ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2143646
全員に公開
ハイキング
北陸

『文殊山・三床山』晴れ予報の休日は里山ダブルヘッダーで(^_-)-☆

2019年12月15日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
03:40
距離
12.1km
登り
796m
下り
780m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:14
休憩
0:52
合計
7:06
7:29
7:29
12
7:41
7:45
9
7:54
7:54
26
12:46
13:19
34
14:03
ゴール地点
天候 午前は曇り、午後は晴れ♬
過去天気図(気象庁) 2019年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
【 アクセス 】
 <文殊山>
 R8〜福井市大町交差点で東進し直後に右折
 その後は北陸自動車道を潜る一本道です
 <三床山>
 福井市中心部〜県道28号線〜鯖江市下野田町で県道104号線
【 駐 車 】
 <文殊山>
 ≪二上駐車場≫
 二上駐車場は40〜50台は駐車可です
 <三床山>
 石生谷トンネル・鯖江市側に4.5台の駐車スペース
 石生谷トンネル・越前町側に4.5台の駐車スペース
《文殊 二上駐車場》

妻hiroは忘年会でお泊り 天気も良い休日なんで早朝に里山へGO!!
(t)
2019年12月15日 06:55撮影 by  SLT-A65V, SONY
1
12/15 6:55
《文殊 二上駐車場》

妻hiroは忘年会でお泊り 天気も良い休日なんで早朝に里山へGO!!
(t)
《文殊 二上コース》

福井で人気No.1の里山、早朝でも誰かが歩きます 今日は文殊のレジェントさんと...
(t)
2019年12月15日 07:08撮影 by  SLT-A65V, SONY
8
12/15 7:08
《文殊 二上コース》

福井で人気No.1の里山、早朝でも誰かが歩きます 今日は文殊のレジェントさんと...
(t)
《文殊 二上コース》

『岩清水』
そのレジェントさんは確か数年前に連続1,000日登坂で地元紙に掲載されました
(t)
2019年12月15日 07:16撮影 by  SLT-A65V, SONY
3
12/15 7:16
《文殊 二上コース》

『岩清水』
そのレジェントさんは確か数年前に連続1,000日登坂で地元紙に掲載されました
(t)
《文殊 二上コース》

『福井市街地』
岩清水付近は二上コースでは唯一眺望がある場所 と言っても里山ですから市街地のみ(笑)
(t)
2019年12月15日 07:16撮影 by  SLT-A65V, SONY
12/15 7:16
《文殊 二上コース》

『福井市街地』
岩清水付近は二上コースでは唯一眺望がある場所 と言っても里山ですから市街地のみ(笑)
(t)
《文殊 二上コース》

『七曲り分岐』
ほぼ中間地点の分岐、ここで大村コースと合流
(t)
2019年12月15日 07:21撮影 by  SLT-A65V, SONY
12/15 7:21
《文殊 二上コース》

『七曲り分岐』
ほぼ中間地点の分岐、ここで大村コースと合流
(t)
《文殊 二上コース》

おぉ〜♡
木々の合間から日の出です この時期に北陸・福井では貴重!!
(t)
2019年12月15日 07:26撮影 by  SLT-A65V, SONY
6
12/15 7:26
《文殊 二上コース》

おぉ〜♡
木々の合間から日の出です この時期に北陸・福井では貴重!!
(t)
《文殊 二上コース》

まぁ〜レジェントさんは健脚 toshiより相当、年上ですが着いてくのにヒィ〜ヒィ〜(笑)
(t)
2019年12月15日 07:27撮影 by  SLT-A65V, SONY
3
12/15 7:27
《文殊 二上コース》

まぁ〜レジェントさんは健脚 toshiより相当、年上ですが着いてくのにヒィ〜ヒィ〜(笑)
(t)
《文殊 小文殊》

『小文殊』
レジェントさんがお参りしてる間にどうにか追いつきましたよ^^;
(t)
2019年12月15日 07:30撮影 by  SLT-A65V, SONY
12/15 7:30
《文殊 小文殊》

『小文殊』
レジェントさんがお参りしてる間にどうにか追いつきましたよ^^;
(t)
《文殊 展望台》

『日野山』
二上コースでは南側が見える唯一の場所なんで毎回シャッター(^_-)-☆
(t)
2019年12月15日 07:37撮影 by  SLT-A65V, SONY
3
12/15 7:37
《文殊 展望台》

『日野山』
二上コースでは南側が見える唯一の場所なんで毎回シャッター(^_-)-☆
(t)
《 大文殊 山頂 》

山頂に到着♪
おゃおゃ、御御堂は益々傾きが(>_<)
(t)
2019年12月15日 07:40撮影 by  SLT-A65V, SONY
5
12/15 7:40
《 大文殊 山頂 》

山頂に到着♪
おゃおゃ、御御堂は益々傾きが(>_<)
(t)
《 大文殊 山頂 》

もちろん再建祈願して僅かですが寄進をm(__)m 市民に愛される里山の象徴ですものね!!
(t)
2019年12月15日 07:43撮影 by  SLT-A65V, SONY
6
12/15 7:43
《 大文殊 山頂 》

もちろん再建祈願して僅かですが寄進をm(__)m 市民に愛される里山の象徴ですものね!!
(t)
《 大文殊 山頂 》

『白山』
山頂で先ずは眺めを 早朝は前夜の雨が影響して雲は多めですがマズマズの眺望でしたよ(^^)
(t)
2019年12月15日 07:43撮影 by  SLT-A65V, SONY
4
12/15 7:43
《 大文殊 山頂 》

『白山』
山頂で先ずは眺めを 早朝は前夜の雨が影響して雲は多めですがマズマズの眺望でしたよ(^^)
(t)
《 大文殊 山頂 》

『福井市街地』
眺めを写せば直ぐに下山開始 忘年会から朝帰りするhiroを待ち自宅待機
(t)
2019年12月15日 07:43撮影 by  SLT-A65V, SONY
2
12/15 7:43
《 大文殊 山頂 》

『福井市街地』
眺めを写せば直ぐに下山開始 忘年会から朝帰りするhiroを待ち自宅待機
(t)
《文殊 二上コース》

『コブシ』冬芽
ほっこりと春待つ準備が たくさん有りましたから春が楽しみ♡
(t)
2019年12月15日 07:53撮影 by  SLT-A65V, SONY
2
12/15 7:53
《文殊 二上コース》

『コブシ』冬芽
ほっこりと春待つ準備が たくさん有りましたから春が楽しみ♡
(t)
《文殊 二上コース》

僅かに紅葉...もぅ北陸・福井は初冬が忍び寄ってます
(t)
2019年12月15日 08:07撮影 by  SLT-A65V, SONY
1
12/15 8:07
《文殊 二上コース》

僅かに紅葉...もぅ北陸・福井は初冬が忍び寄ってます
(t)
《文殊 二上駐車場》

第一弾は終了!! さぁ家に戻って次への準備 って待つだけですねどねぇ(笑)
(t)
2019年12月15日 08:20撮影 by  SLT-A65V, SONY
2
12/15 8:20
《文殊 二上駐車場》

第一弾は終了!! さぁ家に戻って次への準備 って待つだけですねどねぇ(笑)
(t)
《 三床 駐車地 》

予報では徐々に回復って言ってたけど昼前は意外と空に☁ でも晴れ期待でスタート!!
(t)
2019年12月15日 11:49撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
12/15 11:49
《 三床 駐車地 》

予報では徐々に回復って言ってたけど昼前は意外と空に☁ でも晴れ期待でスタート!!
(t)
《 三床 駐車地 》

あぁ^^; hiroも10時前に帰宅、三床山は夫婦で歩きます
(t)
2019年12月15日 11:49撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
12/15 11:49
《 三床 駐車地 》

あぁ^^; hiroも10時前に帰宅、三床山は夫婦で歩きます
(t)
《 三床 石生谷 》

このゲート前の駐車スペースは満車 300m程のトンネルを抜けてココから本当のスタートです
(h)
2019年12月15日 11:54撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
12/15 11:54
《 三床 石生谷 》

このゲート前の駐車スペースは満車 300m程のトンネルを抜けてココから本当のスタートです
(h)
《 三床 石生谷 》

おぉ〜そ・空が♪♡ 山頂での眺望が楽しみだぜぇ!(^^)!
(t)
2019年12月15日 11:59撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
12/15 11:59
《 三床 石生谷 》

おぉ〜そ・空が♪♡ 山頂での眺望が楽しみだぜぇ!(^^)!
(t)
《 三床 石生谷 》

『白山・別山』
林道を登りきって山道へ 尾根歩きですから早速、眺望が♡
(t)
2019年12月15日 12:08撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2
12/15 12:08
《 三床 石生谷 》

『白山・別山』
林道を登りきって山道へ 尾根歩きですから早速、眺望が♡
(t)
《 三床 石生谷 》

前夜は忘年会でお喋りし寝不足のhiroでしたが緩やかな山道でスィスィと進みます
(t)
2019年12月15日 12:11撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
3
12/15 12:11
《 三床 石生谷 》

前夜は忘年会でお喋りし寝不足のhiroでしたが緩やかな山道でスィスィと進みます
(t)
《 三床 石生谷 》

『ミツバツツジ』
おぉ!! ここにも居ましたかぁ〜 季節勘違いさんが(笑)
(t)
2019年12月15日 12:15撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
12
12/15 12:15
《 三床 石生谷 》

『ミツバツツジ』
おぉ!! ここにも居ましたかぁ〜 季節勘違いさんが(笑)
(t)
《 三床 石生谷 》

うぅ〜〜♡
予報ナイス!! ホンマに午後から晴れて来たぁ〜♪
(h)
2019年12月15日 12:40撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
12/15 12:40
《 三床 石生谷 》

うぅ〜〜♡
予報ナイス!! ホンマに午後から晴れて来たぁ〜♪
(h)
《 三床 石生谷 》

山道に入れば、ほとんど急な坂は無くって...
(t)
2019年12月15日 12:45撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
12/15 12:45
《 三床 石生谷 》

山道に入れば、ほとんど急な坂は無くって...
(t)
《 三床山 山頂 》

息切れもせず汗も僅かしか掻かないで...
(t)
2019年12月15日 12:45撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
3
12/15 12:45
《 三床山 山頂 》

息切れもせず汗も僅かしか掻かないで...
(t)
《 三床山 山頂 》

ゲートから40分余りで山頂に到着(^^)
(t)
2019年12月15日 12:46撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
6
12/15 12:46
《 三床山 山頂 》

ゲートから40分余りで山頂に到着(^^)
(t)
《 三床山 山頂 》

『鯖江市街地』
たった280mの低山ですが三床山の眺望の良さは秀逸♡
(h)
2019年12月15日 12:46撮影 by  ILCE-6000, SONY
12
12/15 12:46
《 三床山 山頂 》

『鯖江市街地』
たった280mの低山ですが三床山の眺望の良さは秀逸♡
(h)
《 三床山 山頂 》

『白山・別山』
空模様も回復し...あらら美白の女王様は僅かに雲に(>_<)
(h)
2019年12月15日 12:46撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
12/15 12:46
《 三床山 山頂 》

『白山・別山』
空模様も回復し...あらら美白の女王様は僅かに雲に(>_<)
(h)
《 三床山 山頂 》

『部子山』
それでも周りは大パノラマ♪ 今冬はhiroも行くぞぉ!! 銀杏&部子の冬季限定コースへ
(t)
2019年12月15日 12:47撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
3
12/15 12:47
《 三床山 山頂 》

『部子山』
それでも周りは大パノラマ♪ 今冬はhiroも行くぞぉ!! 銀杏&部子の冬季限定コースへ
(t)
《 三床山 山頂 》

『福井市(清水)方面』
三床に初めて来たhiroは眺望の良さに驚き...
(t)
2019年12月15日 12:47撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2
12/15 12:47
《 三床山 山頂 》

『福井市(清水)方面』
三床に初めて来たhiroは眺望の良さに驚き...
(t)
《 三床山 山頂 》

『能郷白山』左奥
『冠岳』右△
何枚も方向替えてシャッター ってtoshiもですが(笑)
(t)
2019年12月15日 12:48撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
3
12/15 12:48
《 三床山 山頂 》

『能郷白山』左奥
『冠岳』右△
何枚も方向替えてシャッター ってtoshiもですが(笑)
(t)
《 三床山 山頂 》

今日の山飯はアルミ鍋焼きうどん♪ そしてtoshiはコンビニにぎり...(T_T)
(h)
2019年12月15日 12:54撮影 by  ILCE-6000, SONY
9
12/15 12:54
《 三床山 山頂 》

今日の山飯はアルミ鍋焼きうどん♪ そしてtoshiはコンビニにぎり...(T_T)
(h)
《 三床山 山頂 》

おにぎりが無い(>_<) あぁ!!コンビニに置き忘れちゃった(笑) なもんで行動食を
(t)
2019年12月15日 12:59撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7
12/15 12:59
《 三床山 山頂 》

おにぎりが無い(>_<) あぁ!!コンビニに置き忘れちゃった(笑) なもんで行動食を
(t)
《 三床山 山頂 》

『白山』
昼飯食べると眺めが更に♡ 少し光の加減で写真では表しづらいけど...
(t)
2019年12月15日 13:03撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
3
12/15 13:03
《 三床山 山頂 》

『白山』
昼飯食べると眺めが更に♡ 少し光の加減で写真では表しづらいけど...
(t)
《 三床山 山頂 》

『荒島岳』
再び撮影timeに突入!!
(t)
2019年12月15日 13:05撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2
12/15 13:05
《 三床山 山頂 》

『荒島岳』
再び撮影timeに突入!!
(t)
《 三床山 山頂 》

特に初登頂のhiroは(笑)
(t)
2019年12月15日 13:07撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9
12/15 13:07
《 三床山 山頂 》

特に初登頂のhiroは(笑)
(t)
《 三床山 山頂 》

『別山』
今年も雪が少ない北陸ですが山だけには、たっぷり降って欲しいもんですね
(t)
2019年12月15日 13:08撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
3
12/15 13:08
《 三床山 山頂 》

『別山』
今年も雪が少ない北陸ですが山だけには、たっぷり降って欲しいもんですね
(t)
《 三床山 山頂 》

眺めに満足し今度はこ〜ひ〜time
(h)
2019年12月15日 13:11撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
12/15 13:11
《 三床山 山頂 》

眺めに満足し今度はこ〜ひ〜time
(h)
《 三床山 山頂 》

ベンチに座ってると目の前の木がオブジェ♡ やっぱ青空って何でも絵にしちゃうスパイスですね
(h)
2019年12月15日 13:12撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
12/15 13:12
《 三床山 山頂 》

ベンチに座ってると目の前の木がオブジェ♡ やっぱ青空って何でも絵にしちゃうスパイスですね
(h)
《 三床山 山頂 》

『白山・別山』
まんぞく・満足 と言いながら美白の女王様をまたしても(笑)
(t)
2019年12月15日 13:13撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
6
12/15 13:13
《 三床山 山頂 》

『白山・別山』
まんぞく・満足 と言いながら美白の女王様をまたしても(笑)
(t)
《 三床山 山頂 》

最後に木のオブジェを写して下山開始で〜す(^_-)-☆
(h)
2019年12月15日 13:18撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
12/15 13:18
《 三床山 山頂 》

最後に木のオブジェを写して下山開始で〜す(^_-)-☆
(h)
《 三床 石生谷 》

『白山・別山』
下り始めても♡ 本当に時間と共にナイスな眺めでしたぁ(^^)
(t)
2019年12月15日 13:47撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
5
12/15 13:47
《 三床 石生谷 》

『白山・別山』
下り始めても♡ 本当に時間と共にナイスな眺めでしたぁ(^^)
(t)
《 三床 石生谷 》

もちろん僅かに残った紅葉も光を透かしてビューティフル♬
(t)
2019年12月15日 13:54撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
4
12/15 13:54
《 三床 石生谷 》

もちろん僅かに残った紅葉も光を透かしてビューティフル♬
(t)

感想

前夜の雨は夜間だけって予報だったし
妻hiroも忘年会で朝帰り(?)昼帰り(?)
いつもの様に休日だと目覚めも早くって...モントレしてきました
朝口は予想以上に雲が多めだったものの
山頂では微かに白山も眺めることが出来ました
だけど天気が良ければhiroも山歩き所望ですから計画は立ててます
サァーって歩いて自宅待機です(笑)

hiroも帰宅し午後からは里山歩き第2弾を
280mの低山だけど眺望が抜群な三床山へ
時間と共に空模様も回復♡
美白の女王・白山もその広大な裾野まで眺める事出来てhappy♪
でも...じじぃtoshiはボケが(T_T)
買ったおにぎりをコンビニに忘れてきたぁ〜(笑)
...確実に痴呆は進んでる^^;

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:914人

コメント

レジェンドさん
tosiさん こんばんは😀
 たのしいレポありがとうございます.
文殊山には色々な方が登られているようですね.tosiさんがついていけなくなるような年配の方とはすごいですね😱
三床山は自分も未踏ですのが低山でも見晴らしがいいとは知らなかったので登ってみたくなりました👍
2019/12/15 20:21
Re: レジェンドさん
wakunasimeganeさん、コメントありがとうございます

文殊の常連さんの多くは、ほぼ毎日のように歩いてる方々
僕よりも高齢であっても健脚ぞろいの方ばかりですね
レジェンドさんもそのような方で僕が してると
あぁ!! っという間に離されました^^;

三床山は僕も春に初めて歩き眺望の良さに驚きでした
コースも緩やかな登り坂
トレランの練習に最適だね と妻と話してました
ただ...距離が短いから周回が必要かも
他にも何ヶ所か登山口はあるようです
2019/12/16 8:55
おにぎり
お疲れさまでしたm(__)m三床山はほぼ横歩きですがそれでも一日ニ座登られるのはお元気ですね(^-^)それにしても買ったもの忘れるとはもったいないですね(^_^;)自分もたまにお金だけ払って帰りそうになりますが( ≧∀≦)ノ
あ、コンビニに忘れたおにぎり、頂いときました(^_^)v
2019/12/17 11:22
Re: おにぎり
ブエナさん、連荘コメありがとうございます

おにぎり🍙 やっちゃいました(笑)
車中で飲もうとドリップコーヒーも買って抽出
蓋を閉めようとして横に置いといたら...忘れちゃいました

晩秋って、特に今年も奥越に雪が少なくって行き場に困りますね
なので冬前のトレとして里山を2座にしてみたんです
三床山、僕も2度目ですが初めて歩いた妻は眺めの良さに驚き
ずいぶん気に入ってくれたみたいです
2019/12/17 13:22
(_´Д`)ノ~~オツカレー
おいちゃん 
ダブルヘッダーかいな
まだまだ元気で
若いモンには負けへんってか?
けど先輩方はもっと元気や!!

しかし
おにぎりを忘れた事を覚えている間は
まだまだ安心や!!!
これが食べたことを忘れるようになると
いよいよ  (○゚д゚)ャバィカモ・・・

ところで同じ日曜日に
信楽まで川原喜美子ちゃんに会いに行ったら
道端で石川の彼?がとっくりを枕に寝てたんで
思わず笑ってもたがな     (´▽`*)アハハ

追伸:
鍋焼きうどんにエビが1匹やと
仲のイイおいちゃん夫婦はイイけど
うちとこやったら大喧嘩や!!!!
2匹いれんと・・・・・
2019/12/17 13:56
Re: (_´Д`)ノ~~オツカレー
どうも

いよいよ迫ってきたボケ時代
もぅ最近はチョッと前の事を忘れてしまうがなぁ(;'∀')
今回は、おにぎりだったんで諦めがつくけど
だと....shock
毎回帰る時に車の中でオリーブに「後ろにカメラ有るよなぁ??」
ってのが合言葉(笑) ホンマに自身の行動を忘れてしまうわ

で、おいちゃんもやでぇ〜〜〜
「似たようなお狸さんが!!!」とsugi師匠に返信しときながら
「石川の彼?」って、だけかいなぁ(笑)
まぁ〜お二人で弄ってくれてサンキュ〜のぉ

そしてえび天
98円のうどんに128円のえび天 って言ったやろ!!
2本も入れたら、うどん食ってるのかえび天食っとるのか
判らんようになる...2本だと値段が3倍やざぁ(笑)
2019/12/17 14:10
toshiさん、hiroさん、こんにちは。
雪山を楽しむには、今のところ
雪が少なすぎる今シーズン、
里山が楽しいですね。
ササっと登るだけで、この展望。
街を見下ろすのは、気分がいいですね。
おにぎり、残念でした。
2019/12/18 7:27
Re: toshiさん、hiroさん、こんにちは。
komakiさん、コメントありがとうございます

生活する分には雪が無くありがたいのですが
付近の山も例年でしたら雪山歩きが楽しめる時期ですが
去年に続き福井も降雪が少なく里山ばかり歩いております

今年も空模様見ながら色んな場所へ出向き山ライフは充実
多くの方と同行させていただいたり
先日はkomakiさんともコラボできました
来年も都合合えば、ご同行のほど宜しくお願いいたします
慌ただしくなる年の瀬、健康には留意され
新たな年をお迎えくださいますように
2019/12/18 15:20
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら