ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 213832
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

展望ルートを行く 和名倉山

2012年08月07日(火) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 埼玉県 山梨県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:56
距離
22.0km
登り
1,432m
下り
1,431m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

4:40駐車エリア-4:50三ノ瀬-5:15牛王院下−6:10将監峠分岐−6:18鹿柵入口−(柵周回)6:35鹿柵出口−6:41山ノ神士
7:15リンノ峰−8:02東山波−8:55吹上ノ頭−9:57白石山山頂10:57−11:43吹上ノ頭−12:21東山波−13:26山ノ神士
14:03牛王院下−14:19三ノ瀬−14:31駐車エリア
天候 晴れのちにわか雨後晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
自家用車で前夜泊 日帰り
コース状況/
危険箇所等
山ノ神士からリンノ峰 踏み跡が笹で覆われ朝露で大濡れ
東山波、和名倉山へのコルが道迷い注意
やっと太陽を拝めました。 今日は絶好の山行日和
山道は広く歩きやす
2012年08月08日 08:55撮影 by  PENTAX K-7, PENTAX
8/8 8:55
やっと太陽を拝めました。 今日は絶好の山行日和
山道は広く歩きやす
山ノ神士手前の ふかふかのコケ 山道は広く歩きやす 
2012年08月08日 08:55撮影 by  PENTAX K-7, PENTAX
8/8 8:55
山ノ神士手前の ふかふかのコケ 山道は広く歩きやす 
鹿柵の入り方がわからず、しょうがなく大周り、開けた丘に上がると思いがけず、展望良好。
2012年08月08日 08:55撮影 by  PENTAX K-7, PENTAX
8/8 8:55
鹿柵の入り方がわからず、しょうがなく大周り、開けた丘に上がると思いがけず、展望良好。
往路の出口側には、開けて入っての記述が
2012年08月08日 08:55撮影 by  PENTAX K-7, PENTAX
8/8 8:55
往路の出口側には、開けて入っての記述が
山ノ神士。 本日出会った方はこの方のみ
でも行き先は別
2012年08月08日 08:55撮影 by  PENTAX K-7, PENTAX
8/8 8:55
山ノ神士。 本日出会った方はこの方のみ
でも行き先は別
朝露+前日の雨でたっぷりと水をまとった笹
登山道をほぼ塞いでいるので、水濡れは必至
2012年08月08日 08:55撮影 by  PENTAX K-7, PENTAX
8/8 8:55
朝露+前日の雨でたっぷりと水をまとった笹
登山道をほぼ塞いでいるので、水濡れは必至
展望が大きく開けてきました。 見えているのはリンノ峰?
2012年08月08日 08:55撮影 by  PENTAX K-7, PENTAX
8/8 8:55
展望が大きく開けてきました。 見えているのはリンノ峰?
本日快晴 大展望です。 富士山までくっきり 
2012年08月08日 08:55撮影 by  PENTAX K-7, PENTAX
8/8 8:55
本日快晴 大展望です。 富士山までくっきり 
東仙波山頂手前からの展望
尾根沿いを来た道を振り返る。
2012年08月08日 08:55撮影 by  PENTAX K-7, PENTAX
8/8 8:55
東仙波山頂手前からの展望
尾根沿いを来た道を振り返る。
ここは、360°の展望があって素晴らしい
右隅に見えるのが和名倉山(白石山)
2012年08月08日 08:55撮影 by  PENTAX K-7, PENTAX
1
8/8 8:55
ここは、360°の展望があって素晴らしい
右隅に見えるのが和名倉山(白石山)
少し右に振ったところ これから向かう和名倉山(白石山)が見えます。
2012年08月08日 08:56撮影 by  PENTAX K-7, PENTAX
8/8 8:56
少し右に振ったところ これから向かう和名倉山(白石山)が見えます。
少し先から、これまでに尾根沿いを見渡します
2012年08月08日 08:56撮影 by  PENTAX K-7, PENTAX
8/8 8:56
少し先から、これまでに尾根沿いを見渡します
大きな山容の和名倉山(白石山)と手前のなんとも気持ちの良いダケカンバの疎林が見えてます。
2012年08月08日 08:56撮影 by  PENTAX K-7, PENTAX
8/8 8:56
大きな山容の和名倉山(白石山)と手前のなんとも気持ちの良いダケカンバの疎林が見えてます。
ダケカンバの疎林が気持ちいい
2012年08月08日 08:56撮影 by  PENTAX K-7, PENTAX
8/8 8:56
ダケカンバの疎林が気持ちいい
ダケカンバの疎林から振り返って東仙波を見る
2012年08月08日 08:56撮影 by  PENTAX K-7, PENTAX
8/8 8:56
ダケカンバの疎林から振り返って東仙波を見る
白石山の標識をそのまま直進
2012年08月08日 08:56撮影 by  PENTAX K-7, PENTAX
8/8 8:56
白石山の標識をそのまま直進
だいぶ近づいてきました。そのまま開けた右沿いの道を行きます。
先ほどの天候とは打って変わって曇ってきました。
2012年08月08日 08:56撮影 by  PENTAX K-7, PENTAX
8/8 8:56
だいぶ近づいてきました。そのまま開けた右沿いの道を行きます。
先ほどの天候とは打って変わって曇ってきました。
山頂手前の開けた場所。 山頂はここから更に2〜3分奥に行きます
昼食をここで取りました。
2012年08月08日 08:56撮影 by  PENTAX K-7, PENTAX
8/8 8:56
山頂手前の開けた場所。 山頂はここから更に2〜3分奥に行きます
昼食をここで取りました。
山頂付近は、奥秩父山系特徴の苔むした木々立ち並びます
2012年08月08日 08:56撮影 by  PENTAX K-7, PENTAX
8/8 8:56
山頂付近は、奥秩父山系特徴の苔むした木々立ち並びます
お疲れ様でした。 山頂です。

ここでは薄暗く休む場所もないのでさっさと先ほどの開けた場所に向かいます。
2012年08月08日 08:56撮影 by  PENTAX K-7, PENTAX
8/8 8:56
お疲れ様でした。 山頂です。

ここでは薄暗く休む場所もないのでさっさと先ほどの開けた場所に向かいます。
【迷い箇所2】

白石山に向かうコル手前でルートファインディング

往路は、この写真の左奥に赤テープがあります。
左沿いに進みここから少し下ります。
2012年08月08日 08:56撮影 by  PENTAX K-7, PENTAX
8/8 8:56
【迷い箇所2】

白石山に向かうコル手前でルートファインディング

往路は、この写真の左奥に赤テープがあります。
左沿いに進みここから少し下ります。
ダケカンバの疎林から東仙波を見てますがガスってきてしまい展望が拝めません。
2012年08月08日 08:56撮影 by  PENTAX K-7, PENTAX
8/8 8:56
ダケカンバの疎林から東仙波を見てますがガスってきてしまい展望が拝めません。
【迷い箇所1】

東仙波 山頂付近 山頂まで行くと行き過ぎ 迷います。
この写真の左の木に”黄色テープ”から入り一気に下ります。
2012年08月08日 08:56撮影 by  PENTAX K-7, PENTAX
8/8 8:56
【迷い箇所1】

東仙波 山頂付近 山頂まで行くと行き過ぎ 迷います。
この写真の左の木に”黄色テープ”から入り一気に下ります。
鹿柵。
帰路からの入口にはちゃんと開けて入っての記載があるのに
2012年08月08日 08:56撮影 by  PENTAX K-7, PENTAX
8/8 8:56
鹿柵。
帰路からの入口にはちゃんと開けて入っての記載があるのに
往路の入口にはそれがありません。
棒を紐で結んでいるだけなので2箇所ほど外せば中に入れます。
2012年08月08日 08:56撮影 by  PENTAX K-7, PENTAX
8/8 8:56
往路の入口にはそれがありません。
棒を紐で結んでいるだけなので2箇所ほど外せば中に入れます。
撮影機器:

感想

予定していた燕岳が仕事のトラブルで断念。

どこかガッツリ且つこれまで未踏の山を近いところから検索。
そうだ和名倉山に行こう。 
距離が長いの前日車中泊とし夜明けとともに山行開始。 思いのほか、ルート上では展望も良くなにより全く人に出会わない静かな山域はまた何時か行きたくなる素晴らしい山です。

所々GPSを便りにルートファインディング距離は長いですが標高差がそれほどでもないので思いのほか難易度は低い。

鹿から植物を守るため柵がコース上にあるが、鹿程度頭脳では、最初の入口で入り方がわからない。 ぐるっと大回りするが思いがけなく展望が良い場所もあってこれはこれで良し。 (帰路は標識があってなるほどと理解ししてやっと通り抜けできた)
程なく山ノ神士に到着。 ここから、西仙波までが笹やぶ状態、笹に前日の降雨で水滴がたっぷりと含んでいて無防備の足元は、最後の最後まで靴の中がビショビショ。

3度くらい靴下を絞ったでしょか?  山ノ神士からは、スパッツまたは雨具(下)を着用することを強くおすすめします。
西仙波から和名倉山へのコルまで展望が良く富士山までバッチリでした。

周りの見渡しても人工物が一切なく、北海道の山行きを思い出します。 東仙波でルートファインディングに苦慮しながら、ダケカンバの疎林に魅了されます。

天候も良くとても気持ちの良い山行でした。 和名倉山山頂手前では、木が伐採されて開けて一瞬山頂? と思いますがここから3分ほど奥が本物の山頂となります。

その開けたところでEsbit(エスビット)でゆっくりお湯を沸かし、昼食としました。
火力や途中で消化することができませんが案外こんなものでも十分に使えますね。 すっかり気に入りました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1321人

コメント

お疲れ様でした
niftymailさん、無事お仕事から開放されたようで
まずはお疲れ様でした

和名倉山、先を越されちゃいましたね

実は本日(7日)和名倉山行こうかと思っていましたが
平日なのでちょっと足を伸ばしてしまいました

和名倉山は連休最終日に狙っております
参考にさせていただきますね
2012/8/8 4:30
お疲れさまです。
奇遇ですね。
中盤パラツキましたけど天候も展望も良く思いの外、良かったです。 
本日写真もアップしましたので参考になれば幸いです。

感想にも記載しましたが、山ノ神士−リンノ峰間は、雨具下を履くことをおすすめします。

本当は、帰路にめのこい湯 に行きたかったのだけど。換えの靴を持っていかなかったので、そのまま帰宅してしまいました。

本当に人が入っていないので、お気を付けて行ってらっしゃいませ
2012/8/8 10:09
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [日帰り]
和名倉山 三之瀬からピストン
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら