IZU TRAIL 船原峠〜内浦湾
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 06:04
- 距離
- 30.1km
- 登り
- 1,079m
- 下り
- 1,471m
コースタイム
- 山行
- 5:53
- 休憩
- 0:11
- 合計
- 6:04
過去天気図(気象庁) | 2019年11月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
東海バス 修善寺ー大曲茶屋 830円 |
その他周辺情報 | 修善寺駅にコンビニあり |
写真
開かれた広い笹道が気持ちがいい。
感想
当初の予定は、船原峠から天城峠へ伊豆稜線歩道を南下することを計画していたのですが、快晴ということと、今週は静岡も冷たい雨が降ったのでこの時期としては富士山もいい感じに白くなったので、これは後向きに遠ざかるよりも富士山に向かって歩く方がいいなと判断しました。
伊豆稜線歩道は、天城峠から西に向かって二本杉峠から猫越峠、仁科峠を経て船原峠へ抜けます。ブナやヒメシャラの原生林と笹原の道が気持ちが良さそうなのですけどね。また機会があると思います。
大曲茶屋でバスを下車すると、路面が凍結していて自動車が複数台横転していました。静岡は温暖ですので、なかなか一般の方々は11月にスタッドレスタイヤに交換はしませんが、この様な状態を見ると早々に対応しないと山に歩きに行けないなと感じました。
もうそういう時期なのですね。
達磨山とか金冠山は海越しの富士山を南側から眺めるには良いポイントです。穏やかな駿河湾と海抜0から突き上げた対比できる3,776mはなかなかのものですよ。
あと、広く開かれた笹道が気持ち良いですね。
達磨山ー金冠山の後は、真城峠を目指しその後、西浦へ海を目指しました。
真城峠までは、歩かれる方が少ないため少し荒れ気味ではありましたが、事前の想像よりは分かりやすい道でした。
金冠山から海に出るのに最短ではありません。(地図を見ると木負農協方向が良さそうです)遠回りは自分が判断したので文句は言えませんが、舗装路が長かったです。
私は寄り道しながら海まで歩きましたが、船原峠(大曲茶屋BS)IN だるま山レストハウスOUTで修善寺を基点に周れば、丁度良いハイキングコースですし下山後の温泉や散策も楽しめるのではないでしょうか。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人