ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2114945
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

日の出山(愛宕神社からピストン)

2019年11月19日(火) [日帰り]
 - 拍手
ゆずパパ その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:15
距離
11.6km
登り
920m
下り
924m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:08
休憩
1:05
合計
5:13
7:59
56
8:55
8:59
15
9:14
9:20
12
9:32
9:32
7
9:39
9:40
4
9:44
9:45
13
9:58
10:00
17
10:17
10:18
20
10:38
11:25
14
11:39
11:40
10
11:50
11:51
12
12:03
12:03
6
12:09
12:09
11
12:20
12:20
10
12:30
12:31
41
13:12
13:12
0
13:12
ゴール地点
天候 晴れ後曇り
過去天気図(気象庁) 2019年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
6:45埼玉自宅→一般道→8:15青梅市梅の里P
コース状況/
危険箇所等
◎登山道
道標、登山道ともに良く整備され歩きやすい。粘土質で滑りやすい個所有り。
◎トイレ
駐車場に綺麗な公衆トイレ(和式、ペーパー有り)
◎駐車場
青梅市梅の里駐車場(無料)14台 ナビを吉川英治記念館でセットすれば、その向かい。
◎コンビニ
愛宕神社入口の前にセブンイレブン有り。
吉川英治記念館向かいの青梅市営無料駐車場。トイレもお借りして出発。
2019年11月19日 07:58撮影 by  Canon IXY 640, Canon
2
11/19 7:58
吉川英治記念館向かいの青梅市営無料駐車場。トイレもお借りして出発。
今朝まで降っていた雨も上がり、愛宕神社の鳥居をくぐる。
2019年11月19日 08:00撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
11/19 8:00
今朝まで降っていた雨も上がり、愛宕神社の鳥居をくぐる。
苔むす橋。
2019年11月19日 08:03撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
11/19 8:03
苔むす橋。
少し登り愛宕神社で安全祈願。
2019年11月19日 08:07撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
11/19 8:07
少し登り愛宕神社で安全祈願。
神社の左脇から登山道。
2019年11月19日 08:08撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
11/19 8:08
神社の左脇から登山道。
雨上がりの霧で幻想的。
2019年11月19日 08:13撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
11/19 8:13
雨上がりの霧で幻想的。
「山内新四国八十八札所」?即清寺起点に四国八十八ヶ所と同じご利益を得られるそうな。
2019年11月19日 08:25撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
11/19 8:25
「山内新四国八十八札所」?即清寺起点に四国八十八ヶ所と同じご利益を得られるそうな。
登山道沿いに札所が点在するが、ここは七十二から八十二まで一気に集まってる。
2019年11月19日 08:27撮影 by  Canon IXY 640, Canon
2
11/19 8:27
登山道沿いに札所が点在するが、ここは七十二から八十二まで一気に集まってる。
そしてラスボス、八十八番。札所巡りの人はここで折り返し。我が隊は更に前進。
2019年11月19日 08:36撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
11/19 8:36
そしてラスボス、八十八番。札所巡りの人はここで折り返し。我が隊は更に前進。
途中の展望場所から朝霧に煙る街並み。
2019年11月19日 08:39撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
11/19 8:39
途中の展望場所から朝霧に煙る街並み。
獲物発見。
2019年11月19日 08:43撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
11/19 8:43
獲物発見。
新所沢線No27、のぞきました。白くて格好いい。吸い込まれる〜。
2019年11月19日 08:42撮影 by  Canon IXY 640, Canon
2
11/19 8:42
新所沢線No27、のぞきました。白くて格好いい。吸い込まれる〜。
スラっとした杉の植林帯をひたすら登る。思ったより暑くてスポーツドリンク持って来て良かった。
2019年11月19日 08:47撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
11/19 8:47
スラっとした杉の植林帯をひたすら登る。思ったより暑くてスポーツドリンク持って来て良かった。
愛宕神社奥社で安全祈願。こんな山奥に立派な拝殿。
2019年11月19日 08:54撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
11/19 8:54
愛宕神社奥社で安全祈願。こんな山奥に立派な拝殿。
さらに奥には本殿。思っていたよりかなり重厚。
2019年11月19日 08:55撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
11/19 8:55
さらに奥には本殿。思っていたよりかなり重厚。
狛犬が居ないなぁと思っていたら本殿の前に居た。これじゃ触れない。
2019年11月19日 08:57撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
11/19 8:57
狛犬が居ないなぁと思っていたら本殿の前に居た。これじゃ触れない。
神社の左横から視線を感じると、そこに役行者様。
2019年11月19日 08:55撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
11/19 8:55
神社の左横から視線を感じると、そこに役行者様。
陽の光。
2019年11月19日 09:02撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
11/19 9:02
陽の光。
稜線から少し外れた三室山646m、頂きました。
2019年11月19日 09:16撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
11/19 9:16
稜線から少し外れた三室山646m、頂きました。
3等三角点タッチ。
2019年11月19日 09:15撮影 by  Canon IXY 640, Canon
3
11/19 9:15
3等三角点タッチ。
さらに進んで尾根の途中に「要害山」。山?
2019年11月19日 09:33撮影 by  Canon IXY 640, Canon
2
11/19 9:33
さらに進んで尾根の途中に「要害山」。山?
おぉ、ガンダムみたいに格好いい鉄塔。
2019年11月19日 09:37撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
11/19 9:37
おぉ、ガンダムみたいに格好いい鉄塔。
新秩父線No25、のぞきました。淡いグリーンの今まで見た事の無いお洒落な色。
2019年11月19日 09:36撮影 by  Canon IXY 640, Canon
2
11/19 9:36
新秩父線No25、のぞきました。淡いグリーンの今まで見た事の無いお洒落な色。
道が平坦になり車道と交わる梅野木峠。
2019年11月19日 09:38撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
11/19 9:38
道が平坦になり車道と交わる梅野木峠。
少し紅葉。
2019年11月19日 09:42撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
11/19 9:42
少し紅葉。
高峰山755mも尾根の途中感満載。
2019年11月19日 09:58撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
11/19 9:58
高峰山755mも尾根の途中感満載。
陽が差さないのでリンドウも閉じたまま。
2019年11月19日 09:59撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
11/19 9:59
陽が差さないのでリンドウも閉じたまま。
ライムグリーン。
2019年11月19日 10:05撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
11/19 10:05
ライムグリーン。
「竜のヒゲ」ピーク。自生しているのか植えたのかリュウノヒゲ。
2019年11月19日 10:18撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
11/19 10:18
「竜のヒゲ」ピーク。自生しているのか植えたのかリュウノヒゲ。
日の出山への最後の500mがきつかった。
2019年11月19日 10:29撮影 by  Canon IXY 640, Canon
3
11/19 10:29
日の出山への最後の500mがきつかった。
日の出山902m、2回目頂きました。
2019年11月19日 10:38撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
11/19 10:38
日の出山902m、2回目頂きました。
朝の天気予報では「晴れ」だったのに「ガスガス」。まぁ元々の天気予報は「曇り時々雨」だったから仕方ない。
2019年11月19日 10:39撮影 by  Canon IXY 640, Canon
4
11/19 10:39
朝の天気予報では「晴れ」だったのに「ガスガス」。まぁ元々の天気予報は「曇り時々雨」だったから仕方ない。
<ゆず登山隊メモリー>2015年10月、初の日の出山は快晴でした。
2015年10月28日 08:43撮影 by  DSC-WX300, SONY
7
10/28 8:43
<ゆず登山隊メモリー>2015年10月、初の日の出山は快晴でした。
こんな時は食べるに限る。
2019年11月19日 10:51撮影 by  Canon IXY 640, Canon
6
11/19 10:51
こんな時は食べるに限る。
久々にマルタイラーメン。
2019年11月19日 10:46撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
11/19 10:46
久々にマルタイラーメン。
玉子、ハム、ブロッコリー、ネギをトッピング。まいう〜。
(マ)ハム?焼き豚じゃ!
2019年11月19日 10:50撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
13
11/19 10:50
玉子、ハム、ブロッコリー、ネギをトッピング。まいう〜。
(マ)ハム?焼き豚じゃ!
やかんでお湯沸かしてコーヒータイム。朝は暑かったのに寒くてフリースを着込む。
2019年11月19日 11:03撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
11/19 11:03
やかんでお湯沸かしてコーヒータイム。朝は暑かったのに寒くてフリースを着込む。
お腹も満たされ下山開始。
2019年11月19日 11:33撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
11/19 11:33
お腹も満たされ下山開始。
帰りは基本「巻けるところは巻く」で。
2019年11月19日 11:42撮影 by  Canon IXY 640, Canon
2
11/19 11:42
帰りは基本「巻けるところは巻く」で。
遠目にパッチワーク。
2019年11月19日 11:43撮影 by  Canon IXY 640, Canon
6
11/19 11:43
遠目にパッチワーク。
日の出山振り返り。御岳山はやっぱりガスの中。下の林道は一般通行止め(関係者のみ通行可)。
2019年11月19日 12:12撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
11/19 12:12
日の出山振り返り。御岳山はやっぱりガスの中。下の林道は一般通行止め(関係者のみ通行可)。
奥の院でどなたか鹿と猿の可愛い手ぬぐい落されていたので枝にかけておきました。
2019年11月19日 12:33撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
11/19 12:33
奥の院でどなたか鹿と猿の可愛い手ぬぐい落されていたので枝にかけておきました。
愛宕神社で下山報告お礼参り。
2019年11月19日 13:00撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
11/19 13:00
愛宕神社で下山報告お礼参り。
神社の階段を下りながら吉野梅郷の街並みへ。今日も無事下山、感謝です。おつかれやまでした。
2019年11月19日 13:01撮影 by  Canon IXY 640, Canon
4
11/19 13:01
神社の階段を下りながら吉野梅郷の街並みへ。今日も無事下山、感謝です。おつかれやまでした。

感想

2回目の日の出山に登って来ました。

当初はmmgさんに延期して頂いた某岩山予定でしたが、家で転倒した隊員の手首が完治せず再び延期に。申し訳ありません。
天気予報も良くなかったので家でじっとしている予定でしたが、朝起きると晴れ予報に。こんな時は朝起きてから出かけられる近場の山へ。と言うことで以前つるつる温泉から登った日の出山を愛宕神社からのルートで。
結局、山頂に近づくにつれガスになってしまい、景色はありませんでしたが、久々のマルタイラーメンは美味しかったし、赤線を延ばす事が出来て良かったです。

この1週間で4回も山歩きしてワーカーホリックならぬハイカーホリック?状態ですが、毎年12月は週末の仕事が続くので、11月に代休使っての「登り貯め」が恒例化しつつあります。早く仕事の山を登りきってしまいたい〜(>_<)

立て続けのレコにつき今回もコメント欄はお休みさせて頂きます。ご訪問、ありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1339人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら