記録ID: 2138686
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
石割山〜山伏峠
2019年12月09日(月) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypfdd67ae0dc3306d.jpg)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:27
- 距離
- 10.7km
- 登り
- 681m
- 下り
- 649m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
倒木が4ヶ所道をふさいでいた。 気温が低いうちは霜柱を踏んで歩いたが気温が上がればぬかるみ。 スパッツ必需品。 |
その他周辺情報 | 石割の湯に行った。 露天風呂が改装中で800円が600円になっていた。 |
写真
装備
備考 | 山中、忍野方面の山はスパッツ必需品 |
---|
感想
今日は自然解説員の仲間とハイキング。
前回は鳥居地峠〜高座山〜杓子山〜鹿留山〜高座山〜立ノ塚峠だったので
今回は続きの立ノ塚峠〜二十曲峠〜石割山〜山伏峠
ラストはのんびり石割の湯
木々の葉が落ちて眺望が開けていたので、今日は富士山は雲に隠れていたが、天気が良ければ歩きながらずっと富士山が見えているはず。
落葉の道も霜柱の道も楽しく歩けたが、たまにぬかるみがあったのでスパッツをつけていけばよかった。平日だが石割山の頂上は何組か人が来ていた。今回もSさんに木々のレクチャー&地図読みを教えてもらった。
いつも感謝してます。次回の御正体山も楽しみです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:926人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
tan-popo さん、こんばんは。
速いレコアップ、驚きました。
このコース、晴れの時に杓子山から下りで使うと富士山のビューポイントがいくつもあり気持ちいいんだけど残念でしたね。
スコリアって丸尾にある溶岩と違うのかな?
還暦過ぎて未だ無知です。
washinさん、こんばんは。
珍しく歩いた日にアップしました。
なだらかな尾根道でトレランの人が気持ちよさそうに走ってました。
スコリア、丸尾にある溶岩が細かくなった小石をスコリアって呼びます。
ガスの抜けた穴のある黒い軽石のことです。
私もガイドになって知りました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する