ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7759432
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

吉田山・子ノ権現・竹寺(吾野駅~さわらびの湯)

2025年02月01日(土) [日帰り]
40拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:33
距離
13.0km
登り
917m
下り
847m
MarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarker
20 km
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:44
休憩
0:49
合計
6:33
距離 13.0km 登り 917m 下り 847m
8:30
20
9:17
9:18
3
9:21
14
9:35
9:36
22
9:58
9:59
48
10:47
10:49
10
10:59
11:23
2
11:25
11:33
35
12:08
28
12:36
12:37
20
12:57
12:58
1
12:59
13:02
3
13:05
13:11
13
13:24
5
13:29
5
13:34
16
13:50
15
14:05
14:06
29
14:35
10
14:45
5
15:03
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2025年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
(往路)吾野駅(西武)
(復路)さわらびの湯BSから飯能駅(西武)
コース状況/
危険箇所等
全体を通して一部破線ルートもあるが、踏み跡明瞭で歩きやすい。
むしろ破線系の方が静かな歩きが楽しめる。

コース状況は皆さん書かれている通りで割愛するが気づき事項のみ列記します。

<秩父御嶽神社→吉田山→小床峠→子ノ権現実線ルート>
・秩父御嶽神社の階段がえぐい。後半が特に急登で汗も半端なく一仕事した感がある(笑)。
・その先、吉田山までは一部急登もあるが踏み跡明瞭で歩きやすい。
・吉田山から西に向かうが一部急降下・急登のアップダウンが続くが、破線コースで静かな歩きが楽しめる。
・低山なので踏み跡は多数分岐しているが、行ってはいけない方向に「通せん棒」が多数横にして置いてあるので、見たら周囲のルートを探すこと。

<子ノ権現→竹寺→仁田山峠→さわらびの湯>
・歩きやすい区間が続くが、竹寺から関東ふれあいの道への分岐が少々分かりづらい。トイレの上を少し鐘楼方面へ登ってから左折。
・仁田山峠へは少々滑りやすい急降下なので慎重に。
その他周辺情報 「さわらびの湯」(800円)でまったり温まった。
https://sawarabino-yu.jp/
吾野駅から半時間ほど歩いてここから登ります(S)。
2025年02月01日 08:59撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
6
2/1 8:59
吾野駅から半時間ほど歩いてここから登ります(S)。
階段横のいつものリス君(S)。
2025年02月01日 09:06撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
6
2/1 9:06
階段横のいつものリス君(S)。
ロシアのバルチック艦隊を退けた戦艦三笠の甲板(S)。
2025年02月01日 09:10撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
2/1 9:10
ロシアのバルチック艦隊を退けた戦艦三笠の甲板(S)。
御嶽神社は急登階段(S)。
2025年02月01日 09:07撮影 by  A204SH, SHARP
1
2/1 9:07
御嶽神社は急登階段(S)。
既に汗だくです(笑)(S)。
2025年02月01日 09:15撮影 by  A204SH, SHARP
2
2/1 9:15
既に汗だくです(笑)(S)。
右奥のリス君の脇から登山道(S)。
2025年02月01日 09:26撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
2/1 9:26
右奥のリス君の脇から登山道(S)。
吉田山までは踏み跡も明瞭で歩きやすい(S)。
2025年02月01日 09:29撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
2/1 9:29
吉田山までは踏み跡も明瞭で歩きやすい(S)。
吉田山に到着。眺望がありませんが達成感はあります(S)。
2025年02月01日 09:35撮影 by  A204SH, SHARP
3
2/1 9:35
吉田山に到着。眺望がありませんが達成感はあります(S)。
山頂標識(S)。
2025年02月01日 09:44撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
2/1 9:44
山頂標識(S)。
一部急降下・急登もあるので慎重に(S)。
2025年02月01日 09:36撮影 by  Galaxy S24 FE, samsung
1
2/1 9:36
一部急降下・急登もあるので慎重に(S)。
小床峠
2025年02月01日 09:58撮影 by  A204SH, SHARP
4
2/1 9:58
小床峠
子ノ権現に到着!
2025年02月01日 11:00撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5
2/1 11:00
子ノ権現に到着!
結構なハイカーグループがいました(S)。
2025年02月01日 10:51撮影 by  A204SH, SHARP
3
2/1 10:51
結構なハイカーグループがいました(S)。
山門をくぐって・・・(S)。
2025年02月01日 10:58撮影 by  A204SH, SHARP
3
2/1 10:58
山門をくぐって・・・(S)。
山門にもいつものリス君(S)。
2025年02月01日 11:07撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
2/1 11:07
山門にもいつものリス君(S)。
仁王様(S)。
2025年02月01日 10:58撮影 by  Galaxy S24 FE, samsung
4
2/1 10:58
仁王様(S)。
本堂で入念にお参りです。足腰の守護なのでハイカーご用達(S)。
2025年02月01日 11:02撮影 by  A204SH, SHARP
4
2/1 11:02
本堂で入念にお参りです。足腰の守護なのでハイカーご用達(S)。
ロウソクにも火をつけてお祈り(S)。
2025年02月01日 11:14撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
2/1 11:14
ロウソクにも火をつけてお祈り(S)。
後ろの高台634m(東京スカイツリーと同じ標高)の展望台がありますが、今日はカスミンでNG(S)。
2025年02月01日 11:12撮影 by  Galaxy S24 FE, samsung
2
2/1 11:12
後ろの高台634m(東京スカイツリーと同じ標高)の展望台がありますが、今日はカスミンでNG(S)。
都内のビル群も見えるような見えないような。手前ももっこりは天覚山(S)。
2025年02月01日 11:22撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
2/1 11:22
都内のビル群も見えるような見えないような。手前ももっこりは天覚山(S)。
鐘で思い切りゴ~ン(S)。
2025年02月01日 11:16撮影 by  Galaxy S24 FE, samsung
1
2/1 11:16
鐘で思い切りゴ~ン(S)。
大持・小持山もクッキリ(S)。
2025年02月01日 11:28撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
2/1 11:28
大持・小持山もクッキリ(S)。
子ノ権現には色んな絵が飾ってありました(S)。
2025年02月01日 11:28撮影 by  A204SH, SHARP
1
2/1 11:28
子ノ権現には色んな絵が飾ってありました(S)。
本堂横にこんなのや(S)。
2025年02月01日 11:39撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
2/1 11:39
本堂横にこんなのや(S)。
のんなのもあります。松葉杖を奉納した方もいますね、まあ履物?かな(S)。
2025年02月01日 11:39撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
2/1 11:39
のんなのもあります。松葉杖を奉納した方もいますね、まあ履物?かな(S)。
福寿草(S)。
2025年02月01日 11:41撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5
2/1 11:41
福寿草(S)。
綺麗に咲いています(S)。
2025年02月01日 11:41撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8
2/1 11:41
綺麗に咲いています(S)。
竹寺に向かいます(S)。
2025年02月01日 12:45撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2/1 12:45
竹寺に向かいます(S)。
竹寺の牛頭天王本殿(S)。
2025年02月01日 13:05撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2/1 13:05
竹寺の牛頭天王本殿(S)。
茅ノ輪でパチリ(S)。
2025年02月01日 13:07撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
2/1 13:07
茅ノ輪でパチリ(S)。
本坊。中で精進料理を頂くこともできます(S)。
2025年02月01日 13:09撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
2/1 13:09
本坊。中で精進料理を頂くこともできます(S)。
2025年02月01日 13:09撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2/1 13:09
標識。14年振り?(S)。
2025年02月01日 13:14撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
2/1 13:14
標識。14年振り?(S)。
仁田山峠手前の稜線は鉄塔下が開けていて気持ちいい(S)。
2025年02月01日 13:40撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
2/1 13:40
仁田山峠手前の稜線は鉄塔下が開けていて気持ちいい(S)。
滝ノ入山の標識は山頂ではない場所に・・・(S)。
2025年02月01日 13:44撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
2/1 13:44
滝ノ入山の標識は山頂ではない場所に・・・(S)。
この丘の上が本来の山頂かな?(S)。
2025年02月01日 13:35撮影 by  A204SH, SHARP
2/1 13:35
この丘の上が本来の山頂かな?(S)。
切り株が不思議な切り口に・・・(S)。
2025年02月01日 13:47撮影 by  A204SH, SHARP
2/1 13:47
切り株が不思議な切り口に・・・(S)。
さわらびの湯横の壁画?(S)。
2025年02月01日 14:53撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
2/1 14:53
さわらびの湯横の壁画?(S)。
さわらびの湯に到着!(S)。
2025年02月01日 15:05撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
2/1 15:05
さわらびの湯に到着!(S)。
都内・神田の中華屋で新年会?です、飲み食い放題3180円(S)。

2025年02月01日 18:30撮影 by  iPhone 11, Apple
8
2/1 18:30
都内・神田の中華屋で新年会?です、飲み食い放題3180円(S)。

感想

毎年年初に行っている子ノ権現詣で。
今年は2月になりましたが、山の会のメンバーと一緒に歩いてきました。

快晴の中、暑いくらいでしたが、いい歩きが堪能できました。

下山後「さわらびの湯」で汗を流し、都内の中華屋でちょっと遅い新年会?で乗りあがり帰宅しました。

皆さん、
朝から晩まで一日お付き合いいただき、楽しい時間をありがとうございました。
子ノ権現詣でで、今年も安全登山と行きましょう!

お気に入りした人
2
拍手で応援
拍手した人
40拍手
訪問者数:185人
nikolaMottchi64 ミキベンジャミンtakeshikun_hhana_solapotenoimokoくぼやんomatsubobechanyoshi850tanamarimoonsetmiketamaaibou3akone1107pikachanマーマ🍧funky_bbbKgcmkotatsunekotera5392beginner53mocokurobeolddreamerまみちhobbitアンディー(ちび)nikolaこうたkotarosYY姐さんmiki122sumi8848NaBeさんymvHiroUandounouenhuutaえのすけべ半袖隊長👕boshiko

コメント

ShuMaeさん こんにちは!
子ノ権現!
毎年1月に行かれてたので、今年は行かれないのかな?と、思ってました。✨😁
今年は山の会の皆様と予定を合わせてたのですね~。😁
リス君達もご無事で良かったです。
お疲れ様でした!😁
2025/2/2 11:54
いいねいいね
2
andounouenさん、メッセージありがとうございます。
本当は1月に行きたかったのですがお察しの通りです。
でも今年も足腰強権祈願ができて何よりでした。
毎度のリス君も元気でしたよ~
2025/2/2 13:33
いいねいいね
1
ShuMaeさんこんばんは🌙ようこそ奥武蔵へ、そしてハイカーの初詣の定番、子ノ権現~竹寺へ🎵
東郷公園(ちび小2の遠足場所)から小床のVRで子ノ権現 は、ベテランハイカーの定石になった感があります🤩
ちびもくぼやんさんと小床ルート行ったことありますが、逆向きだったのであちこち迷いました😅🌀
逆は、判り難いです😱普通は皆さんと同じ、吉田山からだと思います🎵
東郷公園と子ノ権現のリス君にも新しい年のご挨拶できて、良かったですね😻
小殿🚏に直行しないでさわらびまで延長戦は💨流石です✨幸先良いスタート切れたのではないでしょうか🎵
また奥武蔵にお出かけくださいね(ちょっと、とおいですが😅)お疲れさまでした🍵
2025/2/2 19:22
いいねいいね
1
あんでぃーさん、コメントありがとうございます。
子の権現は2011年から毎年来てるのですが、吉田山。小床峠のVRが一番好きかもしれません。
東西どちらからも数回歩きましたが、確かに東行で2度ほど迷って藪漕ぎになった記憶があります
リス君の生存確認(?)ができて安心感は大きかったですネscissors
本当は仁田山峠の先、楢抜山も考えてたのですが、宴会時間の関係でパスしました(笑)。
奥武蔵は裏庭感覚が好きでよく通ってたので、今後ともお世話になります。
(千葉からはどこも遠いですが、奥武蔵は比較的近いです。)
2025/2/2 21:00
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥武蔵 [日帰り]
関東ふれあいの道「伊豆ヶ岳をこえるみち」
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
Loading...
プレミアムプランでより速く表示!