記録ID: 2139713
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
祝🎊年100レコ 再開の浅見茶屋と子ノ権現 昼からハイキング😅
2019年12月10日(火) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:50
- 距離
- 11.2km
- 登り
- 752m
- 下り
- 698m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
西吾野 着 |
コース状況/ 危険箇所等 |
小床参道、十二丁目石から車道出合まで荒れ気味。一部崩落もあり、通過に注意 |
その他周辺情報 | 浅見茶屋 公式HP https://asamichaya.jp/ 言わずと知れた吾野の名店? 台風15号の影響で二か月ほどお休みしていましたが、11月22日から再開 やたー\(^o^)/ ただし、冬季限定メニューの鍋焼きうどんは、お休みです😿 年内は28(土)まで、新年は5(日)から。年始は混雑しますので、お覚悟召されよ? |
写真
鍋焼うどんはお休み、ということで。
あやもえさんひいきの肉汁うどんにもひかれましたが、鶏好きなので、つくね南蛮で。
湯気、見えますか?
追記:あやもえさんの贔屓は「肉汁つけ」😅訂正しまっす
あやもえさんひいきの肉汁うどんにもひかれましたが、鶏好きなので、つくね南蛮で。
湯気、見えますか?
追記:あやもえさんの贔屓は「肉汁つけ」😅訂正しまっす
感想
今年も残すところ半月あまり。
正月2日の本陣イモリからスタートし、大作から?チョロレコまで😁数々アップしてまいりましたが、さて。
前回の相州アルプスで何とΣ(・ω・ノ)ノ!2019年の99レコに、なってました〜😆
記念すべき100レコ目をどこ山にしようか🎵
そういえば、埼玉県人なのに飯能アルプスがお留守でしたので、飯能アルプスでも💨
と、思いましたが、これ、22勸未△蠅泙靴董
1日で踏破するにはJRの始発に乗る必要があるかも😣
一年で一番陽の短い季節にやるには無理がある…
ならば後ろ半分、東吾野駅スタートで、天覚山から子ノ権現まで、核心部の前坂〜スルギにチャレンジ👊のつもりでいたら…
寝坊しました😅
それでも営業再開した浅見茶屋さんには行きたかったので、浅見さん中心で、こんなコース取りになりました😅ここは水曜(と、第4木曜)休みですから。
珍しく火曜日のお休みですので、チャンス🎵
去年行けなかった東郷公園の🍁も、残ってるかも知れないし、寄って行きます。
そして遅い時間からになりましたが、一年のお礼もしたくて、子ノ権現もお参りしました。
100レコなのに。なんだかなぁ…😓
どこまでも食い意地のはった、ちび😋 で🎵し🎵た😆
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1671人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
祝100レコ!
おめでとうございます🎊頑張りましたね!
浅見茶屋さん営業再開もおめでたいですね〜。
そして子ノ権現山。
子!来年の干支ですね〜。
毎年干支の山へと思って茨城県のマイナーな山探してるんですが見つからない。
美味しそうな食レコ?
annoさん✨ いちコメ さんきゅう コケコッコー🐔
はい、頑張りました
山だけでなく、札所巡りや、町の公園での
子の権現は、ハイカーの初歩きスポットとしてとても人気があり、子年に限らず新年はにぎわいますが、特に子年はね
ちびも子年生まれなので、今年に引き続きお参りしなくっちゃ💦(さて、何歳に、なるのでしょ〜うか
お呼びでしょうか(笑)
自分の定番は「肉汁つけ」ですよ!
温かいうどんではなく、冷たいうどんです。
つくね南蛮も魅力的ですなぁ。
今年だけでレコ投稿が100回ですかぁ〜。
それは凄い!
自分のを数えたら、91回+3回(非公開)でしたよ(笑)
お疲れさまでした。
あやもえさん
あ、御贔屓メニューは肉汁「つけ」の、方でしたか
ちびはね、冬は釜揚げが好きなので、これにしたのです。つくね南蛮もいいわよぉ
焼いたお葱が たまりません😻 あ、月曜の昼ご飯は息子と丸亀行って、やっぱり釜揚げでした〜(どんだけ…😅)
100と申しましても、中にはNWEC一周2kmとかのチョロレコや、
貴殿も91+3なら、なかなかではないですか✨ これからも、小ネタも大切に、頑張ってアップしましょう〜
15日は待ちに待った 初コラボ ですね
コメント ありがとございました
あんでぃさん、おはようにゃん🐱
100レコおめっとさんです。足腰の神様に100回めを選ぶとは、すんばらしいです。
浅見茶屋さんも復活よかったよかった。鍋焼きは寒い冬場のお楽しみですけど、あたたかい釜揚げで十分かな。来年の年明け登山は、ココ決まりですね。おつかれにゃんでした。
くぼ🐱センセ コメント&お祝いありがとございます
あ、足腰の神様で100レコ、って、偶然ですよ、偶然。狙ってません😓
狙っていたのは浅見うどん
浅見さんの再開は、本当にみんな待っていたと思います、今年は鍋焼きないけど。
あの、竹の器に入った釜揚げは、魅力的です、また、行きたい〜😋
次回こそは東吾野〜天覚山から飯能アルプスinで、子ノ権現経由うどんゴールに、したいです。あ、来年の年明け登山、これにします?
でも浅見さんセットなら5日以降にしないとね🎵初日は混雑必至だけど💦
飯能アルプスは意外と手強いので、後日にして正解ですねー😁
ニャンコ先生、わーいわーい姐さん、ツイさん達と一緒に行けると良いと思います。
何度も訪れてる子の権現周辺ですが、浅見茶屋だけは未踏なんですよ😅
行こう思ったら定休日や臨時休業だったりして・・・
年末年始は休みでしょうから、入院前に行けるでしょうか?🤔
niiさま コメント&ご祝辞ありがとございます
そうね…飯能アルプス大変そう😓ここは基本、登り基調で皆さん攻めますから。
tsuiさんが下り選択でしたが、それだと前坂ースルギのVR区間が難しいみたいです。
ちりコラボで不思議とここ、ないわねぇ😅来年の新年ハイクで後半だけとか、やったらどうかなーって、今、🐱センセのレスにも書きましたが…って え”っ
niiさま 浅見さん未訪でしたか(;'∀') 実はちびもこのレコで、二回目😅初訪問は一昨年の同じ日、でした
あれ?入院って、もしかして今回は実刑判決出ちゃったの?💣
じゃ、善は急げで訪問決定ですよ
年間100レコとは素晴らしいー!
しかも、ボクに何故かご縁が無い浅見茶屋まで・・・。
そろそろ鍋焼きうどんが美味しい季節ですねー。
ちょっと前に同じような場所を歩いたのに見つけられなかったリスくんが居るー!
子ノ権現の電柱リスくんは何処だろう???
えのさん、お祝いコメントありがとございます
100といっても、 ほんとちょろレコも入れて、ですから〜😅
あら、えのさんも浅見さんまだですか?ここ、実は🚙で行けちゃうのよ〜
雨の日に、いかが? 奥サマは、こういうお食事お好きかしら、どうかな〜🤔
ちなみにこの冬は、鍋焼きお休みするそうです😿
電柱リス君は、一昨年ここでちり隊が集合しちゃったとき、くぼやんさんが見つけた子で、
なんと
アンディさん こんばんわーい子です(^^)/
年100ですか〜! 年に1/3弱山に行ってる〜〜!
って週2で山にいる
しかも仕事しながら〜〜〜
もうビックリっですね〜〜〜!
浅見茶屋さん復活でよかったです〜
奥武蔵ファンは皆しんぱいしてたからねー
アンディさん 追加オーダーは目の毒です〜〜😣
YY姐さん お祝いコメありがとございます✨
年100 といっても、公園などで
平均週2で山…まぁ、それくらいなペースかな
浅見さん復活\(^o^)/ 嬉しいね
いつも活動的なandyさんには 感服致します。
久々の仕事で疲れ切っている我が身の弱さを恥じ入るばかりです😢
浅見茶屋は ずっと行ってみたいと思っていた処。
復活出来てホッとしています。是非 私も訪れたいです🍜
また 楽しいレコ 楽しみにしています。
satomiちゃん、おひさです😙 お仕事忙しくて💦 お山がとおのいちゃてるねぇ😿
でも、忙しい時は、無理は禁物、けがの元、と思いますから…
ちびは、ちょっぴり遊び杉? 悪い見本かも。よい子はまねしないほうが…😓
さて、浅見さん、まだでしたか? ちびも何十年も奥武蔵のおひざ元にいながら、やっと一昨年行って来ました。昭和7年創業なのに…😅 復活しました、県外からも大勢おみえです、
ぜひお訪ね下さい🎵 飯能アルプス美味しいとこどり(東吾野inで天覚山以降)からの〜浅見さん、とか楽しそうですよ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する