬岳頂上宿舎(5:50) → 杓子岳(7:00) → 鑓ヶ岳(7:50) → 鑓温泉小屋(10:10)

7/29(日)
鑓温泉小屋(6:15) → 猿倉(8:50)
天候 7/27(金):晴れ
7/28(土):早朝ガスガス強風、のち晴れ
7/29(日):晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
平日の金曜日ということで猿倉駐車場は大丈夫だろうと余裕こいてましたが・・・
念のため、深夜1時半に行くと既に満車状態で辛うじて停めることができました。
(本来は高速のパーキングで仮眠して早朝に行こうと考えてました・・・)
コース状況/
危険箇所等
・大雪渓
アイゼンは装着したほうがもちろんいいです。
装着していない人もいました。
上部からの落石注意。

・鑓温泉小屋直前の雪渓
アイゼンなしでいきましたが、一度転んじゃいました。
ここも落石パラダイスです。

・鑓温泉小屋下の雪渓
登りはアイゼンなしで大丈夫ですが、くだりはないと厳しかったです。

・鑓温泉
真下に登山道・テン場ありの丸見え状態の露天風呂です。最高です。
基本的に混浴ですが、19:30〜20:30の間は女性専用になります。(女性専用の内湯もあります。)
この時期、19:30はまだ明るいです。女性は完全に暗くなって入ったほうがいいでしょ〜
さぁしゅっぱーーつ!!
2012年07月30日 20:52撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
7/30 20:52
さぁしゅっぱーーつ!!
白馬尻。天気さいこー!!
2012年07月30日 20:52撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
7/30 20:52
白馬尻。天気さいこー!!
ワクワク
2012年07月30日 20:52撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2
7/30 20:52
ワクワク
うわーこれが大雪渓ですか・・・
2012年07月30日 20:53撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
4
7/30 20:53
うわーこれが大雪渓ですか・・・
大雪渓は落石パラダイスでした。
2012年07月30日 20:53撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
7/30 20:53
大雪渓は落石パラダイスでした。
こんなん当ったら・・・
2012年07月30日 20:53撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
7/30 20:53
こんなん当ったら・・・
うわー
2012年07月30日 20:54撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
3
7/30 20:54
うわー
うわー
2012年07月30日 20:54撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
7/30 20:54
うわー
うわーーーーーーーーー
2012年07月30日 20:54撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
6
7/30 20:54
うわーーーーーーーーー
うわーーーーーーー
2012年07月30日 20:54撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2
7/30 20:54
うわーーーーーーー
もう少し
2012年07月30日 20:55撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2
7/30 20:55
もう少し
うわーーーーーーーーーー
2012年07月30日 20:55撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
3
7/30 20:55
うわーーーーーーーーーー
金曜なのに結構な人です
2012年07月30日 20:55撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
7/30 20:55
金曜なのに結構な人です
小雪渓
2012年07月30日 20:56撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
7/30 20:56
小雪渓
2012年07月30日 20:56撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
7/30 20:56
小雪渓
2012年07月30日 20:56撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
7/30 20:56
小雪渓
白馬岳頂上宿舎見えた!
2012年07月30日 20:56撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2
7/30 20:56
白馬岳頂上宿舎見えた!
2012年07月30日 20:57撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
7/30 20:57
杓子岳
2012年07月30日 20:57撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
3
7/30 20:57
杓子岳
着いたーーー!
2012年07月30日 20:57撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
7/30 20:57
着いたーーー!
白馬山荘。大きい!!
2012年07月30日 20:58撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2
7/30 20:58
白馬山荘。大きい!!
うわーーーーーーー
2012年07月30日 20:58撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2
7/30 20:58
うわーーーーーーー
剱だーーーーー
2012年07月30日 20:59撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
7/30 20:59
剱だーーーーー
うわーーーーー
2012年07月30日 20:59撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
7
7/30 20:59
うわーーーーー
うわーーーーーーー
2012年07月30日 21:00撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
7/30 21:00
うわーーーーーーー
うわーーーーーーー
2012年07月30日 20:58撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2
7/30 20:58
うわーーーーーーー
大雪渓
2012年07月30日 20:59撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
7/30 20:59
大雪渓
白馬岳
2012年07月30日 20:58撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
3
7/30 20:58
白馬岳
杓子岳と鑓ヶ岳
2012年07月30日 21:00撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
4
7/30 21:00
杓子岳と鑓ヶ岳
2012年07月30日 21:00撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2
7/30 21:00
G.G.佐藤風に、きもてぃーーーーー!!
2012年07月30日 21:01撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
6
7/30 21:01
G.G.佐藤風に、きもてぃーーーーー!!
翌日は強風ガスガス・・・
2012年07月30日 21:01撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
7/30 21:01
翌日は強風ガスガス・・・
杓子岳ガスガス・・・
2012年07月30日 21:01撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
7/30 21:01
杓子岳ガスガス・・・
鑓ヶ岳ガスガス・・・
2012年07月30日 21:02撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
7/30 21:02
鑓ヶ岳ガスガス・・・
鑓ヶ岳山頂からおりたとたんこの天気・・・
2012年07月30日 21:03撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
7/30 21:03
鑓ヶ岳山頂からおりたとたんこの天気・・・
あ、こんなところに人が。自分も行ってみよ。
2012年07月30日 21:03撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
7/30 21:03
あ、こんなところに人が。自分も行ってみよ。
唐松岳へと続く稜線。
2012年07月30日 21:04撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
7/30 21:04
唐松岳へと続く稜線。
もう下りないといけないのですね・・・
2012年07月30日 21:05撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
7/30 21:05
もう下りないといけないのですね・・・
2012年07月30日 21:04撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
7/30 21:04
最後に剱見れた!!
2012年07月30日 21:05撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
7/30 21:05
最後に剱見れた!!
稜線さようなら・・・
2012年07月30日 21:05撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
7/30 21:05
稜線さようなら・・・
グッバイ、稜線・・・
2012年07月30日 21:06撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
7/30 21:06
グッバイ、稜線・・・
雪たくさん
2012年07月30日 21:06撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
7/30 21:06
雪たくさん
稜線から2時間、雪渓に出ました。
2012年07月30日 21:06撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
7/30 21:06
稜線から2時間、雪渓に出ました。
ここも落石パラダイス
2012年07月30日 21:07撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
7/30 21:07
ここも落石パラダイス
鑓温泉もうすぐそこじゃん!!
2012年07月30日 21:06撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
7/30 21:06
鑓温泉もうすぐそこじゃん!!
鑓温泉小屋。ちゃちゃっとテント張って温泉じゃーー!!
2012年07月30日 21:07撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
3
7/30 21:07
鑓温泉小屋。ちゃちゃっとテント張って温泉じゃーー!!
最高の湯じゃー!!丸見えじゃー!!女性達が下でキャーキャー言うてました。動じず普通にフル○ンの男性陣。これぞ山男!!
2012年07月30日 21:08撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
8
7/30 21:08
最高の湯じゃー!!丸見えじゃー!!女性達が下でキャーキャー言うてました。動じず普通にフル○ンの男性陣。これぞ山男!!
はぁ・・・帰りますか・・・
2012年07月30日 21:09撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
7/30 21:09
はぁ・・・帰りますか・・・
温泉小屋から10分で雪渓。
2012年07月30日 21:09撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
7/30 21:09
温泉小屋から10分で雪渓。
グッバイ、鑓温泉。ほんまに良い湯だった。
2012年07月30日 21:09撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
7/30 21:09
グッバイ、鑓温泉。ほんまに良い湯だった。
ほんま雪多いですなー
2012年07月30日 21:09撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2
7/30 21:09
ほんま雪多いですなー
2012年07月30日 21:10撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
7/30 21:10
白馬岳山頂からのパノラマ。詳細クリックしたら大きく見れます。
2012年07月30日 20:50撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
7/30 20:50
白馬岳山頂からのパノラマ。詳細クリックしたら大きく見れます。
お花はあまり興味なかったんですが、あまりにも綺麗だったので。
2012年07月30日 21:12撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
7/30 21:12
お花はあまり興味なかったんですが、あまりにも綺麗だったので。
コマクサは知ってる!!
2012年07月30日 21:11撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5
7/30 21:11
コマクサは知ってる!!
この花知らない・・・
2012年07月30日 21:11撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
7/30 21:11
この花知らない・・・
これも知らない・・・
2012年07月30日 21:11撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2
7/30 21:11
これも知らない・・・
これも知らない・・・
2012年07月30日 21:12撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
3
7/30 21:12
これも知らない・・・
これはクルマユリ!!
2012年07月30日 21:11撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2
7/30 21:11
これはクルマユリ!!
これは知らない・・・これからは高山植物も勉強しよっかな。
2012年07月30日 21:12撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
7/30 21:12
これは知らない・・・これからは高山植物も勉強しよっかな。
27日は土用の丑の日。この日の山ごはんは鰻丼。
2012年07月30日 21:13撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
3
7/30 21:13
27日は土用の丑の日。この日の山ごはんは鰻丼。
おまけ、下山後は長野市にある麺者我楽
2012年07月30日 23:41撮影 by  iPhone 4, Apple
7/30 23:41
おまけ、下山後は長野市にある麺者我楽
にくめんヤサイニンニクアブラ。
ま、こんなもんでしょ。
2012年07月30日 23:41撮影 by  iPhone 4, Apple
9
7/30 23:41
にくめんヤサイニンニクアブラ。
ま、こんなもんでしょ。

感想

本来は去年行く予定だった白馬三山。

1年越しでようやく行けることができました。

感想は・・・

何もかも良かったので、特に記憶に残ってるもの何点か。


・大雪渓
とにかく凄かったです。登り甲斐がありました。
登山をやり始めて初めてある出来事を大雪渓でしました。
何をやったのかここでは言えません・・・

・鑓温泉
丸見えというのは事前調査で知ってましたが、ほんとうに丸見えでビックリ。
湯は最高でした。
露天風呂で昼寝したら、上半身が真っ赤かに。
ビキニを着た40代くらいのお姉さま2人が乱入。自分が一番入口近くにいたので自分の横へ。あそこは隠すがメタボな身体は隠す事ができず、次回混浴の為に身体を鍛える事を決心。
温泉に入りながら他の登山者との会話、
17時過ぎ関西からきたおっちゃん団体、5時に白馬山荘を出発しなんと17時に鑓温泉に到着。前日は2時間ちょっとで大雪渓を登りきったというのに、この日はなんでこんなに時間がかかったのか、とにかく突っ込みどころ満載で会話がケッサクでした。
白馬はあまり若い女性が来ないという話。どうやら若い子は穂高ら辺に行く方が多いみたいで、振り返ってみると確かにそうだなと!何でなんでしょう?

・高山植物
今までお花はあまり興味なかったのですが、本当に色んな花が咲いててお花畑もとても綺麗で、また違う山の楽しさを感じる事ができました。

・景色
ケチつけようがありません。絶景です。

・野球関係
白馬山荘でカープユニに反応してくれた阪神ファンのおばさんと。
白馬岳で阪神帽子をかぶってたおっちゃんと。
杓子岳山頂で讀賣ファンのおっちゃんと。


次回の山行は、お盆に裏銀座長期縦走予定。

楽しみじゃのぅ〜



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1487人

コメント

白馬鑓温泉
おはようございます!

白馬鑓温泉の動画 、見ました!
一昨年、8月下旬の平日に泊まったのですがリアルに
思い出すことができました

会長は阿曽原も行かれてますね。
北アルプス温泉巡りは是非、挑戦してもらいたいですね〜

仙人温泉とか高天原とか・・・

なんにしても好天に恵まれた山行、なによりでした
2012/7/31 8:09
naveさん
おはようござまーす!

鑓温泉はほんま良かったです!!

ここの湯を満喫するためにわざわざ一泊しましたから

温泉好きの人にはたまりませんな

そうなんです、仙人温泉とか高天原も行かないといけないんですよ・・・

みんなで行きましょうよ
2012/7/31 8:28
猿倉に駐車できましたか。
こんばんは。
会長車は駐車できましたか!
てっきりあの砂利道は無理だと思ったのですが...誤った情報を送ってすみません。

天気もまずまずで、雪も花も景色も温泉も全て楽しめて良かったですね。

今回は「カープファンが白馬岳のぼったどー」が無くてちょっと残念です。あ、前回の八つも無かった....ですね。
2012/7/31 20:03
初めまして!
隣にテント張らせてもらったものです。コメントありがとうございました!

僕は反対側の栂池に降りてしまいましたが、鑓温泉は気になる場所でした。丸見えなんですねww

金、土ともに晴れてくれてよかったですね!またどこかの山で会えたら会いましょう〜
2012/7/31 21:48
photogさん
こんばんわ!

臨時駐車場ですが、まず入るのはギリギリでした。

駐車場中に入ってなんですが、手前に1つだけ空いてどうにか停めることができましたが、その先は私の車では無理ですね。笑

運が良かったです!

写真は撮ったんですがピンボケでのせてません・・・

前回の八ヶ岳は山頂に私一人しかいませんでしたし・・・

次回、たくさん撮ってきます!!
2012/7/31 22:02
MiyaJunさん
こんばんわ!

コメントどうもありがとうございます

ずっと鑓温泉に入りたくて念願叶いました〜

今度は是非鑓温泉のほうにも足を伸ばしてみてくださいね。

運がよければ美人さんと混浴ができるかも
2012/7/31 22:05
ゲスト
どもども
「ぴゃー」がなかったですよ 会長!!

混浴で恥ずかしそうにしてる感じがいいですね(笑)

それはともかく、山行は素晴らしいですね。
あの景色うらやましすぎますよ。

動画きれいですね。音もうるさくないし。

次は裏銀ですか?銀ブラ楽しんできてください。

お疲れ様でした。
2012/7/31 23:30
メタさん
おはようございます!

鑓温泉、混浴といってもまさか入ってくるとは思っていませんでした。

下手にソワソワできないので、開き直ってもう堂々といましたよ。笑

動画は元はもっと綺麗なんですが、ファイルサイズがとんでもなく大きいので、画質を下げいます。

家に帰るまではどう撮れているのか確認できないのが難点ですかね〜

ザギン豪遊楽しんできます
2012/8/1 8:41
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
猿倉〜大雪渓(秋道)〜白馬山頂〜白馬鑓温泉〜猿倉
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
キャンプ等、その他 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
猿倉〜白馬鑓温泉
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら