記録ID: 2122050
全員に公開
ハイキング
白山
やっぱり晴れた!大日ヶ岳
2019年11月24日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:35
- 距離
- 11.6km
- 登り
- 956m
- 下り
- 938m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:48
- 休憩
- 0:47
- 合計
- 5:35
距離 11.6km
登り 956m
下り 955m
14:21
ゴール地点
天候 | 小雨からガスから晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
感想
最近は週末ごとに会食が入っていて、ダイエットにしっかり山を歩かなくては・・・と大日ヶ岳に行くことにしました。
天気予報はそれほど悪くなかったんだけど、家を出る時はザーザーの雨。
集合したときにはやんでいたけれど、鈴鹿に変更しようかと相談しつつ、やはり大日ヶ岳に行きたいので、北へ向かう。
が、高速に乗ると小雨がシドシド降っていて、同行者からは鈴鹿ならピーカンのハズだったのに、とか言われながら檜峠へ。
駐車場に到着しても小雨が降っていた(泣)
しかし、ここは歩かねば!
そして私は「山頂で晴れる」という素晴らしいドラマティックな演出がある予感しかしない。
ということで、ゲレンデを汗だくになりながら登り、登山道に入っても小雨・・・
水後山で雨具を脱いだけれど、ガス。しかし登るにつれて、たまーに太陽がでたり、ガスに覆われたりを繰り返し、ズルズルとすべりそうな登山道を気を付けて上り下りしながら山頂へ。
到着すると同時にみるみるガスが切れて歩いてきた稜線と白鳥の町が見えてきた。
山頂で1時間ガスが切れるのを待っていた方もいらっしゃいました。
みんな大喜び。
お昼ご飯を食べている時に白山さまと別山さまも見えてきた♡
大日如来さま、ありがとう。
下りは景色を見ながらの稜線漫歩を楽しむことができました。
大日ヶ岳さま、ありがとう。今度は雪の時に来ます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:554人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する