記録ID: 211976
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
新穂高から槍ヶ岳
2012年07月27日(金) ~
2012年07月28日(土)
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 18:24
- 距離
- 27.7km
- 登り
- 2,411m
- 下り
- 2,399m
コースタイム
1日目
3:54新穂高−5:29白出沢−7:30槍平7:48−10:50槍の肩−(殺生ヒュッテ受付)
−12:28槍の肩−12:48槍ヶ岳−13:30槍の肩−14:08殺生ヒュッテ
2日目
6:16殺生ヒュッテ−6:30ヒュッテ大槍−7:18槍の肩−10:51槍平−14:26新穂高
3:54新穂高−5:29白出沢−7:30槍平7:48−10:50槍の肩−(殺生ヒュッテ受付)
−12:28槍の肩−12:48槍ヶ岳−13:30槍の肩−14:08殺生ヒュッテ
2日目
6:16殺生ヒュッテ−6:30ヒュッテ大槍−7:18槍の肩−10:51槍平−14:26新穂高
天候 | 1日目 晴れ 2日目 朝のうちガスのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
晴天時には早々と満車 簡易トイレあり |
コース状況/ 危険箇所等 |
・雪の状況 登山道には雪なし ・指導標識、整備状況 特に迷うところなし ・危険箇所 槍の穂先の鎖場は、八ヶ岳(文三郎、横岳)よりは 難易度が高いように感じました 水場 槍平キャンプ場で補給可能 他に槍平の先にもあり |
予約できる山小屋 |
槍平小屋
|
写真
感想
2日間とも好天に恵まれ、無事槍ヶ岳に登ることができました。
まず最初の難関は新穂高の登山者用駐車場。好天予報だと
前日までに行かないと駐車は難しそう。平日でこんなに
混んでいるとは思いませんでした。
槍平から飛騨乗越への登りは好天が仇となって、バテバテ。
水分補給には気をつけたつもりなのですが。
下山者の「今日は最高の眺めだよ」という言葉を励みに
何とか稜線へたどりつけました。
軽く「槍日帰り」の方はすごい。
穂先の登りは、往復1時間でまずまず順調。雲が多いながらも
眺望を楽しむことができて満足。天気の割には空いている方で
しょうね。
宿泊は槍ヶ岳山荘が混雑しそうだったので、殺生ヒュッテへ。
棚の上段は無人で、下も6区画に2,3人程度で拍子抜け。
翌日は、同宿の方から眺めが良いと聞いたヒュッテ大槍方面へ
寄り道。そのとおりの好展望で次回の宿はここにしようか。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1453人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する