ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2122461
全員に公開
ハイキング
伊豆・愛鷹

伊豆半島ジオパーク 烏帽子山(雲見浅間神社)と千貫門【旅行24】

2019年11月24日(日) [日帰り]
 - 拍手
youtaro その他1人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:09
距離
3.7km
登り
303m
下り
306m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:33
休憩
0:00
合計
1:33
10:51
93
12:24
ゴール地点
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
GPSログはそんなに乱れていないのですが、烏帽子山の山頂部が凹んで(標高164メートルなのに20メートルほど)表現されてしまうのはなぜ?
【烏帽子山(雲見浅間神社)】ほぼ0メートルから164メートルの山頂まで登ります。
2019年11月24日 10:17撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/24 10:17
【烏帽子山(雲見浅間神社)】ほぼ0メートルから164メートルの山頂まで登ります。
【烏帽子山(雲見浅間神社)】まずは130段の石段で拝殿へ。
2019年11月24日 10:18撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/24 10:18
【烏帽子山(雲見浅間神社)】まずは130段の石段で拝殿へ。
【烏帽子山(雲見浅間神社)】立派な松(こちらは昇龍松)が何本か。
2019年11月24日 10:18撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
11/24 10:18
【烏帽子山(雲見浅間神社)】立派な松(こちらは昇龍松)が何本か。
【烏帽子山(雲見浅間神社)】拝殿です。自由に扉を開けてお参り出来ます。
2019年11月24日 10:22撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/24 10:22
【烏帽子山(雲見浅間神社)】拝殿です。自由に扉を開けてお参り出来ます。
【烏帽子山(雲見浅間神社)】続いて中之宮へ至る350段です。
2019年11月24日 10:23撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/24 10:23
【烏帽子山(雲見浅間神社)】続いて中之宮へ至る350段です。
【烏帽子山(雲見浅間神社)】上にいくほど反り上がるように急になる。高所恐怖症の方にはおすすめしません。
2019年11月24日 10:25撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/24 10:25
【烏帽子山(雲見浅間神社)】上にいくほど反り上がるように急になる。高所恐怖症の方にはおすすめしません。
【烏帽子山(雲見浅間神社)】中之宮からの眺め。
2019年11月24日 10:29撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
5
11/24 10:29
【烏帽子山(雲見浅間神社)】中之宮からの眺め。
【烏帽子山(雲見浅間神社)】何か巨大な爪みたいにも見える。
2019年11月24日 10:29撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/24 10:29
【烏帽子山(雲見浅間神社)】何か巨大な爪みたいにも見える。
【烏帽子山(雲見浅間神社)】ほんのり色づいてました。
2019年11月24日 10:33撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
11/24 10:33
【烏帽子山(雲見浅間神社)】ほんのり色づいてました。
【烏帽子山(雲見浅間神社)】中之宮から先は山道になります。
2019年11月24日 10:36撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
11/24 10:36
【烏帽子山(雲見浅間神社)】中之宮から先は山道になります。
【烏帽子山(雲見浅間神社)】山頂の本殿に到着。
2019年11月24日 10:38撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/24 10:38
【烏帽子山(雲見浅間神社)】山頂の本殿に到着。
【烏帽子山(雲見浅間神社)】展望台に上がると360度のパノラマです。
2019年11月24日 10:42撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
7
11/24 10:42
【烏帽子山(雲見浅間神社)】展望台に上がると360度のパノラマです。
【烏帽子山(雲見浅間神社)】千貫門ビーチを少しズーム。このあとあそこまで行きます。
2019年11月24日 10:42撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/24 10:42
【烏帽子山(雲見浅間神社)】千貫門ビーチを少しズーム。このあとあそこまで行きます。
【烏帽子山(雲見浅間神社)】きれいな入り江ですが、船がないと行けないなあ。
2019年11月24日 10:43撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/24 10:43
【烏帽子山(雲見浅間神社)】きれいな入り江ですが、船がないと行けないなあ。
【烏帽子山(雲見浅間神社)】町と海は岩峰が隔てている。
2019年11月24日 10:43撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
5
11/24 10:43
【烏帽子山(雲見浅間神社)】町と海は岩峰が隔てている。
【烏帽子山(雲見浅間神社)】本殿の屋根越しに堂ヶ島方面。10分前までは富士山が見えていたのですが。。
2019年11月24日 10:43撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/24 10:43
【烏帽子山(雲見浅間神社)】本殿の屋根越しに堂ヶ島方面。10分前までは富士山が見えていたのですが。。
【烏帽子山(雲見浅間神社)】展望台への階段も急です。
2019年11月24日 10:44撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/24 10:44
【烏帽子山(雲見浅間神社)】展望台への階段も急です。
【烏帽子山(雲見浅間神社)】本殿も自由に扉を開けてお参りできます。
2019年11月24日 10:45撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/24 10:45
【烏帽子山(雲見浅間神社)】本殿も自由に扉を開けてお参りできます。
千貫門へ向けて軽い峠越えのような感じで登ります。
2019年11月24日 11:13撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
11/24 11:13
千貫門へ向けて軽い峠越えのような感じで登ります。
一番高いところまでくると、海と先程登った烏帽子山が見える。
2019年11月24日 11:15撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
11/24 11:15
一番高いところまでくると、海と先程登った烏帽子山が見える。
そして、正面に千貫門を見ながら下りますが、道はしっかりしています。(伊豆半島ジオパーク内も台風被害で行けなくなっているジオサイトがいくつかある)
2019年11月24日 11:15撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/24 11:15
そして、正面に千貫門を見ながら下りますが、道はしっかりしています。(伊豆半島ジオパーク内も台風被害で行けなくなっているジオサイトがいくつかある)
この白濁は温泉でも湧いているのでしょうか。
2019年11月24日 11:16撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/24 11:16
この白濁は温泉でも湧いているのでしょうか。
道端のお花。
2019年11月24日 11:17撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/24 11:17
道端のお花。
岩尾根が烏帽子山へ続いています。
2019年11月24日 11:19撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/24 11:19
岩尾根が烏帽子山へ続いています。
【千貫門】ドーンと大きいです。
2019年11月24日 11:21撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
11/24 11:21
【千貫門】ドーンと大きいです。
【千貫門】そして回り込むと、この眺めです。
2019年11月24日 11:24撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/24 11:24
【千貫門】そして回り込むと、この眺めです。
【千貫門】このあたりはシュノーケリングにも良さそうな場所です(人もほとんどいません)。
2019年11月24日 11:27撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
11/24 11:27
【千貫門】このあたりはシュノーケリングにも良さそうな場所です(人もほとんどいません)。
千貫門ビーチを少し散策します。
2019年11月24日 11:33撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/24 11:33
千貫門ビーチを少し散策します。
このあたりは良さそうな浜ですが、落石注意の場所です。
2019年11月24日 11:34撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
5
11/24 11:34
このあたりは良さそうな浜ですが、落石注意の場所です。
烏帽子山の山頂部をズームすると、本殿の屋根と展望台がある岩(ゴリラのようにも見える)です。
2019年11月24日 11:41撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/24 11:41
烏帽子山の山頂部をズームすると、本殿の屋根と展望台がある岩(ゴリラのようにも見える)です。
【室岩洞】車で10分程移動してきました。凝灰岩(伊豆石)の石切り場跡です。
2019年11月24日 12:42撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/24 12:42
【室岩洞】車で10分程移動してきました。凝灰岩(伊豆石)の石切り場跡です。
【室岩洞】8:30〜17:00まで明かりが付いています。(私達以外に誰もおらず、ちょっともったいない感じ)
2019年11月24日 12:43撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/24 12:43
【室岩洞】8:30〜17:00まで明かりが付いています。(私達以外に誰もおらず、ちょっともったいない感じ)
【室岩洞】迷路のような坑内を歩きます。全て手掘りです。
2019年11月24日 12:49撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
11/24 12:49
【室岩洞】迷路のような坑内を歩きます。全て手掘りです。
【室岩洞】このあたりは群馬県の藪塚温泉近くにある藪塚石の石切り場の雰囲気にも似ている。
2019年11月24日 12:53撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/24 12:53
【室岩洞】このあたりは群馬県の藪塚温泉近くにある藪塚石の石切り場の雰囲気にも似ている。
【室岩洞】当時は(昭和初期まで活用されていた)ここから海岸まで石は斜面を滑り下ろしたとのこと。
2019年11月24日 12:54撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
11/24 12:54
【室岩洞】当時は(昭和初期まで活用されていた)ここから海岸まで石は斜面を滑り下ろしたとのこと。

感想

ジオサイトめぐりの最終日、伊豆高原の大室山へ登る予定でしたがガスがなかなか取れそうにないため、西伊豆の烏帽子山(雲見浅間神社)と千貫門付近を散策することにしました。浅間神社は富士山信仰で主祭神は木花咲耶姫命なことがほとんどですが、烏帽子山にある雲見浅間神社は違っています。こちらの神社の主祭神は磐長姫命(木花咲耶姫の姉)で長寿の神様です。ご利益があるとよいのですが。。
千貫門は不便なところにあるためか、とてもよいところなのにほとんど人がいません(ダイビングしていた人が2名だけでした)。千貫門ビーチは海もきれいなので今度はシュノーケリングでもしにこようかななんて考えながらの海辺のひとときでした。

今回の伊豆半島ジオサイトめぐり、天気がいまひとつで行きたいと思っていた場所を何箇所か残してしまいました。とても気になるので、帰宅したばかりのところですが、既に再訪のことを考えてしまいます。。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:837人

コメント

伊豆で豪遊?
youtaroさん、こんばんは。

ジオサイト狙いで伊豆でしたか。
二日間の伊豆旅行とは、豪勢ですね。
さぞかし、海鮮尽くしだったかと
10月に中央構造線を見に行きましたが、非常に地味
対して、伊豆は鑑賞に堪える景観美ですね。
やはり、海岸線に勝る場所はありませんよ。
何とも綺麗な景色のオンパレードです。

大室山は残念でしたね
大規模な火口跡が見られるそうですが、行ったことがありません。
写真で拝見したかったなぁ〜。
多分、次回には行かれると思います
楽しみにしてます!
2019/11/26 20:28
Re: 伊豆で豪遊?
tailwindさん、こんばんは。

相方は生の魚が苦手(イクラやウニは食べますが)なので
伊豆といっても食べ物方面はほとんど特徴のない旅です。
一泊二人で1万円といった感じ (いつもそんな旅です)
いろいろ行きたいのでなるべくリーズナブルにということで。。
久しぶりの伊豆で、天気はいまひとつでしたが
楽しくまわれました 台風の被害で見られなかった場所や
雨でパスした場所などまだたくさんあるため、必ず
Part2があると思います。

後押しコメント、ありがとうございます!
大室山はかなり優先度の高い目的地だったのですが
またの機会です どうせなら青空の中で登りたい
(といってもロープウェイですが)ですよね。
ほんとは大室山からの溶岩で作られた城ヶ崎海岸とセットで
訪れるのがよいのですが、片方だけになって
しまいました。。
2019/11/26 22:37
西伊豆
youtaroさん、こんばんは。

西伊豆遠征でしたか。雲見いいところですよね。
温泉もさることながら、宿泊施設での海鮮ざんまい。
行きたくなってしまいました。

千貫門、そんなに静かでしたか。
とても、いいとこなのに、もったいないですね。
もう少しモビリティが良くなると違うのかもしれません。
西伊豆、いいですね
2019/11/26 21:27
Re: 西伊豆
satfourさん、こんばんは。

ほんとうは、西伊豆は次回に取っておいて
今回は南と東で時間切れになる予定でした。
しかし、天気が悪く(11月中旬で雨模様が続く
のは珍しいですよね)この日は晴れている可能性が
高い西伊豆へ。結果、大正解でした。
tailwindさんにもコメントしましたが、海鮮を
喜ぶのは自分のみなので、宿泊施設の食事も朝食
のみで夕食はつけないパターンです。
雲見はまた夏にシュノーケリングの三点セットを持って
行きたい所ですね。

千貫門、視界の中には誰もおらずでした。都合
30分以上浜にいたのに往復でのすれ違いもなし。
烏帽子山では数名とすれ違いましたが、賑わっている感は
ゼロです。静かな西伊豆でした。次回は堂ヶ島で
船に乗らねばと思っています
2019/11/26 22:49
快晴の大室山祈ってます!
youtaroさん こんばんは

伊豆遠征お疲れさまでした。
西伊豆の海岸は若い頃シュノーケリング等でよく泳ぎに行っていたので
とても懐かしく拝見しました。
最近はこの地方すっかりご無沙汰ですが・・・
あまり知られていない小さなプライベートビーチが沢山あったんですが
いまはどうかな?相変わらず知られていなければ隠れ名所なんですが
(シュノーケリングされるなら内緒で教えますよ\(^o^)/)

でぇ、伊豆高原の大室山が目当てだったのですね
そうですねあそこは是非とも快晴の日 限定で登ってほしいですね♬
まぁ登ると言っても御承知の通りリフトですが でもって
リフトで上がっていくと途中で写真を勝手に撮られ頂上に着くと
買いませんか?って言われるんですが
もちろん最初は高くて買わないんですが、お鉢を一周すると・・・
あまりの気持ち良さに帰りに買ってしまいました
そのくらい晴れているとウキウキしてしまう素晴らしい山頂です。
次回、快晴を期待しております

★びーらいん (^^♪
2019/12/1 21:46
Re: 快晴の大室山祈ってます!
beelineさん、こんにちは。

え〜っ、beelineさんはシュノーケリングもやられるんですか
私は主に川の淵に潜る用として、20年前頃はいつも車に
3点セットを積んでいたのですが、ここのところご無沙汰です。
(海でのシュノーケリングは10年ご無沙汰。。)
秘密のスポットですか!
西伊豆でそんな企みをするときはメッセージします
西伊豆は静かでよいところですね。

大室山、beelineさんとbelugaさんの記録から気になって
いました(それまでは知らなかったのです)。
写真を撮られるとはいいこと聞きました。心構えしておきます
必ず晴れ前提で訪れたいと思っています。
こんなコメントをいただくと尚更行きたい気持ちが高まります
今回、西伊豆と中伊豆でいくつか寄りたいと
思っていたジオサイトを残したので、合わせて
計画します
伊豆半島は見所が多いので、近ければもう少し頻繁に
でかけたい所です。
2019/12/2 12:36
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら