ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 213877
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

富士山 【富士宮ルートでの日帰り】

2012年08月04日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 山梨県 静岡県
 - 拍手
satocy その他2人
GPS
10:11
距離
9.6km
登り
1,426m
下り
1,415m

コースタイム

5合目 0515
6合目 0537
新7合目 0629
元祖7合目 0728
8合目 0835
9合目 0906
9号5勺 1017
富士宮山頂 1050
剣が峰 1125
富士宮山頂 1206
5合目 1535
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2012年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス タクシー 自家用車
水ヶ塚から5合目までは時間的な問題でタクシー移動

5合目から水ヶ塚はバス移動
コース状況/
危険箇所等
ハイシーズンだけあって人は多かったですが核心部は特にありません。

登山ポストはあります。
予約できる山小屋
八合目池田館
関東方面の朝焼け
2012年08月04日 04:47撮影 by  iPhone 4, Apple
8/4 4:47
関東方面の朝焼け
5合目からの影富士
2012年08月04日 05:00撮影 by  iPhone 4, Apple
1
8/4 5:00
5合目からの影富士
6合目
2012年08月04日 05:37撮影 by  uT6010,ST6010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 5:37
6合目
やっと8号目が・・
2012年08月04日 08:23撮影 by  uT6010,ST6010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 8:23
やっと8号目が・・
雪渓がありましたこのあたりは涼しかったです。
2012年08月04日 08:35撮影 by  uT6010,ST6010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 8:35
雪渓がありましたこのあたりは涼しかったです。
9合目からの展望
2012年08月04日 08:47撮影 by  uT6010,ST6010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 8:47
9合目からの展望
2012年08月04日 09:13撮影 by  iPhone 4, Apple
8/4 9:13
800円のカップラーメン。旨かった!!
2012年08月07日 21:58撮影 by  iPhone 4, Apple
8/7 21:58
800円のカップラーメン。旨かった!!
噴火口と初めてのご対面
2012年08月04日 11:14撮影 by  uT6010,ST6010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 11:14
噴火口と初めてのご対面
写真撮影待ちの行列
2012年08月04日 11:28撮影 by  iPhone 4, Apple
8/4 11:28
写真撮影待ちの行列
2012年08月04日 11:28撮影 by  iPhone 4, Apple
8/4 11:28
私のお約束。三角点にタッチ!!
2012年08月04日 11:42撮影 by  uT6010,ST6010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 11:42
私のお約束。三角点にタッチ!!
山頂からのパノラマ
山頂からのパノラマ
やっとここまで来ました!!!
2012年08月04日 11:44撮影 by  uT6010,ST6010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 11:44
やっとここまで来ました!!!
本当のてっぺんで!!
2012年08月04日 11:47撮影 by  uT6010,ST6010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/4 11:47
本当のてっぺんで!!
厄除けのお守りを購入
2012年08月04日 12:07撮影 by  uT6010,ST6010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 12:07
厄除けのお守りを購入
下山道を間違わないように色々工夫があります。
富士宮リートは青で統一されています。
2012年08月04日 12:08撮影 by  uT6010,ST6010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 12:08
下山道を間違わないように色々工夫があります。
富士宮リートは青で統一されています。
さて降りますか・・・
2012年08月04日 12:11撮影 by  uT6010,ST6010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 12:11
さて降りますか・・・

感想

8/4 3時半起床。就寝前に睡眠導入剤を飲んでみたがあまり効果は無かった感じ。4時間弱をウトウトした
だけの状態。まあ車中泊はこんなもんでしょう。。。

てきぱきと用意したつもりですが結局4時頃にやっとタクシー乗り場に移動。この時間で既に順番待ちが。
何時のタクシーに乗れるのか不安でしたが、タクシーはどんどんやってきて程なくして乗車。4時半頃に
5合目到着。ここで物陰に隠れて高度順応を兼ねて朝飯。ここで朝日で写る影富士を見ることが出来ました。
結局30分程度時間を潰して5時過ぎに出発。この時は既にライトは不要な明るさになっていました。

とにかくゆっくりを意識して歩を進める。コースタイムよりちょっと早めに6合目に到着。疲れていないのでそのまま
新7合目を目指す。ここからが本格的な登り。またこのあたりから展望はどんどんよくなっていき、4年前の
富士登山(大雨)のときとは全く違う印象の山になりました。

元祖7合目は大体コースタイム通りに到着。少しトイレ休憩を取る。私はトイレは利用していませんが
使った人の話だとすごく綺麗らしい。外のほうが臭うらしい・・・。
しかしこの辺からだいぶしんどくなってくる。足元はザレて滑りやすい。(帰りはラクでしたが)
同じタイミングで登り始めた小学生団体にはもうこの辺から置いていかれる。

途中得意先の人を偶然すれ違う。お互いびっくりした。聞くと前日の22時から登っていたとの事。
私達にはそんな体力はないなぁと話しながら歩を進める。

何とか8号目、9合目を通過。もうこのあたりになると10〜20歩進んでは呼吸を整えている状態。あと少し
ということで何とか気力を振り絞る。また一番若手のメンバーが軽い高山病を訴えはじめたのでペースを
落として様子を見ながら進むことにした。9号5尺で降りるか?と聞いたが「ありえません!」との回答。
吐き気までは無い様子なので山頂を目指す。このあたりでは私も若干の頭痛を覚える。
9号5尺から山頂まではとにかくきつかった。

やっとのことで富士宮口山頂。とにかく腹が減ったので山頂小屋に飛び込んでカップラーメン(800円!)と
おにぎりを胃に放り込む。身体に給油をしてやっと念願の剣が峰を目指す。といってもなかなかここからでも
足取りが重い。20歩歩いて呼吸を整えての繰り返し。また馬の背が噂通りでキツイ!!

なんとか登りきったら今後は写真撮影の渋滞。15分ほど待って三角点と最高点の表示部で写真が取れた。
その後少し後ろ側にある岩(ここが本当の先っぽ)で写真を撮り下山開始。
馬の背のくだりで若手が転倒。大事に至ることは無かったが気を引き締めた。

12:00 浅間神社で厄除けのお守りを買って下山。(一応今年厄年らしいので)

ここからが富士山の一番しんどい部分だと思います。足は疲れているので非常に気を使います。なかなか高度を
落とすことが出来ないし。。。また早く降りたいのに人がどんどん登ってきますので履行に時間が掛かります。
8合目まで下山したところで頭痛がひどくなりかけたので薬を飲みましたが結局下に下りるまで続きました。

新7合目までは本当にキツかったです。

6合目まで降りたときはだいぶ気持ちがラクになりました。あとは散歩道みたいなも

15:20 無事下山完了。まずはバスの時間を見に行くと丁度いいのでそのまま乗車。

16:10 2合目駐車場に到着。お疲れ様でした。

今回は非常に天気に恵まれました。逆に日焼け対策を怠った為首筋などは最悪。
また時間的な問題からお鉢周りは次回のお楽しみにしましたが次回はいつになるのだろう??

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1234人

コメント

はじめまして!
ここ3日間ぐらいは天気も安定していてよかったですね 自分は8/3に登りましたが、似たような感じで高山病にやられました
日焼け、自分は対策していたので腕時計の跡が少し焼けた程度でしたが、奥さんは苦しいからと言ってフェイスマスクをせずにいたら、翌日鼻が真っ赤で皮剥けてました
3000m級の山は日焼け対策なめちゃいけませんね
2012/8/8 9:18
はじめまして!
本当に今回は天気に恵まれましたね!!
恵まれすぎて日焼けが大変なことになっていますが
マスクは私もしませんでしたが日焼けより鼻の穴が砂だらけになりました・・・。

日焼け対策、ちょっとした気遣いなんですが怠りがちです・・・

高山病は今回初めての経験でした。前回の富士山では全く平気でした。他の3000m級でも。。。なのでちょっとショックでした
2012/8/8 18:03
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
富士山 (富士宮ルート)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
富士宮口ピストン
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら