ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2116058
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

白髪岩の原三角点  南小太郎山登山口〜白髪山〜白髪岩

2019年11月20日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:46
距離
13.6km
登り
1,135m
下り
1,132m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:39
休憩
1:07
合計
6:46
8:43
121
スタート地点
10:44
10:44
45
11:29
11:36
12
11:48
11:50
39
12:29
13:25
27
13:52
13:53
14
14:07
14:08
81
15:29
ゴール地点
天候 晴れ 今季最高の寒さ
過去天気図(気象庁) 2019年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
瓔珞橋(ようらくはし)から30mで登山口
橋周辺に数台駐車可能
コース状況/
危険箇所等
危険箇所は無し
荒れて通行不可の車道を歩きだす
神流町Mountain RUN&Walk の案内が多数あり
ルート462と299合流地点、神流町中里合同庁舎を過ぎ、川を渡り、みそPの看板を右に入る
瓔珞橋まですれ違いの出来る舗装道路を行く
橋周辺に数台駐車可能

2019年11月20日 15:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/20 15:28
ルート462と299合流地点、神流町中里合同庁舎を過ぎ、川を渡り、みそPの看板を右に入る
瓔珞橋まですれ違いの出来る舗装道路を行く
橋周辺に数台駐車可能

渓谷でモミジが綺麗です
30m進んで右に登山口
2019年11月20日 15:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/20 15:29
渓谷でモミジが綺麗です
30m進んで右に登山口
2019年11月20日 15:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/20 15:28
ガードレールに看板あり
萱の平→とある方面に荒れた車道を行く
*南小太郎登山口の標識や白髪山の案内などは見当たらない
2019年11月20日 08:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/20 8:44
ガードレールに看板あり
萱の平→とある方面に荒れた車道を行く
*南小太郎登山口の標識や白髪山の案内などは見当たらない
杉林をしばらく行く
神流町Mountain RUN&Walk の案内やリボンが多数あり
2019年11月20日 14:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/20 14:05
杉林をしばらく行く
神流町Mountain RUN&Walk の案内やリボンが多数あり
大杉の下にお天狗様がある
2019年11月20日 09:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/20 9:03
大杉の下にお天狗様がある
ん??天狗じゃない!!
2019年11月20日 09:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/20 9:04
ん??天狗じゃない!!
吞兵衛の天狗様らしく周りにはお酒がいっぱい
天狗の鼻は折れてしまったのね
2019年11月20日 09:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/20 9:04
吞兵衛の天狗様らしく周りにはお酒がいっぱい
天狗の鼻は折れてしまったのね
天狗様の前は夜叉山
そのまま車道を進む
2019年11月20日 09:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/20 9:08
天狗様の前は夜叉山
そのまま車道を進む
南小太郎山の案内板と学校入り口の道標から
杉林の登山道に入る
2019年11月20日 09:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/20 9:16
南小太郎山の案内板と学校入り口の道標から
杉林の登山道に入る
RUN&Walk の案内が多数あるので迷うことは無い
2019年11月20日 09:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/20 9:30
RUN&Walk の案内が多数あるので迷うことは無い
一旦、車道を渡って直ぐに登山口
2019年11月20日 09:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/20 9:31
一旦、車道を渡って直ぐに登山口
2019年11月20日 09:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/20 9:39
クマさん看板
これより先は野生動物の聖域につき・・・
と注意喚起
2019年11月20日 09:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/20 9:39
クマさん看板
これより先は野生動物の聖域につき・・・
と注意喚起
集合解散場所
営林署の標識みたい
2019年11月20日 09:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/20 9:51
集合解散場所
営林署の標識みたい
日差しの入る明るい登山道を進む
日差しが差し込むが、今日は寒気が入り込み今季最高の寒さ!!
シャキシャキの霜柱も踏みしめる一日
2019年11月20日 10:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/20 10:27
日差しの入る明るい登山道を進む
日差しが差し込むが、今日は寒気が入り込み今季最高の寒さ!!
シャキシャキの霜柱も踏みしめる一日
標識の上には、みな屋根がついている
2019年11月20日 10:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/20 10:31
標識の上には、みな屋根がついている
杉林→ヒノキ→カラマツ道に変わる
ふかふか落ち葉の道
2019年11月20日 10:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/20 10:32
杉林→ヒノキ→カラマツ道に変わる
ふかふか落ち葉の道
2連炭焼き後
2019年11月20日 10:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/20 10:38
2連炭焼き後
足元は笹原
2019年11月20日 10:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/20 10:45
足元は笹原
巻いてしまったので、ピストンで南小太郎山へ登る1410m
2019年11月20日 10:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/20 10:45
巻いてしまったので、ピストンで南小太郎山へ登る1410m
1402mとある??
何枚も山頂標があり、眺めは無いが賑やかだ
2019年11月20日 10:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/20 10:46
1402mとある??
何枚も山頂標があり、眺めは無いが賑やかだ
道標もにぎやかだ
屋根も付いている
2019年11月20日 10:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/20 10:51
道標もにぎやかだ
屋根も付いている
2019年11月20日 11:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/20 11:01
ロングクラス  スーパークラス  ミドルクラス
・・・色々なコースがあるようだ
2019年11月20日 11:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/20 11:28
ロングクラス  スーパークラス  ミドルクラス
・・・色々なコースがあるようだ
鯉のぼり型の 白髪山1521Ⅿ
2019年11月20日 11:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/20 11:28
鯉のぼり型の 白髪山1521Ⅿ
手作り感素敵
2019年11月20日 11:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/20 11:29
手作り感素敵
白髪岩(近道)へ進んで見ました
車道手前は工事中
2019年11月20日 11:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/20 11:37
白髪岩(近道)へ進んで見ました
車道手前は工事中
100m進むと下仁田町から藤岡市に入る
2019年11月20日 13:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/20 13:52
100m進むと下仁田町から藤岡市に入る
ガードレール手前で尾根に登り上げて登山道に入る
何も標識は無い
2019年11月20日 11:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/20 11:48
ガードレール手前で尾根に登り上げて登山道に入る
何も標識は無い
白髪岩は植生も変わり、苔とシャクナゲ、つつじが多くなった
2019年11月20日 12:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/20 12:21
白髪岩は植生も変わり、苔とシャクナゲ、つつじが多くなった
一か所ロープあり
1
一か所ロープあり
山々をつなぐスーパー林道を見ることが出来る
頂上直下は大展望が広がる
2019年11月20日 12:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/20 12:25
山々をつなぐスーパー林道を見ることが出来る
頂上直下は大展望が広がる
白髪岩 1512m
展望はチラ見程度
2019年11月20日 12:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/20 12:31
白髪岩 1512m
展望はチラ見程度
印が×印(対角線)になっている
2019年11月20日 12:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/20 12:31
印が×印(対角線)になっている
上面   ×印あり        
南東面  明治十五年十月
北東面  原三角測點
北西面  内務省地理局

2019年11月20日 12:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/20 12:31
上面   ×印あり        
南東面  明治十五年十月
北東面  原三角測點
北西面  内務省地理局

山頂
2019年11月20日 12:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/20 12:31
山頂
山頂
寒いけどランチ
2019年11月20日 12:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/20 12:32
山頂
寒いけどランチ
笹原を下る
2019年11月20日 13:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/20 13:37
笹原を下る
早い!落ち葉の森を駆け下りる

Sue: 寒くて冷えてしまって、早くトイレに行きたかっただけです 💦
2019年11月20日 14:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/20 14:39
早い!落ち葉の森を駆け下りる

Sue: 寒くて冷えてしまって、早くトイレに行きたかっただけです 💦
寒い一日、山は冬装備用意ですね
聞いた事のあった三角点!思わず行くことが出来て良かった(*^▽^*)
明るくなった森はとっても気持ち良かった(^^♪
2019年11月20日 14:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/20 14:39
寒い一日、山は冬装備用意ですね
聞いた事のあった三角点!思わず行くことが出来て良かった(*^▽^*)
明るくなった森はとっても気持ち良かった(^^♪

感想

Sue のレポートはこちらから →
西上州(神流町) 原三角点を訪ねて寒風の白髪岩へ
https://hikingbird.exblog.jp/30918741/

関東平野に木枯らし1号が吹いた11月中旬、西上州の白髪山(白髪岩)へ原三角点なるものを見に行った。
測量に興味がある訳でも無ければ、三角点マニアでもないが、山歩きをしていれば嫌でも目に入るのが三角点である。
その三角点の元祖で、日本で3つしかないという原三角点が西上州にあるのだから、自称西上州フリークの私としては1度は見ておきたいと思っていた。

ライダー(だけ?)には人気の御荷鉾スーパー林道でアクセスしてしまえば1時間足らずで登れる白髪岩だが、今回は神流町の南小太郎山登山口から南小太郎山と白髪山を越えて行く。

荒れた作業道から植林帯をぬけ、明るく快適な自然林に入り、いくつもの偽ピークに騙されながらのハードな登高だった。
加えて、この日は寒風が吹きぬける寒い日だったので、自然と足早になってしまう。
苦労してたどり着いた原三角点。 だからこそ喜びもひとしおだった。

突然の山行き変更、ありがとうございました。
原三角点は雲取山、米山と白毛岩
01年に発見されるまで、一般には忘れられた存在で設置当時と同じ位置で同じ状態なのは、白髪岩だけのようだ。一等三角点は直線距離で2厠イ譴神峙彳貉海棒瀉屬気譴燭蕕靴ぁ
知りませんでしたが、かなり貴重な三角点なんですね。
一人ではチョイスしない山にご一緒出来て良かったです。
ありがとうございました(^^♪


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1385人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら