ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 212902
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

日光白根山〜花と展望は?

2012年08月04日(土) [日帰り]
 - 拍手
asatarou その他23人
GPS
--:--
距離
6.3km
登り
599m
下り
594m

コースタイム

新宿7:15→ロープウェイ山麓駅11:30→山頂駅出発11:50→七色平分岐12:40→お花畑13:25→日光白根山13:53から14:07→七色平分岐15:22→山頂駅16:00〜16:30→山麓駅17:00→新宿20:50
天候 曇り、時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
土曜日だったので、関越自動車道が渋滞し、平常時より1時間半くらい遅れてしまった。ロープウェイの最終が16:30なので、かなり行程がきつくなった。
コース状況/
危険箇所等
特に危険なところはない。
ロープウェイからの丸沼
2012年08月04日 11:31撮影 by  PENTAX Optio WPi, PENTAX Corporation
8/4 11:31
ロープウェイからの丸沼
天空の足湯(無料)
2012年08月05日 14:51撮影 by  PENTAX Optio WPi, PENTAX Corporation
8/5 14:51
天空の足湯(無料)
登山口
2012年08月04日 11:43撮影 by  PENTAX Optio WPi, PENTAX Corporation
8/4 11:43
登山口
鹿の進入止柵
丹沢の柵の倍の高さがあった。日光の鹿は元気があるのか?
2012年08月04日 15:56撮影 by  PENTAX Optio WPi, PENTAX Corporation
1
8/4 15:56
鹿の進入止柵
丹沢の柵の倍の高さがあった。日光の鹿は元気があるのか?
大日如来像
最近になってこの覆屋が作られたみたい。
この山も修験道の場だったようだ。
2012年08月05日 14:54撮影 by  PENTAX Optio WPi, PENTAX Corporation
1
8/5 14:54
大日如来像
最近になってこの覆屋が作られたみたい。
この山も修験道の場だったようだ。
ここから登りに入る。
2012年08月04日 12:41撮影 by  PENTAX Optio WPi, PENTAX Corporation
1
8/4 12:41
ここから登りに入る。
森林帯を過ぎるとお花畑になる。
2012年08月04日 13:21撮影 by  PENTAX Optio WPi, PENTAX Corporation
1
8/4 13:21
森林帯を過ぎるとお花畑になる。
日光白根山山頂が近い。
2012年08月04日 13:25撮影 by  PENTAX Optio WPi, PENTAX Corporation
8/4 13:25
日光白根山山頂が近い。
2012年08月04日 13:25撮影 by  PENTAX Optio WPi, PENTAX Corporation
8/4 13:25
ハクサンシャクナゲが残っていた。
2012年08月04日 13:26撮影 by  PENTAX Optio WPi, PENTAX Corporation
8/4 13:26
ハクサンシャクナゲが残っていた。
山頂の砂漠を行く。
2012年08月04日 13:28撮影 by  PENTAX Optio WPi, PENTAX Corporation
2
8/4 13:28
山頂の砂漠を行く。
ハクサンフウロウ
2012年08月04日 13:39撮影 by  PENTAX Optio WPi, PENTAX Corporation
8/4 13:39
ハクサンフウロウ
2012年08月05日 09:29撮影 by  PENTAX Optio WPi, PENTAX Corporation
8/5 9:29
2012年08月04日 13:41撮影 by  PENTAX Optio WPi, PENTAX Corporation
8/4 13:41
山頂付近の窪地
噴火口跡か?
2012年08月04日 13:45撮影 by  PENTAX Optio WPi, PENTAX Corporation
1
8/4 13:45
山頂付近の窪地
噴火口跡か?
2012年08月04日 13:45撮影 by  PENTAX Optio WPi, PENTAX Corporation
8/4 13:45
2012年08月05日 09:30撮影 by  PENTAX Optio WPi, PENTAX Corporation
8/5 9:30
奥白根神社
2012年08月05日 15:03撮影 by  PENTAX Optio WPi, PENTAX Corporation
8/5 15:03
奥白根神社
日光白根山(奥白根山)山頂
2577.6m
2012年08月04日 13:57撮影 by  PENTAX Optio WPi, PENTAX Corporation
2
8/4 13:57
日光白根山(奥白根山)山頂
2577.6m
遠望は雲の中
2012年08月04日 13:57撮影 by  PENTAX Optio WPi, PENTAX Corporation
8/4 13:57
遠望は雲の中
五色沼。後方、前白根山。
2012年08月04日 13:57撮影 by  PENTAX Optio WPi, PENTAX Corporation
8/4 13:57
五色沼。後方、前白根山。
五色沼
2012年08月04日 13:58撮影 by  PENTAX Optio WPi, PENTAX Corporation
1
8/4 13:58
五色沼
山頂付近の窪地
2012年08月04日 13:58撮影 by  PENTAX Optio WPi, PENTAX Corporation
8/4 13:58
山頂付近の窪地
五色沼
2012年08月04日 14:01撮影 by  PENTAX Optio WPi, PENTAX Corporation
1
8/4 14:01
五色沼
カニコウモリ(蟹蝙蝠)
葉がカニの甲羅に似ている。
2012年08月04日 15:06撮影 by  PENTAX Optio WPi, PENTAX Corporation
8/4 15:06
カニコウモリ(蟹蝙蝠)
葉がカニの甲羅に似ている。
これが不動岩?急ぎ足でよく見れなかった。
溶岩の絶壁
2012年08月05日 09:34撮影 by  PENTAX Optio WPi, PENTAX Corporation
8/5 9:34
これが不動岩?急ぎ足でよく見れなかった。
溶岩の絶壁
こんな山容を見たかったな〜。
2012年08月04日 15:50撮影 by  PENTAX Optio WPi, PENTAX Corporation
8/4 15:50
こんな山容を見たかったな〜。
ロープウェイ山頂に、ロックガーデンがあるので周る。高山植物園にもなっていた。
2012年08月04日 16:05撮影 by  PENTAX Optio WPi, PENTAX Corporation
8/4 16:05
ロープウェイ山頂に、ロックガーデンがあるので周る。高山植物園にもなっていた。
2012年08月04日 16:12撮影 by  PENTAX Optio WPi, PENTAX Corporation
8/4 16:12
2012年08月04日 16:15撮影 by  PENTAX Optio WPi, PENTAX Corporation
8/4 16:15
イブキジャコウソウに似ているが・・・。
2012年08月04日 16:15撮影 by  PENTAX Optio WPi, PENTAX Corporation
8/4 16:15
イブキジャコウソウに似ているが・・・。
これもガンコウランに似ているが花が違うみたいだ。
2012年08月04日 11:39撮影 by  PENTAX Optio WPi, PENTAX Corporation
8/4 11:39
これもガンコウランに似ているが花が違うみたいだ。
普通のコマクサ(駒草)
花の形が馬に似ている。たしかに。
2012年08月04日 11:42撮影 by  PENTAX Optio WPi, PENTAX Corporation
8/4 11:42
普通のコマクサ(駒草)
花の形が馬に似ている。たしかに。
このコマクサは色がよすぎる!
2012年08月04日 16:16撮影 by  PENTAX Optio WPi, PENTAX Corporation
4
8/4 16:16
このコマクサは色がよすぎる!
シラネアオイ
咲き終わりで、もう種らしきものもできかかっていた。
鹿に食べられて、今では人工的の育てている所だけ咲いているとか。
2012年08月04日 16:17撮影 by  PENTAX Optio WPi, PENTAX Corporation
8/4 16:17
シラネアオイ
咲き終わりで、もう種らしきものもできかかっていた。
鹿に食べられて、今では人工的の育てている所だけ咲いているとか。
2012年08月05日 09:37撮影 by  PENTAX Optio WPi, PENTAX Corporation
8/5 9:37
ジギタリス
猛毒らしいです。
2012年08月05日 09:37撮影 by  PENTAX Optio WPi, PENTAX Corporation
2
8/5 9:37
ジギタリス
猛毒らしいです。
2012年08月05日 09:37撮影 by  PENTAX Optio WPi, PENTAX Corporation
1
8/5 9:37
ハクサンフウロウ
2012年08月04日 16:19撮影 by  PENTAX Optio WPi, PENTAX Corporation
8/4 16:19
ハクサンフウロウ
チングルマ(稚児車)の果穂
この実が子供の風車に見えたことから名前がついたらしい。なるほど・・・。
もう、山は初秋なのか?
2012年08月04日 11:39撮影 by  PENTAX Optio WPi, PENTAX Corporation
1
8/4 11:39
チングルマ(稚児車)の果穂
この実が子供の風車に見えたことから名前がついたらしい。なるほど・・・。
もう、山は初秋なのか?
ロープウエィで下山
2012年08月04日 16:32撮影 by  PENTAX Optio WPi, PENTAX Corporation
8/4 16:32
ロープウエィで下山

感想

 この山は東京や神奈川からでは足のない人は日帰りが難しい。そんな時はツアーが頼りとなる。そんなこともあるのか、今回のツアーにはいつになく若い人たちも多かった。
 ところが土曜日のために関越が渋滞して、ロープウェイ山頂駅から歩き出したのが、11:50になってしまった。ロープウエィの最終は16:30なので、それに間に合わないと帰れなくなる!
 ガイドさんはそれを意識してか、かなりのハイペースで、休みもあまり入れていなかった。今回のツアーは初級Bらしいが、後で、今回は中級B以上だなと言って、みんなが顎を出していた。結局これに着いていけない人が3人出てしまった。こんな時ガイドする人の判断がなかなか難しい。ゆっくりペースは取りたいが、そうすると全員が山頂にたどり着けないかもしれない。帰りのバスの中でも、その点に触れて、ガイドさんは何度も恐縮していた。登れなかった人には申し訳ないが、これもいたしかたなかったと思えた。普通のコースタイムは5:00らしいが、そこを4:10で歩いたのだから、これは確かに初級の域を超えてしまうのも致し方なかった。
 始めの予定では弥陀ヶ池を周ることになっていたが、下で待っている人もいるので、同じ道を下山することになった。少し心残りだった。
 この山の眺望と高山植物を期待していた。が、雲が多く、ロープウェイ山頂駅からの日光白根山の山姿を見たかったがまるっきりだめだった。山頂からの眺望も、ガイドさんが爐海里△燭蠅盆ヶ岳が見えるはずなんですが…瓩噺世Δ韻鼻∋笋廊爐Δ燹?瓩任△辰拭爐海里箸海蹐頬榲は男体山と中禅寺湖が・・・甅爐Α甅爐海海蕕△燭蠅砲鷲抻了海…甅燹ΑΑΝ瓩箸いΥ兇犬濃椎阿世辰拭まあ、五色沼が見えたから良しとするか・・・。
 翌日爛筌泪譽貝瓩鮓たら、同日の昼までは青空で、富士山まで見ている人がいた。ショック!
 花の方もやはり6,7月までがいいみたいで、ちょっとさびしかった。代りに、ロープウェイ山頂駅のロックガーデンでたくさんの高山植物を見ることができたが、やはり自然に咲く花たちに会いたかったな〜。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1520人

コメント

登山ツアー
こんばんは♪
 
日光白根山も、行きたい山の一つです。
いろんな、花が見れそうですね。
野生のジギタリスも咲いているのですね。

団体のツアーはまだ参加したことないですが・・
北アルプス辺りに行くときは、一人だったら。加したいなあと思っても日程が自分の休日合わず・・・参加できなかったりします。
団体でも写真の撮影しながら、歩けるのでしょうか?
花の撮影は結構時間がかかりそうだし・・

鹿が・・・侵入禁止って・・何処にですか?
登山道ですか?
2012/9/9 0:08
鹿の食害
こんばんは。
 あの花はジギタリスという名だったのですね。ありがとうございます。まさに、猗しい花には毒がある瓩任垢諭
 山はやはり自分で行けるところは、個人的に登った方がいい気がします。交通が不便だとか、多少不安のあるコースならツアーもありかなと言う感じです。私は今は車に乗らないので、かなり慎重に選択して、3回に1回はツアーを使っています。 ツアーだと写真を撮る人は一番最後に着いてい下さいと叱られてしまいます。で、私の写真は碌なものがありません(言い訳ですね)
 鹿の柵は私の所の丹沢でも囲ってあります。それ以上麓に降りてこないようにしているのでしょう。でもその囲いの中でも、貴重な高山植物などが食われないように、さらにその花の周辺だけネットが張ってあったりします。
 だんだん高いところに登りたくなりますね。困ってしまうくらい…。
2012/9/9 21:39
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
日光白根
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら