ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2132875
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
屋久島

宮之浦岳 百名山89座目 エクストリーム書道もやったよーー

2019年12月03日(火) ~ 2019年12月05日(木)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
16:13
距離
22.9km
登り
1,447m
下り
2,043m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
1:10
休憩
0:02
合計
1:12
14:34
27
スタート地点
15:01
15:03
43
15:46
2日目
山行
7:49
休憩
0:43
合計
8:32
6:46
91
8:17
8:22
9
8:31
8:32
17
8:49
8:51
26
9:17
9:17
7
9:24
9:30
91
11:01
11:02
36
11:38
12:03
15
12:18
12:18
33
12:51
12:52
29
13:21
13:22
41
14:03
14:04
74
15:18
3日目
山行
6:03
休憩
0:22
合計
6:25
6:11
8
6:19
6:20
82
7:42
7:49
20
8:09
8:11
67
9:18
9:19
62
10:21
10:21
15
10:36
10:41
13
10:54
10:55
18
11:13
11:14
21
11:35
11:36
32
12:08
12:10
17
12:27
12:28
8
12:36
天候 3日とも雨に降られなかった
過去天気図(気象庁) 2019年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス タクシー 飛行機
羽田空港→鹿児島空港 ANA3771 マイル使って0円
鹿児島空港→屋久島空港 JAC3745 片道14350円
屋久島空港からバスで紀元杉まで 途中合庁前で乗り換え、待ち時間約1時間 その時間でガスを買うため「山岳太郎」まで
https://www.sangakutaro.com/
いろんなものをレンタルも販売もしてます。
近くにモスバーガーありました。
12月からバスの時間が変更になっているので要注意
コース状況/
危険箇所等
明瞭
宮之浦だけから高塚小屋までは霧氷が溶けて上からバラバラ雨のように水が降ってくるので雨具があるといいかも。あとすごく北斜面は寒い、刈り払われていないところやロープもあったりするので防水・防寒の手袋があるといい。
毛糸の帽子が水分を含みえらい冷たい思いをしました。レインハットもあるといい。晴れていても雨具は必要。
木道が多いのと常に木道が濡れているような状態なのでスリップ注意。とにかく階段が多いので膝には注意。←わたしのこと笑 スリップ防止のスパイクなどあると便利。
その他周辺情報 縄文の湯まんてん
http://www.arm-manten.co.jp/onsen/index.html
日帰り温泉の入り口は裏口
料金1600円
ちょい高め
鹿児島空港からこのプロペラ機で屋久島空港へ
2019年12月03日 10:53撮影 by  iPhone XR, Apple
3
12/3 10:53
鹿児島空港からこのプロペラ機で屋久島空港へ
窓の外には開聞岳がよく見える
2019年12月03日 11:25撮影 by  iPhone XR, Apple
6
12/3 11:25
窓の外には開聞岳がよく見える
とうちゃこ
2019年12月03日 11:46撮影 by  iPhone XR, Apple
12/3 11:46
とうちゃこ
南国って感じ
いい天気です
空港出て左に50メートルも行けば観光案内所があって親切なおばちゃんが色々と教えてくれます。ついでにここで登山届けも提出できます。
2019年12月03日 12:39撮影 by  iPhone XR, Apple
2
12/3 12:39
南国って感じ
いい天気です
空港出て左に50メートルも行けば観光案内所があって親切なおばちゃんが色々と教えてくれます。ついでにここで登山届けも提出できます。
バスを一回乗り継いで紀元杉まできます。
安房から1時間ほど
ほんとの紀元杉はバス停手前100メートルほど
2019年12月03日 14:34撮影 by  iPhone XR, Apple
12/3 14:34
バスを一回乗り継いで紀元杉まできます。
安房から1時間ほど
ほんとの紀元杉はバス停手前100メートルほど
ちょっと歩くと川上杉という杉がお出迎え
2019年12月03日 14:43撮影 by  iPhone XR, Apple
1
12/3 14:43
ちょっと歩くと川上杉という杉がお出迎え
頭をかなり上に向けるので重たいザックでヨタヨタに倒れそうになる
2019年12月03日 14:43撮影 by  iPhone XR, Apple
7
12/3 14:43
頭をかなり上に向けるので重たいザックでヨタヨタに倒れそうになる
ここが淀川登山口
目の前に水洗トイレもあります
2019年12月03日 14:59撮影 by  iPhone XR, Apple
4
12/3 14:59
ここが淀川登山口
目の前に水洗トイレもあります
2019年12月03日 15:21撮影 by  iPhone XR, Apple
12/3 15:21
世界自然遺産 !!
2019年12月03日 15:43撮影 by  iPhone XR, Apple
12/3 15:43
世界自然遺産 !!
今日はここに泊まります
貸し切りです
テントの準備をしているとガイドさんとお客さんの二人が降りてきたので少しアドバイスもらいました。
どうやら昨日から宮之浦岳山頂は霧氷がつくくらい冷えてきているのでスパイクがあるといいと言うので貸してもらえました。
なんて優しいガイドさんなんでしょう。
結局お守りとして使うことはなかったけどほんとにツルツルの木道にひーこらでした。
https://yamakara.com/?p=20093
ここでガイドさんしているMさんでした。下山後ちゃんと返しに行きました。お守りありがとう!!
http://www.yakushima-eco.com/log/guide-list/
2019年12月03日 15:45撮影 by  iPhone XR, Apple
4
12/3 15:45
今日はここに泊まります
貸し切りです
テントの準備をしているとガイドさんとお客さんの二人が降りてきたので少しアドバイスもらいました。
どうやら昨日から宮之浦岳山頂は霧氷がつくくらい冷えてきているのでスパイクがあるといいと言うので貸してもらえました。
なんて優しいガイドさんなんでしょう。
結局お守りとして使うことはなかったけどほんとにツルツルの木道にひーこらでした。
https://yamakara.com/?p=20093
ここでガイドさんしているMさんでした。下山後ちゃんと返しに行きました。お守りありがとう!!
http://www.yakushima-eco.com/log/guide-list/
2019年12月03日 15:46撮影 by  iPhone XR, Apple
12/3 15:46
なんとテント新調しました!!
完璧に綱張ってないけどファイントラックのカミナドームです。
来シーズンの南アルプスはこのテントとがんばります!!
写真はまだ設営途中のものなのでパシッとなってなくかっこよくないです。
2019年12月03日 17:15撮影 by  iPhone XR, Apple
13
12/3 17:15
なんとテント新調しました!!
完璧に綱張ってないけどファイントラックのカミナドームです。
来シーズンの南アルプスはこのテントとがんばります!!
写真はまだ設営途中のものなのでパシッとなってなくかっこよくないです。
翌朝、近くを流れる淀川(よどごう)は清流です
12月なので夜明けが遅く今日はのんびりでヘッドライトなしの時間に出発です。
2019年12月04日 06:48撮影 by  iPhone XR, Apple
12/4 6:48
翌朝、近くを流れる淀川(よどごう)は清流です
12月なので夜明けが遅く今日はのんびりでヘッドライトなしの時間に出発です。
2019年12月04日 06:48撮影 by  iPhone XR, Apple
12/4 6:48
やくしかに出会いました。
こっちをガン見してきます。
2019年12月04日 07:06撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
4
12/4 7:06
やくしかに出会いました。
こっちをガン見してきます。
2019年12月04日 07:32撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
12/4 7:32
トーフ岩
綺麗に等分されています
不思議です
2019年12月04日 08:08撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
4
12/4 8:08
トーフ岩
綺麗に等分されています
不思議です
2019年12月04日 08:14撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
1
12/4 8:14
立ち枯れた木がいい雰囲気出しています
2019年12月04日 08:14撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
2
12/4 8:14
立ち枯れた木がいい雰囲気出しています
2019年12月04日 08:14撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
1
12/4 8:14
こんなところに湿原が
2019年12月04日 08:21撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
3
12/4 8:21
こんなところに湿原が
2019年12月04日 08:21撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
12/4 8:21
2019年12月04日 08:21撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
1
12/4 8:21
2019年12月04日 08:21撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
12/4 8:21
2019年12月04日 08:22撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
1
12/4 8:22
2019年12月04日 08:22撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
12/4 8:22
2019年12月04日 08:23撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
12/4 8:23
花之江河
2019年12月04日 08:32撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
12/4 8:32
花之江河
2019年12月04日 08:32撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
12/4 8:32
2019年12月04日 08:32撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
12/4 8:32
2019年12月04日 08:52撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
12/4 8:52
枝の張り方がすごいです
2019年12月04日 08:52撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
12/4 8:52
枝の張り方がすごいです
黒味岳にいく道
次はここにいきたいです
2019年12月04日 08:53撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
1
12/4 8:53
黒味岳にいく道
次はここにいきたいです
こんな狭いところを通ります
荷物と私の体の幅がいっぱい
2019年12月04日 09:13撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
4
12/4 9:13
こんな狭いところを通ります
荷物と私の体の幅がいっぱい
2019年12月04日 09:18撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
12/4 9:18
投石湿原
2019年12月04日 09:18撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
12/4 9:18
投石湿原
2019年12月04日 09:24撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
12/4 9:24
2019年12月04日 09:24撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
12/4 9:24
投石岩屋
大きすぎて画角に入らない
2019年12月04日 09:28撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
3
12/4 9:28
投石岩屋
大きすぎて画角に入らない
ささとしゃくなげの道を進みます
2019年12月04日 09:53撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
12/4 9:53
ささとしゃくなげの道を進みます
2019年12月04日 09:59撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
1
12/4 9:59
これが宮之浦岳
頂上直前までいい天気だったし先行者はとてもいい天気で海まで見渡せたと話していたけど頂上に行ったらガスられた
2019年12月04日 10:27撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
6
12/4 10:27
これが宮之浦岳
頂上直前までいい天気だったし先行者はとてもいい天気で海まで見渡せたと話していたけど頂上に行ったらガスられた
孫と祖父母と言われている岩
翁岳の頂上にある岩
2019年12月04日 10:39撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
2
12/4 10:39
孫と祖父母と言われている岩
翁岳の頂上にある岩
ロボット兵
2019年12月04日 10:41撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
12
12/4 10:41
ロボット兵
ラピュタだ!!
2019年12月04日 10:41撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
9
12/4 10:41
ラピュタだ!!
2019年12月04日 10:43撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
12/4 10:43
霧氷が
さぶい
2019年12月04日 11:05撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
12/4 11:05
霧氷が
さぶい
ここは栗生岳
2019年12月04日 11:05撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
2
12/4 11:05
ここは栗生岳
山頂までの道、右側にしわしわがある巨岩が「大脳」と言われる岩
わかるかな?
2019年12月04日 11:05撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
1
12/4 11:05
山頂までの道、右側にしわしわがある巨岩が「大脳」と言われる岩
わかるかな?
くりお岳とうちゃこ
2019年12月04日 11:06撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
12/4 11:06
くりお岳とうちゃこ
書きましたよ!!
2019年12月04日 11:50撮影 by  iPhone XR, Apple
15
12/4 11:50
書きましたよ!!
ガスの中とうちゃこ
エクストリーム書道久しぶりです
2019年12月04日 11:50撮影 by  iPhone XR, Apple
21
12/4 11:50
ガスの中とうちゃこ
エクストリーム書道久しぶりです
ガスがひどいのと寒いので早いところ高塚小屋まで進みます
このガス、ほんと頂上だけだったようで先に淀川登山口に下山した方と翌日お会いした時はあれからドピーカンで暑いくらいだったよと。島は狭いと思うようで全然違うようです。
あ、私がガス女の本領発揮したのもあるけど笑
2019年12月04日 12:22撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
2
12/4 12:22
ガスがひどいのと寒いので早いところ高塚小屋まで進みます
このガス、ほんと頂上だけだったようで先に淀川登山口に下山した方と翌日お会いした時はあれからドピーカンで暑いくらいだったよと。島は狭いと思うようで全然違うようです。
あ、私がガス女の本領発揮したのもあるけど笑
平石
2019年12月04日 12:38撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
12/4 12:38
平石
でかい岩でした。
2019年12月04日 12:38撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
12/4 12:38
でかい岩でした。
平石岩屋
2019年12月04日 12:53撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
1
12/4 12:53
平石岩屋
引いてみるとわかる
2019年12月04日 12:54撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
2
12/4 12:54
引いてみるとわかる
展望はありません笑
2019年12月04日 13:29撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
1
12/4 13:29
展望はありません笑
2019年12月04日 13:49撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
1
12/4 13:49
新高塚小屋ですが誰もいません
2019年12月04日 14:07撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
1
12/4 14:07
新高塚小屋ですが誰もいません
テント場
2019年12月04日 14:07撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
1
12/4 14:07
テント場
新高塚小屋
二階建てで収容人数多そうです
2019年12月04日 14:08撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
2
12/4 14:08
新高塚小屋
二階建てで収容人数多そうです
巨木
2019年12月04日 15:03撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
2
12/4 15:03
巨木
高塚小屋にとうちゃこ
この日はテント装備をもったなんと地元が同じ石川県の方と!!
3週間のお休みをもらい九州の山々を歩き回る予定だそうです。なんとうらやましいかぎり!!
それにしてもこんな広い日本で、しかもこの屋久島で同郷の仲間に会えるとは!!
この小屋そばには水場はないので縄文杉のほうまで水を汲みにいかなくてはなりません。8分くらいだけど注意!!
風が強かったので小屋の中にインナーテントを張ってそこで寝ましたが防寒対策でカイロをお腹と背中に貼ったら暑くて暑くて汗吹き出しまくり。疲れすぎてか21時まで眠れない。。。でもそこから爆睡。
2019年12月04日 15:20撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
3
12/4 15:20
高塚小屋にとうちゃこ
この日はテント装備をもったなんと地元が同じ石川県の方と!!
3週間のお休みをもらい九州の山々を歩き回る予定だそうです。なんとうらやましいかぎり!!
それにしてもこんな広い日本で、しかもこの屋久島で同郷の仲間に会えるとは!!
この小屋そばには水場はないので縄文杉のほうまで水を汲みにいかなくてはなりません。8分くらいだけど注意!!
風が強かったので小屋の中にインナーテントを張ってそこで寝ましたが防寒対策でカイロをお腹と背中に貼ったら暑くて暑くて汗吹き出しまくり。疲れすぎてか21時まで眠れない。。。でもそこから爆睡。
樹齢7000年と言われている縄文杉
他に誰もいない時間にきたのでひとりじめです。
写真ではわからないけど屋久島のボスと対峙する時間はなんともいえない空間
御長寿縄文杉だけど優しさで包み込むような雰囲気持ってます。これは直接見ないと!!
2019年12月04日 15:36撮影 by  iPhone XR, Apple
7
12/4 15:36
樹齢7000年と言われている縄文杉
他に誰もいない時間にきたのでひとりじめです。
写真ではわからないけど屋久島のボスと対峙する時間はなんともいえない空間
御長寿縄文杉だけど優しさで包み込むような雰囲気持ってます。これは直接見ないと!!
看板
2019年12月04日 15:37撮影 by  iPhone XR, Apple
2
12/4 15:37
看板
遠くから
2019年12月04日 15:37撮影 by  iPhone XR, Apple
1
12/4 15:37
遠くから
翌朝夫婦杉
手を繋いでいるかのような二本の木
2019年12月05日 06:53撮影 by  iPhone XR, Apple
12/5 6:53
翌朝夫婦杉
手を繋いでいるかのような二本の木
大王杉
広角レンズ持っていかなかったので18mmでは入りません。。
2019年12月05日 07:07撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
12/5 7:07
大王杉
広角レンズ持っていかなかったので18mmでは入りません。。
整備された木道
2019年12月05日 07:08撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
12/5 7:08
整備された木道
2019年12月05日 07:22撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
12/5 7:22
2019年12月05日 07:24撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
12/5 7:24
ウイルソン杉の中に入りましたがハートがわかりません。
結局猿にしか見えないと思いながら帰ってきました。
この株の中には水も流れていてちょっとした小屋みたいになってます
2019年12月05日 07:46撮影 by  iPhone XR, Apple
4
12/5 7:46
ウイルソン杉の中に入りましたがハートがわかりません。
結局猿にしか見えないと思いながら帰ってきました。
この株の中には水も流れていてちょっとした小屋みたいになってます
その猿に見えたのがこんな感じ
ハートではなく猿に見える人のほうが絶対多いと思う笑
負け惜しみ・・・・
2019年12月05日 07:46撮影 by  iPhone XR, Apple
8
12/5 7:46
その猿に見えたのがこんな感じ
ハートではなく猿に見える人のほうが絶対多いと思う笑
負け惜しみ・・・・
2019年12月05日 07:48撮影 by  iPhone XR, Apple
12/5 7:48
2019年12月05日 07:51撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
12/5 7:51
こんな巨木がとにかくいっぱい
2019年12月05日 08:01撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
1
12/5 8:01
こんな巨木がとにかくいっぱい
トロッコ道に合流しました
2019年12月05日 08:12撮影 by  iPhone XR, Apple
3
12/5 8:12
トロッコ道に合流しました
今もし尿など運ぶのに動いているそうです。
2019年12月05日 08:13撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
2
12/5 8:13
今もし尿など運ぶのに動いているそうです。
左側の階段から降りてきました。
2019年12月05日 08:13撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
12/5 8:13
左側の階段から降りてきました。
大株歩道
2019年12月05日 08:13撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
12/5 8:13
大株歩道
これから一時間ほどこの道を下っていきます
2019年12月05日 08:14撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
1
12/5 8:14
これから一時間ほどこの道を下っていきます
どれなんでしょう?
2019年12月05日 08:18撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
12/5 8:18
どれなんでしょう?
翁岳らしいけど
2019年12月05日 08:18撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
12/5 8:18
翁岳らしいけど
ポイントにきました
2019年12月05日 08:27撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
1
12/5 8:27
ポイントにきました
ここで方向転換?
2019年12月05日 08:27撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
12/5 8:27
ここで方向転換?
2019年12月05日 08:28撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
1
12/5 8:28
てっちゃんは興奮しますな
2019年12月05日 08:28撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
1
12/5 8:28
てっちゃんは興奮しますな
2019年12月05日 08:28撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
1
12/5 8:28
2019年12月05日 08:58撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
1
12/5 8:58
所々紅葉があります
2019年12月05日 09:05撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
12/5 9:05
所々紅葉があります
三代杉
2019年12月05日 09:11撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
12/5 9:11
三代杉
中が暗すぎてよくわからない
2019年12月05日 09:11撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
12/5 9:11
中が暗すぎてよくわからない
明るくみるとこんな感じ
2019年12月05日 09:12撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
1
12/5 9:12
明るくみるとこんな感じ
これから白谷雲水峡までいきます、上りが一時間
荒川登山口はそのまま直進です
2019年12月05日 09:21撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
12/5 9:21
これから白谷雲水峡までいきます、上りが一時間
荒川登山口はそのまま直進です
2019年12月05日 09:21撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
12/5 9:21
緑の森へ
2019年12月05日 09:29撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
12/5 9:29
緑の森へ
倒木もでかい
2019年12月05日 09:29撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
12/5 9:29
倒木もでかい
2019年12月05日 09:31撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
12/5 9:31
岩を巻き込む木
2019年12月05日 10:02撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
12/5 10:02
岩を巻き込む木
やくしかに会いました。
女性の悲鳴のような声を出します
2019年12月05日 10:07撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
2
12/5 10:07
やくしかに会いました。
女性の悲鳴のような声を出します
岩に苔がいっぱい張り付いています
2019年12月05日 10:10撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
12/5 10:10
岩に苔がいっぱい張り付いています
2019年12月05日 10:11撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
12/5 10:11
2019年12月05日 10:11撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
12/5 10:11
辻の岩屋
2019年12月05日 10:17撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
3
12/5 10:17
辻の岩屋
綺麗に切れています
2019年12月05日 10:18撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
2
12/5 10:18
綺麗に切れています
どうやってできたんだろう?
2019年12月05日 10:19撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
1
12/5 10:19
どうやってできたんだろう?
やっとこさ上り返が終わった
2019年12月05日 10:25撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
12/5 10:25
やっとこさ上り返が終わった
時間があるので太鼓岩に行ってみましょう
2019年12月05日 10:26撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
1
12/5 10:26
時間があるので太鼓岩に行ってみましょう
こんな急登をあがっていきます
16キロのザックがない空身でいったので体が軽い軽い!!
2019年12月05日 10:35撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
2
12/5 10:35
こんな急登をあがっていきます
16キロのザックがない空身でいったので体が軽い軽い!!
多分の山座同定
2019年12月05日 10:40撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
2
12/5 10:40
多分の山座同定
2019年12月05日 10:41撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
3
12/5 10:41
2019年12月05日 10:55撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
12/5 10:55
辻峠まで降りてきました
2019年12月05日 10:56撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
12/5 10:56
辻峠まで降りてきました
かみなりおんじ
2019年12月05日 10:58撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
12/5 10:58
かみなりおんじ
もののけの世界です
2019年12月05日 11:01撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
12/5 11:01
もののけの世界です
2019年12月05日 11:06撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
12/5 11:06
2019年12月05日 11:07撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
12/5 11:07
2019年12月05日 11:07撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
12/5 11:07
苔を纏う枯れ木
2019年12月05日 11:07撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
12/5 11:07
苔を纏う枯れ木
2019年12月05日 11:08撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
1
12/5 11:08
2019年12月05日 11:08撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
12/5 11:08
武家杉・公家杉
2019年12月05日 11:08撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
2
12/5 11:08
武家杉・公家杉
苔のロールケーキ
2019年12月05日 11:09撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
1
12/5 11:09
苔のロールケーキ
2019年12月05日 11:09撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
1
12/5 11:09
2019年12月05日 11:12撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
12/5 11:12
倒木のデカさも半端ない
2019年12月05日 11:13撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
12/5 11:13
倒木のデカさも半端ない
2019年12月05日 11:15撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
12/5 11:15
苔むす森
2019年12月05日 11:26撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
12/5 11:26
苔むす森
もののけ姫の舞台
2019年12月05日 11:26撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
1
12/5 11:26
もののけ姫の舞台
2019年12月05日 11:26撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
1
12/5 11:26
2019年12月05日 11:26撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
1
12/5 11:26
2019年12月05日 11:30撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
2
12/5 11:30
2019年12月05日 11:31撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
1
12/5 11:31
2019年12月05日 11:31撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
12/5 11:31
2019年12月05日 11:32撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
12/5 11:32
2019年12月05日 11:32撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
1
12/5 11:32
2019年12月05日 11:32撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
12/5 11:32
2019年12月05日 11:32撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
1
12/5 11:32
2019年12月05日 11:33撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
1
12/5 11:33
2019年12月05日 11:33撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
2
12/5 11:33
2019年12月05日 11:33撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
1
12/5 11:33
2019年12月05日 11:33撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
12/5 11:33
2019年12月05日 11:35撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
1
12/5 11:35
2019年12月05日 11:35撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
1
12/5 11:35
2019年12月05日 11:36撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
2
12/5 11:36
七本杉
2019年12月05日 11:37撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
12/5 11:37
七本杉
2019年12月05日 11:37撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
2
12/5 11:37
鹿の宿
2019年12月05日 11:39撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
12/5 11:39
鹿の宿
くぐり杉
修学旅行生の一枚一枚の写真撮影中で大渋滞
2019年12月05日 11:42撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
2
12/5 11:42
くぐり杉
修学旅行生の一枚一枚の写真撮影中で大渋滞
2019年12月05日 11:46撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
1
12/5 11:46
2019年12月05日 11:52撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
12/5 11:52
2019年12月05日 11:52撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
12/5 11:52
2019年12月05日 11:53撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
12/5 11:53
2019年12月05日 11:53撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
1
12/5 11:53
2019年12月05日 11:54撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
12/5 11:54
2019年12月05日 11:54撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
12/5 11:54
2019年12月05日 12:08撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
12/5 12:08
2019年12月05日 12:08撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
12/5 12:08
ヒメシャラの木
2019年12月05日 12:11撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
1
12/5 12:11
ヒメシャラの木
2019年12月05日 12:11撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
1
12/5 12:11
2019年12月05日 12:13撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
1
12/5 12:13
吊り橋まできました
2019年12月05日 12:17撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
1
12/5 12:17
吊り橋まできました
2019年12月05日 12:18撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
12/5 12:18
2019年12月05日 12:21撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
12/5 12:21
2019年12月05日 12:24撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
12/5 12:24
2019年12月05日 12:24撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
12/5 12:24
2019年12月05日 12:27撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
1
12/5 12:27
2019年12月05日 12:27撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
1
12/5 12:27
2019年12月05日 12:27撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
12/5 12:27
2019年12月05日 12:28撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
12/5 12:28
2019年12月05日 12:30撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
1
12/5 12:30
2019年12月05日 12:30撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
1
12/5 12:30
2019年12月05日 12:37撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
12/5 12:37
2019年12月05日 12:38撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
1
12/5 12:38
2019年12月05日 12:56撮影 by  iPhone XR, Apple
12/5 12:56
2019年12月05日 12:56撮影 by  iPhone XR, Apple
12/5 12:56
2019年12月05日 12:56撮影 by  iPhone XR, Apple
12/5 12:56
屋久島空港で買ったたんかんジュース300円
おいちかった
2019年12月05日 16:15撮影 by  iPhone XR, Apple
5
12/5 16:15
屋久島空港で買ったたんかんジュース300円
おいちかった
このプロペラ機で25分で鹿児島空港
2019年12月05日 16:17撮影 by  iPhone XR, Apple
3
12/5 16:17
このプロペラ機で25分で鹿児島空港
バイバイ屋久島
2019年12月05日 16:29撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
2
12/5 16:29
バイバイ屋久島
開聞岳が見える
2019年12月05日 16:45撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
6
12/5 16:45
開聞岳が見える
桜島も見えた
2019年12月05日 16:49撮影 by  iPhone XR, Apple
5
12/5 16:49
桜島も見えた
翁岳の人物関係
どこにとうちゃんと母ちゃんがいるんだろう?
2019年12月04日 10:39撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
5
12/4 10:39
翁岳の人物関係
どこにとうちゃんと母ちゃんがいるんだろう?
大脳の岩岳でなく見方によってはいろんな岩があります!!
2019年12月04日 11:05撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
5
12/4 11:05
大脳の岩岳でなく見方によってはいろんな岩があります!!

感想

百名山に縛られる登山に悩まされています笑😝
丸々二ヶ月登山もせずその間に反り腰からくるぎっくり腰治療もだいぶんよくなってきたので思い立って火曜日出発のところ日曜日にチケット取って一気にGoです。
今回はテント泊の縦走。いいとこ取りするコースだけどやっぱりザックは重たいなぁ😤
でもそれを払拭するほどの絶景が待っているコース🤗だったのでまたいきたいと思う山行になりました。何が一番かと言われても全てが一番と言わざるを得ないところばかり。苔むす森も縄文杉の巨木や宮之浦岳までにみた巨岩、湧き出る清流。今回ガイドさんをつけずに一人で突き進んでいってしまったので次回はゆっくりとカメラもマクロと広角の二本を持ってガイドさんつけて歩きたいなと。
屋久島にハマる人の気持ちがすごくわかりました。私もはまりそう。ヤベェ〜😄

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:797人

コメント

最南端百名山!
harotanさん こんばんは!
スゴイですね 屋久島まで行ってしまったんですね。
ギブスに固められた人から見たら 全く別世界です。
うらやましい限り!

カミナドーム買ったんですね。
軽くて高性能で評判の良いテントなので
きっと快適だったことでしょう。
次回の南アルプステン泊のときは
是非テントの様子もお伺いしたいです。
2019/12/7 21:02
Re: 最南端百名山!
john_mさん、コメントありがどうございます
ほんと思い立ったら吉日、チケットもテントも2日前に買ったのでかなりドタバタな出発前だったんですよ。一人の気ままな山歩きなので安全だけはキープしてあとは基本の登山計画から離れないようにとスタートしたんですけどね。やっぱりこの屋久島というところはガイド山がいないと魅力が半分くらい知り得ない感じがしました。そこは手配不足で残念だったけどまたいい時期に行ってみたいと思えるところなのでリベンジしに行く口実になりました。

カミナドームですがほんとに軽いです。でもシュラフが重たいのでどうなのかなぁと。夏場は絶対にいいと思います。一番小さなもの買いましたが値段は二人用とそんなに変わらないので広いテントのカミナドーム2のほうが男性にはいいかもしれません。デブな私も2の方がよかったかなぁと思ったほどです

今シーズン積雪なしのシーズンでの登山は終わりになるのでこれからはスキーかなと思っていたりします。
john_mさんもタローくんと早く山登りできるようにプランネリネリしてください。私もハロとメロンを連れて暖かくなったらいきたいなぁと思ってます。なぜか犬より百名山が優先されてなかなか行けないのが残念ですが
2019/12/7 23:07
ハマっている一人です。
 レコ楽しく拝見しました。ありがとうございます。来週4日間屋久島に行きます(6回目)。ところで、50の[大脳]という巨岩は斜めに割れているやつのことですか?あと44の翁岳山頂の岩ですが、右の小さい小岩が乘っている方が翁で左側の岩が祖母なのですか?人物関係がわかっていたら教えてください。
2019/12/8 13:17
Re: ハマっている一人です。
h321さんこんにちは
来週6回目の屋久島ですか!?はまってますね。私も登山だけでなく遊びに行きたい島認定なのでとても羨ましいです。人も多分シーズンよりかなり少ないと思うのでどこでも貸切状態になると思いますよ。
奇岩の件ですが、大脳はその通りです。祖父母と孫は爺さんと婆さんが逆です。
笑う岩というのもあったらしいですが写真におさめてなくて残念。
h321さん楽しんできてくださいね。4日間はどこをどうまわるんでしょうか?帰ってきてからのレコ楽しみにしています!!
写真に説明書きしてみました。一番後ろにアップしてあります。
2019/12/8 14:06
Re[2]: ハマっている一人です。
ありがとうございます。人物関係よくわかりました。昨年、翁岳岩峰(婆岩にノ―ザイルで登り下るパーティーがいて驚きました。自分には無理です。孫の上にはなんとか行けそうです。
2019/12/8 17:15
Re[3]: ハマっている一人です。
h321さん来季の屋久島に行く際の豆知識OKですか?
詳しいことは地元のガイドさんにきいてくださいね。
宮之浦岳だけでなく永田岳にも行きたいし黒味岳にも翁岳にも近寄りたいしいろんな巨岩を観察もしたいしやりたいことがいっぱいの山歩きに私は次回したいと思っています。
孫の上に気をつけて登ってきてくださいね。Y字バランスの写真なんか撮られてみたら最高です!!
2019/12/9 10:02
屋久島(宮之浦岳)羨ましいです!
harotanさん 、こんばんは。
宮之浦岳は、来年にと考えておりレコを見るとコース等が計画しているのとほぼ同じなので参考にさせて頂きます。
ところで使用したガスはどうしましたか?
他のレコを見ると購入は、空港でもとか見つかりましたが・・・
2019/12/8 17:18
Re: 屋久島(宮之浦岳)羨ましいです!
daikentaさんこんにちは
宮之浦岳欲張りコースいいですよー!!(勝手に命名)
ガスの購入は港でも空港でもOK。島のあちこちに登山用具のお店がいっぱいあります。私は空港からバスで紀元杉までの乗り継ぎで安房で一時間ほど時間があったので乗り換え地点でgoogleマップの口コミで良さげな山岳用品ショップの山岳太郎さんに寄ってそこで購入しました。あらかじめ電話して営業しているか聞きました。山のコースの状況とか教えてもらえてよかったですよ。空港でも買ってよかったんだけど。冬季と夏季でバスの時刻表も変わるので事前にチェックしてください。

羽田空港からなら絶対鹿児島空港から屋久島空港への乗り換えの方が楽です。フェリーとの金額の差も大きくないし何より時間が短縮できるので。

二泊三日でプリムスのハイパワー250の缶を買ってだいたい8割ほど使った感じです。テント内をあっためるために空焚きしたのもあったり水筒用に500mを沸かしたり(2日分)、米を焚いたり(20分くらい)、あとはコーヒーとかお味噌汁とかおかずを作ったり。夏場ならノーマルガスで十分かな。今回は保険みたいな感じでハイパワー持って行きました。ガス缶は空港で捨てられます。

多くの人は前泊してタクシーで淀川登山口まで(だいたい安房の宿から6000円前後)という感じですが、バスだと安房から1000円弱だったと思います。私はテントの具合を確かめたくて淀川小屋にとまったんですけどね。
よい山歩きになるといいですね。走っていくところじゃないです。じっくりとみて歩く感じのところなので最終日は屋久島のどこかの宿にとまるような感じで計画立てると楽しめるかと思います。
2019/12/9 10:21
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 屋久島 [3日]
宮之浦岳縦走(淀川登山口 黒味岳 宮之浦岳 縄文杉 白谷雲水峡)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら