ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 213906
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊

平標山〜仙ノ倉 牧歌的な稜線歩きを満喫

2012年08月05日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
09:50
距離
16.6km
登り
1,633m
下り
1,628m

コースタイム

5:00元橋駐車場-6:30松手山-7:30平標山7:40-8:30仙ノ倉8:50-10:00エビス大黒ノ頭-11:20仙ノ倉-12:20平標山-12:50平標山の家13:00-14:50元橋駐車場
天候 晴れ☀時々曇り
過去天気図(気象庁) 2012年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
月夜野ICから国道17号。ナビは湯沢経由を案内していましたが、高崎方面からなら月夜野ICで降りた方が安くて早くて近いです。

元橋の駐車場はかなり大きい駐車場(150台?)です。500円。トイレ、登山ポストあり。
コース状況/
危険箇所等
・元橋の駐車場に登山ポストがあります。
・松手山までは急斜面です。平標山〜仙ノ倉は長閑な稜線です。
・仙ノ倉から先は、急に道が険しくなります。ただし、それほど危険な箇所はありません。
・山の家経由の平元コースも良く整備されています。
・このコースでもっとも怖いのは、稜線での雷かもしれません。逃げ場がないので、天気に注意です。
朝日を浴びるツリガネニンジン
2012年08月07日 01:10撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
5
8/7 1:10
朝日を浴びるツリガネニンジン
ツリガネニンジン
2012年08月07日 01:10撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
8/7 1:10
ツリガネニンジン
朝露を湛えるタカネコンギク(?)のようです。
2012年08月05日 06:53撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
8/5 6:53
朝露を湛えるタカネコンギク(?)のようです。
気持ちの良い笹原です。
2012年08月05日 06:58撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
8/5 6:58
気持ちの良い笹原です。
お花畑♡
2012年08月05日 07:03撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
8/5 7:03
お花畑♡
シモツケソウ
2012年08月05日 07:05撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
8/5 7:05
シモツケソウ
いっぱいです
2012年08月05日 07:06撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
8/5 7:06
いっぱいです
キオン
2012年08月08日 22:38撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
8/8 22:38
キオン
シモツケソウ
2012年08月05日 07:09撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
8/5 7:09
シモツケソウ
ハクサンボウフウでしょうか?
せり科は自信がありません。
→シシウドのようです。
2012年08月05日 07:19撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
8/5 7:19
ハクサンボウフウでしょうか?
せり科は自信がありません。
→シシウドのようです。
カラマツソウの水細工
2012年08月05日 07:21撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
8/5 7:21
カラマツソウの水細工
こちらもカラマツソウです。
この葉っぱ美しいです。
2012年08月05日 07:21撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4
8/5 7:21
こちらもカラマツソウです。
この葉っぱ美しいです。
平標山から仙ノ倉を望む。ガスが湧いてきました。
2012年08月05日 07:41撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
8/5 7:41
平標山から仙ノ倉を望む。ガスが湧いてきました。
後ろを見ると青空
2012年08月05日 07:58撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
5
8/5 7:58
後ろを見ると青空
牧歌的風景です。
2012年08月05日 08:07撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
8/5 8:07
牧歌的風景です。
気持ちの良い草原。
2012年08月05日 08:18撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
8/5 8:18
気持ちの良い草原。
長閑ですね。
2012年08月05日 08:19撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
8/5 8:19
長閑ですね。
キオン
2012年08月05日 08:26撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
8/5 8:26
キオン
霞がかかります。
2012年08月05日 08:45撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
8/5 8:45
霞がかかります。
幻想的
2012年08月05日 08:45撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
8/5 8:45
幻想的
谷川方面
2012年08月05日 08:46撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
8/5 8:46
谷川方面
ヤマハハコ
2012年08月05日 08:48撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
8/5 8:48
ヤマハハコ
ハクサンフウロ
2012年08月05日 08:49撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4
8/5 8:49
ハクサンフウロ
ベニヒカゲの飛翔。
2012年08月05日 08:56撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
8/5 8:56
ベニヒカゲの飛翔。
ヒメキマダラヒカゲ
2012年08月05日 08:59撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
8/5 8:59
ヒメキマダラヒカゲ
エビス大黒ノ頭。めでたい名前ですね。
2012年08月08日 01:12撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
8/8 1:12
エビス大黒ノ頭。めでたい名前ですね。
頭のガスが取れました。
2012年08月05日 09:15撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
8/5 9:15
頭のガスが取れました。
ベニヒカゲ。上半身裸になって涼んでいたら、10頭ぐらい体やザックに寄ってきました。天然記念物です。汗が好きらしいです(^^ゞ
2012年08月05日 09:17撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3
8/5 9:17
ベニヒカゲ。上半身裸になって涼んでいたら、10頭ぐらい体やザックに寄ってきました。天然記念物です。汗が好きらしいです(^^ゞ
いい斜面ですね。
2012年08月05日 09:47撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
8/5 9:47
いい斜面ですね。
エビス大黒方面からの仙ノ倉
2012年08月05日 09:47撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
8/5 9:47
エビス大黒方面からの仙ノ倉
幽谷
2012年08月05日 10:20撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
8/5 10:20
幽谷
クルマユリとニッコウキスゲのペアショットです。
2012年08月05日 11:05撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
8/5 11:05
クルマユリとニッコウキスゲのペアショットです。
オンタデでしょうか?一面のお花畑です。
2012年08月05日 11:08撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
8/5 11:08
オンタデでしょうか?一面のお花畑です。
高原らしい風景です。
2012年08月05日 11:09撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
8/5 11:09
高原らしい風景です。
今年初のトリカブト
2012年08月05日 11:13撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
8/5 11:13
今年初のトリカブト
2012年08月05日 11:31撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
8/5 11:31
登山道が延々と続いています。
2012年08月05日 11:37撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
8/5 11:37
登山道が延々と続いています。
キンコウカ
2012年08月05日 12:24撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
8/5 12:24
キンコウカ
黄色い絨毯のようです。
2012年08月05日 12:26撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
8/5 12:26
黄色い絨毯のようです。
緑がきれいですね。
2012年08月05日 12:38撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
8/5 12:38
緑がきれいですね。
ヤマアジサイ
2012年08月05日 13:18撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
8/5 13:18
ヤマアジサイ

感想

ここの所、少しきつめな山行が続いていたので、今回はのんびりと山を楽しむつもりで平標山〜仙ノ倉に行ってきました。谷川岳と苗場山の中間に位置する山域です。

元橋の駐車場で仮眠を取り、5時ごろのスタート。看板に従い、松手山コースから登りました。初めは森の中の急登ですが、鉄塔を過ぎたあたりから展望が開け、稜線に出ます。花のにぎやかな季節には少し遅いだろうと思っていましたが、ツリガネニンジンやシモツケソウが朝日に照らされ、なかなか豪勢に咲いていました。

平標の手前から木道が多くなり、牧歌的な風景が広がります。平標山〜仙ノ倉までの道はハイキング気分です。草原に覆われた丘陵のつづく伸びやかな稜線は、歩いていてとても楽しい道です。

仙ノ倉でまだ時間が早かったので、もう少し先まで歩いてみることにしました。
急激に道が険しくなり、草に覆われた斜度もきつい坂道を下ります。このあたりはハクサンフウロやオンタデ、ハクサンオミナエシ等の花が豊富です。

途中、手ごろな岩があったので、昼食を兼ねてのんびり休憩を取りました。人がいないのをいいことに、上半身裸になって休んでいると、なぜか黒い蝶がが沢山寄ってきます。脱いだ服やら、ザックやらに泊まりはじめ、さらには体にもたくさん止まって、ちょっとくすぐったい(^^ゞ  何やらストローを伸ばして吸おうとします。少しぐらい動いても全く動じず、簡単に指で捕まえることができます(もちろんすぐに離しました)。 帰って調べてみると、ベニヒカゲという蝶で天然記念物なんですね。人の汗が好きなようです。

正面のエビス大黒の頭の形が良いので、とりあえず登ってみることにしました。急坂を登り切った頂上はガスの中。残念ながらあまり眺望は得られませんでした。
来た道を平標まで引き換えし、平標山の家経由の平元新道コースで下りました。
山の家に降りる道は、キンコウカの群落があり、仙ノ倉の眺めも良好でした。山の家を過ぎると森の中の急坂になります。最後は一時間程の林道です。

ちょっときつかった先週の吾妻山
 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-211835.html 
で知らぬ間にこしらえた、足首の打ち身が靴にあたり、下り道が痛かったです(涙)
今週末までに治るかな・・・。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1518人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
越後湯沢から平標山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら