ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2126624
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
紀泉高原

飯盛山〜札立山〜岩神山

2019年11月30日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:59
距離
13.6km
登り
658m
下り
657m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:52
休憩
1:07
合計
6:59
9:45
98
11:23
11:26
27
11:53
12:02
76
13:18
13:49
44
14:33
14:38
41
15:19
15:34
3
15:37
15:38
3
15:41
15:44
60
岩神観音
16:44
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2019年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
スタート:南海本線 みさき公園駅
ゴール:JR阪和線 六十谷駅
みさき公園駅からスタート。
東出口を出たら、登山口までの親切な案内があります。
2019年11月30日 21:43撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
11/30 21:43
みさき公園駅からスタート。
東出口を出たら、登山口までの親切な案内があります。
住宅街を抜けて、登山口に。
2019年11月30日 21:57撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
11/30 21:57
住宅街を抜けて、登山口に。
満開(^^)
2019年11月30日 22:17撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
11/30 22:17
満開(^^)
提灯講山を通過〜
眺望も何もないけど、変な名前が気になる。
2019年11月30日 22:36撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
2
11/30 22:36
提灯講山を通過〜
眺望も何もないけど、変な名前が気になる。
ぎょっ。Tシャツか。
松茸山入るな、らしい。
2019年11月30日 22:41撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
2
11/30 22:41
ぎょっ。Tシャツか。
松茸山入るな、らしい。
「入るな」は本日まで。
痛恨のミス。ここで飯盛山の写真を撮り損なう。
2019年11月30日 22:43撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
3
11/30 22:43
「入るな」は本日まで。
痛恨のミス。ここで飯盛山の写真を撮り損なう。
ちょっと寄り道、大曲山へ。
2019年11月30日 23:27撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
2
11/30 23:27
ちょっと寄り道、大曲山へ。
大曲山 眺望なし。
案内板はなくなったのかヒモの残骸のみありました。
2019年11月30日 23:28撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
11/30 23:28
大曲山 眺望なし。
案内板はなくなったのかヒモの残骸のみありました。
急な階段を登りきれば
2019年11月30日 23:50撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
11/30 23:50
急な階段を登りきれば
飯盛山に到着
2019年12月01日 00:01撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
3
12/1 0:01
飯盛山に到着
多奈川発電所と淡路島
2019年11月30日 23:59撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
3
11/30 23:59
多奈川発電所と淡路島
関空と、奥にうっすら神戸や六甲も。
2019年12月01日 00:00撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
2
12/1 0:00
関空と、奥にうっすら神戸や六甲も。
千間寺跡の赤い鳥居。
150僂了笋任發がまないとくぐれない。
2019年12月01日 00:11撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
12/1 0:11
千間寺跡の赤い鳥居。
150僂了笋任發がまないとくぐれない。
鳥居の先には祠が祀られてました。
2019年12月01日 00:13撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
12/1 0:13
鳥居の先には祠が祀られてました。
去年、山中渓から孝子まで歩いた時に、この分岐で飯盛山を断念したのを思い出す。
2019年12月01日 00:19撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
12/1 0:19
去年、山中渓から孝子まで歩いた時に、この分岐で飯盛山を断念したのを思い出す。
鉄塔 紀の川線20番通過〜
2019年12月01日 00:38撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
2
12/1 0:38
鉄塔 紀の川線20番通過〜
一部笹が伸びてるとこあり。
道が狭いので踏み外さないよう足元を見て歩きます。
2019年12月01日 01:04撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
12/1 1:04
一部笹が伸びてるとこあり。
道が狭いので踏み外さないよう足元を見て歩きます。
札立山に到着
2019年12月01日 01:19撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
12/1 1:19
札立山に到着
三等三角点:札立山
349.2m
後ろの丸太看板を見ると〜
2019年12月01日 01:18撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
2
12/1 1:18
三等三角点:札立山
349.2m
後ろの丸太看板を見ると〜
『山は楽しい』(^^)
達筆バージョンです。
2019年12月01日 01:18撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
3
12/1 1:18
『山は楽しい』(^^)
達筆バージョンです。
あまり景色は開けてないけど、お昼ごはんにします。
2019年12月01日 01:27撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
5
12/1 1:27
あまり景色は開けてないけど、お昼ごはんにします。
少し先の札立東山の方が景色は開けてます。
テーブルはないけれど。
2019年12月01日 02:00撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
3
12/1 2:00
少し先の札立東山の方が景色は開けてます。
テーブルはないけれど。
『カゴノキ(鹿子の木)』
なるほど、木肌の模様がバンビみたい。
2019年12月01日 02:03撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
12/1 2:03
『カゴノキ(鹿子の木)』
なるほど、木肌の模様がバンビみたい。
鳴滝峠
淡輪方面には、木を積んだ行ったらあかん印がありました。
もう歩けないのかな。
2019年12月01日 02:10撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
12/1 2:10
鳴滝峠
淡輪方面には、木を積んだ行ったらあかん印がありました。
もう歩けないのかな。
見返り山
古名 金剛童子山 と書かれてました。
2019年12月01日 02:32撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
2
12/1 2:32
見返り山
古名 金剛童子山 と書かれてました。
2019年12月01日 02:43撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
3
12/1 2:43
2019年12月01日 02:50撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
12/1 2:50
岩神山、岩神観音へ向かいます。
2019年12月01日 03:01撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
12/1 3:01
岩神山、岩神観音へ向かいます。
バイク禁止。
和泉葛城山や南葛城山もなんとかならんのかな。
2019年12月01日 03:03撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
12/1 3:03
バイク禁止。
和泉葛城山や南葛城山もなんとかならんのかな。
岩神山から。
私の下手な写真では同じように見えますが、ここが抜群に景色がいいです。
2019年12月01日 03:15撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
3
12/1 3:15
岩神山から。
私の下手な写真では同じように見えますが、ここが抜群に景色がいいです。
逆光なのが残念ですが。
ここからの眺めは素晴らしい!
2019年12月01日 03:16撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
2
12/1 3:16
逆光なのが残念ですが。
ここからの眺めは素晴らしい!
さっさと下りるのはもったいないので、ゆっくりと
tea time
2019年12月01日 03:25撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
4
12/1 3:25
さっさと下りるのはもったいないので、ゆっくりと
tea time
岩神東峯
囚われの身のご婦人が。
2019年12月01日 03:36撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
2
12/1 3:36
岩神東峯
囚われの身のご婦人が。
岩神観音に到着
石仏が祀られたお堂に岩がかぶさるように。
六十谷のゴトビキ岩かな(^^)
2019年12月01日 03:41撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
12/1 3:41
岩神観音に到着
石仏が祀られたお堂に岩がかぶさるように。
六十谷のゴトビキ岩かな(^^)
お堂の壁を突き破って、中に岩が!
2019年12月01日 03:43撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
3
12/1 3:43
お堂の壁を突き破って、中に岩が!
危機一髪の観音様
2019年12月01日 03:43撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
2
12/1 3:43
危機一髪の観音様
ここからの眺めも素晴らしい。
2019年12月01日 03:44撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
3
12/1 3:44
ここからの眺めも素晴らしい。
さて、下りは岩神観音参詣道で下ります。
最初は手すりのある急階段。
2019年12月01日 03:48撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
12/1 3:48
さて、下りは岩神観音参詣道で下ります。
最初は手すりのある急階段。
駅に着いたら、ちょうど快速が到着。
ラッキー。
2019年12月01日 04:42撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
4
12/1 4:42
駅に着いたら、ちょうど快速が到着。
ラッキー。

感想

お天気がよさそうだったので、海が見えるところを歩きたいなぁっと、紀泉アルプスを歩いてきました。
山に行きだしたころに入ってたサークルで案内してもらったきり行ったことのない飯盛山と、景色が良いと聞く岩神山を歩きたくて、みさき公園駅から六十谷駅までの縦走です。

紀泉アルプス方面は、いろんなコースが考えられるし、眺望もいいし、道標やベンチなどバッチリ整備されてています。それなのに、1日歩いても会った人は10人もいなくて、静かな晩秋の山を楽しめました。

前に大関橋から周回した時に懴法ヶ岳で会った地元のおじさんに「11月頃、岩神山から見る夕日は最高や。岩神山もええで~」と教えていただきました。また、syoutannさんのブログにも岩神山や岩神観音がたびたび登場するので、ずっと行ってみたいと思ってました。
今回のクライマックスともいうべき岩神山。
期待にたがわず、素晴らしい景色でした。
そこに来るまで何度も同じような景色は見てるのですが、開けてて、また街や紀ノ川に近いからでしょうか、別格でした。

ソーラーパネルが建設されるという噂が憂鬱ですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:760人

コメント

ショウタン
お越しなさい岩神さんへ、岩神観音の事を地元では岩神さんと言います
観音様と同じ発音で岩神山なんて
元々は雑木の山頂で見晴らしはお堂からでした
おかしな話ですが、鳴滝不動尊と言うところで真冬に滝に打たれていると観音様が現れ、夢見心地でその方向に向かうと、岩神観音様の案内が有りました
これは、参道を整備しろとのお告げと感じ、まずは参道を、そして山歩隊四人で手すりを設置して、一般参詣を可能にしました
それから、山歩きの方を誘うように尾根の道を修復したのです
もう、まちゃみさんが来てくだされば私は大満足の結果です
それにしても見事に歩かれていますね
10m程度方向を間違った一か所が有りますが
2019/12/1 21:54
Re: ショウタン
この山域は、本当によく整備されていて安心して歩けます。
懺法ヶ岳で会ったおじさんも「和歌山側はイスやテーブルがあったり、景色がよう見えるようちゃんときれいにしてくれてる。大阪側はそうでもない。大阪は他になんぼでも山があるからかな」って言ってはりました。
岩神山の道は、観音様に導かれて整備されたのですか!
観音様も、いい仕事をしてくれる人を選ばれましたね
見事に歩けてるなら、それはいろいろ整備してくださった皆さんのおかげです。
10m? えーっ、どこやろ? 見〜た〜な〜
2019/12/2 0:10
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 紀泉高原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら