ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6480325
全員に公開
ハイキング
北陸

三床山 低山でも絶景の広がる鯖江市の名峰

2024年02月18日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
03:41
距離
6.0km
登り
305m
下り
314m

コースタイム

日帰り
山行
2:57
休憩
0:38
合計
3:35
天候 はれ
過去天気図(気象庁) 2024年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
トイレは登山口にないので西山公園を利用しました
近くにMAXバリューもありました
コース状況/
危険箇所等
看板&登山道などよく整備されていて迷うことはありません
(でもGPS電波ロストでヤマレコくんに警告された)
2月11日
冬咲きチューリップが満開の国営木曾三川公園へやって来ました
2024年02月11日 15:49撮影 by  ,
24
2/11 15:49
2月11日
冬咲きチューリップが満開の国営木曾三川公園へやって来ました
予め冷凍処理して開花を早めたものをアイスチューリップと呼ばれています
2024年02月11日 15:49撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
30
2/11 15:49
予め冷凍処理して開花を早めたものをアイスチューリップと呼ばれています
チャメが重くて動かないパンダくん!?
タダ働きはしないようで💰必要でした
 (;^_^A
2024年02月11日 16:00撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
39
2/11 16:00
チャメが重くて動かないパンダくん!?
タダ働きはしないようで💰必要でした
 (;^_^A
2月12日
山本山のオオワシのおばあちゃんに会いにやって来ました でも今年は肉眼じゃ見えない程遠い!400佶庄鵑任皀船肇ツかった💦
2024年02月12日 13:48撮影
25
2/12 13:48
2月12日
山本山のオオワシのおばあちゃんに会いにやって来ました でも今年は肉眼じゃ見えない程遠い!400佶庄鵑任皀船肇ツかった💦
お次はメタセコイア並木で有名な高島へ
2024年02月12日 15:44撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
35
2/12 15:44
お次はメタセコイア並木で有名な高島へ
ドデカイしゃぼん玉作りに挑戦!!
2024年02月12日 15:39撮影
27
2/12 15:39
ドデカイしゃぼん玉作りに挑戦!!
今年のバレンタインデーはコレ!?
2024年02月12日 15:48撮影 by  ,
22
2/12 15:48
今年のバレンタインデーはコレ!?
宿泊施設になった風車村
2024年02月12日 16:30撮影 by  ,
22
2/12 16:30
宿泊施設になった風車村
びわ湖に浮かぶ竹生島と百名山「伊吹山」
あれま!また琵琶湖一周してしまいました
(-_-;)
2024年02月12日 16:13撮影
37
2/12 16:13
びわ湖に浮かぶ竹生島と百名山「伊吹山」
あれま!また琵琶湖一周してしまいました
(-_-;)
2月18日(日)
福井県鯖江市の石生谷公民館横の駐車場へ
初めて来てもこの看板のおかげで迷いませんでした
2024年02月18日 16:50撮影 by  ,
10
2/18 16:50
2月18日(日)
福井県鯖江市の石生谷公民館横の駐車場へ
初めて来てもこの看板のおかげで迷いませんでした
まさかの満車状態でちょっと焦りました💦が、帰られた一台分だけ空いてました
ε-(´∀`*)ホッ
人気のお山なんですね
2024年02月18日 13:16撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
13
2/18 13:16
まさかの満車状態でちょっと焦りました💦が、帰られた一台分だけ空いてました
ε-(´∀`*)ホッ
人気のお山なんですね
今回は石生谷林道からトンネル周回のド定番コース?で三床山へ登ります
2024年02月18日 13:29撮影
10
2/18 13:29
今回は石生谷林道からトンネル周回のド定番コース?で三床山へ登ります
トイレは事前に済ませて準備万端♪
2024年02月18日 13:16撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
12
2/18 13:16
トイレは事前に済ませて準備万端♪
石生谷林道コースの登り口です 山頂までの目安時間は45分ですがどれだけかかる事やら・・・
┐(´-`)┌
2024年02月18日 13:28撮影
20
2/18 13:28
石生谷林道コースの登り口です 山頂までの目安時間は45分ですがどれだけかかる事やら・・・
┐(´-`)┌
青く輝く神秘の池
2024年02月18日 13:30撮影 by  ,
36
2/18 13:30
青く輝く神秘の池
今年お初の春の訪れを告げるフキノトウ
2024年02月18日 13:31撮影
19
2/18 13:31
今年お初の春の訪れを告げるフキノトウ
猪被害防護冊の扉が設置されていますが自由に開けてOKです 通った後は忘れずに閉めておきましょう!
2024年02月18日 13:32撮影 by  ,
13
2/18 13:32
猪被害防護冊の扉が設置されていますが自由に開けてOKです 通った後は忘れずに閉めておきましょう!
いたるところに看板があって迷わないです
2024年02月18日 13:49撮影 by  ,
15
2/18 13:49
いたるところに看板があって迷わないです
でも途中なぜかヤマレコさんに警告されちょっと焦る

2024年02月18日 13:59撮影 by  ,
12
2/18 13:59
でも途中なぜかヤマレコさんに警告されちょっと焦る

ベンチを見たら当然休憩の各駅停車
2024年02月18日 14:10撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
30
2/18 14:10
ベンチを見たら当然休憩の各駅停車
半分まで来たらニャンコがお出迎え
2024年02月18日 14:14撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
24
2/18 14:14
半分まで来たらニャンコがお出迎え
ここでトンネルルートと合流します
2024年02月18日 14:15撮影 by  ,
9
2/18 14:15
ここでトンネルルートと合流します
これって福井弁??
2024年02月18日 15:42撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
10
2/18 15:42
これって福井弁??
人や馬の進入を妨げる堀切です
2024年02月18日 14:15撮影 by  ,
11
2/18 14:15
人や馬の進入を妨げる堀切です
岩場を登っては、
2024年02月18日 14:22撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
17
2/18 14:22
岩場を登っては、
ドッコラショ
2024年02月18日 14:20撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
37
2/18 14:20
ドッコラショ
登山道から離れたところに千畳敷跡があります
2024年02月18日 14:27撮影 by  ,
11
2/18 14:27
登山道から離れたところに千畳敷跡があります
紅葉ロードエリアに突入 紅葉の時期は綺麗なんでしょうね
2024年02月18日 14:30撮影
10
2/18 14:30
紅葉ロードエリアに突入 紅葉の時期は綺麗なんでしょうね
これ看板に偽り有り?!
(ꐦ°᷄д°᷅)
2024年02月18日 14:31撮影 by  ,
11
2/18 14:31
これ看板に偽り有り?!
(ꐦ°᷄д°᷅)
ここが最後の急登!?
2024年02月18日 14:31撮影
8
2/18 14:31
ここが最後の急登!?
と、思ったら違った〜〜 チャメ撃沈!!
_l ̄l○lll ガクッ
2024年02月18日 14:42撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
18
2/18 14:42
と、思ったら違った〜〜 チャメ撃沈!!
_l ̄l○lll ガクッ
堀切と城への進入口にあたる虎口を過ぎると、
2024年02月18日 14:50撮影 by  ,
11
2/18 14:50
堀切と城への進入口にあたる虎口を過ぎると、
三床山の山頂にトウチャ〜ク!!
まずはパノラマ展望台へ
2024年02月18日 14:52撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
27
2/18 14:52
三床山の山頂にトウチャ〜ク!!
まずはパノラマ展望台へ
ゼッケ〜〜イ!!
正面に鯖江市や越前市の街並みが見渡せ、白山、文殊山、荒島岳、部子山、日野山や鬼ヶ岳など数多くの山を見ることができました
\(^o^)/
2024年02月18日 14:57撮影
50
2/18 14:57
ゼッケ〜〜イ!!
正面に鯖江市や越前市の街並みが見渡せ、白山、文殊山、荒島岳、部子山、日野山や鬼ヶ岳など数多くの山を見ることができました
\(^o^)/
雲がないとこんな感じ!!
北陸新幹線撮影にはチト遠いな
2024年02月18日 14:58撮影 by  ,
17
2/18 14:58
雲がないとこんな感じ!!
北陸新幹線撮影にはチト遠いな
山頂からはパノラマの絶景が広がり「福井ふるさと百景ビューポイント」にもなっています
2024年02月18日 15:17撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
49
2/18 15:17
山頂からはパノラマの絶景が広がり「福井ふるさと百景ビューポイント」にもなっています
広い山頂にある御床岳社の祠
2024年02月18日 15:11撮影 by  Canon EOS M10, Canon
16
2/18 15:11
広い山頂にある御床岳社の祠
昔ここにお城があったんですね
2024年02月18日 15:02撮影
12
2/18 15:02
昔ここにお城があったんですね
山の日張り番
🦉 {●ν●}
2024年02月18日 15:02撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
27
2/18 15:02
山の日張り番
🦉 {●ν●}
休憩や食事のできるベンチやテーブルが多く設置されていて三角点は看板の後ろ側
2024年02月18日 15:03撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
15
2/18 15:03
休憩や食事のできるベンチやテーブルが多く設置されていて三角点は看板の後ろ側
それではここでおやつタイム!!このかりんとう、ゴマ入りで旨かった
2024年02月18日 15:11撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
24
2/18 15:11
それではここでおやつタイム!!このかりんとう、ゴマ入りで旨かった
ヤバい!カリントウが狙われてる??ミタメは動物の糞っぽいけどね

2024年02月18日 15:21撮影
32
2/18 15:21
ヤバい!カリントウが狙われてる??ミタメは動物の糞っぽいけどね

最後に二人でハイチ〜ズ!!
2024年02月18日 14:59撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
44
2/18 14:59
最後に二人でハイチ〜ズ!!
帰りはニャンコまで戻ってトンネルコースへ
2024年02月18日 15:44撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8
2/18 15:44
帰りはニャンコまで戻ってトンネルコースへ
帰りなのに登るんかと激怒りのチャメ
٩( 💢•̀ з•́)و
2024年02月18日 15:55撮影 by  ,
13
2/18 15:55
帰りなのに登るんかと激怒りのチャメ
٩( 💢•̀ з•́)و
聞いて ◝(๑⁺д⁺๑)◞՞ ないよ〜
2024年02月18日 16:00撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
22
2/18 16:00
聞いて ◝(๑⁺д⁺๑)◞՞ ないよ〜
ここのお山はクマさんいるので一瞬ビビった枯れ木
2024年02月18日 16:05撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
13
2/18 16:05
ここのお山はクマさんいるので一瞬ビビった枯れ木
トンネル登山登り口まで降りてきました
2024年02月18日 16:18撮影 by  Canon EOS M10, Canon
13
2/18 16:18
トンネル登山登り口まで降りてきました
しばらく林道歩いて行きます
2024年02月18日 16:32撮影
9
2/18 16:32
しばらく林道歩いて行きます
トンネルコース入り口にトウチャ〜ク!!
2024年02月18日 16:37撮影
10
2/18 16:37
トンネルコース入り口にトウチャ〜ク!!
ここから駐車場まで道路を歩いて帰りますがここでもちろん休憩しま〜す
2024年02月18日 16:42撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
24
2/18 16:42
ここから駐車場まで道路を歩いて帰りますがここでもちろん休憩しま〜す
有名な?謎の置物
2024年02月18日 16:45撮影 by  ,
24
2/18 16:45
有名な?謎の置物
いい匂い!!!
2024年02月18日 16:46撮影
21
2/18 16:46
いい匂い!!!
この坊や何を見てるんだろう??
2024年02月18日 16:48撮影 by  ,
24
2/18 16:48
この坊や何を見てるんだろう??
いつもの事ですがポツンとひとり最後に残るジムニー君
2024年02月18日 16:52撮影 by  ,
13
2/18 16:52
いつもの事ですがポツンとひとり最後に残るジムニー君
こいつのおかげで?
翌日から花粉症になりました
。°(´ฅωฅ`)°。
2024年02月18日 16:41撮影
22
2/18 16:41
こいつのおかげで?
翌日から花粉症になりました
。°(´ฅωฅ`)°。

感想

皆さんご訪問頂きありがとうございます
ビタロです m(__)m

さて今回は・・・
低山でも絶景の広がるお山シリーズとして
福井県鯖江市にある三床山へお邪魔してきました

このお山は通常山頂まで1時間ほどで登れることから
地元の方々が沢山登っておられました
その人気の理由は何といっても低山なのに
山頂から広がる大パノラマですね!!
しかし、福井の人気のお山はよく整備されていますが
人気が故、どこも駐車地争いが熾烈を極めているかも??
ですね オロオロ(゜ロ゜; ))(( ;゜ロ゜) オロオロ

※参考資料
三床山(みとこやま)
福井県鯖江市の西部にある標高約280メートルの山で
御床山とも書きます
古くから要害の地で山頂には延喜式神名帳にも記述のある
佐々牟志神社が鎮座し山城跡も残っています
2016年に登山道や展望スポットが整備されたそうです

三床山の登山コース
・佐々生コース(約45分〜)
・石生谷林道コース(約45分〜)
・和田コース(約1時間)
・石生谷トンネルコース(約1時間)
・西大井コース(約1時間)
・漆原コース(約1時間45分)

おでかけMAP
https://www.city.sabae.fukui.jp/kosodate_kyoiku/shogaigakushu/yutakakominkan/mitokoyamaodekake.files/mitokoyamamapomote.pdf

https://www.city.sabae.fukui.jp/kosodate_kyoiku/shogaigakushu/yutakakominkan/mitokoyamaodekake.files/mitokoyamamapnaka.pdf


みなさん、ごきげんよう(-ω-)/

この日は予想外に体調が激悪だったこともあり、
道迷いや帰りでのノボリのたびに
ツレに殺意が芽生えました

私らが歩いたルートは林道の長さがあれなんですが、
それ以外は美しい森の中の登山道で
はなまる💮のお山でした
全部のコースを歩いてみたいな
そんな日が来るかな

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:384人

コメント

山頂の絶景 素晴らしい「三床山」お疲れさまでした😅♫

ビタロさん チャメさん 久しぶりにコメント欄を開けていただきましたね〜😊
福井県とはいえ、春陽気で6Km強〜ましてや体調激悪のチャメさん・・大変お疲れでは
なかったでしょうか〜⁇💦
しかし、山頂に たって広がる素晴らしい大パノラマを見た瞬間に一気に疲れは癒された
のでないでしょうか〜🥰scissors
いつも旬の山歩き・・いつかは歩きたいとメモ📝させていただいています。
今まで花粉症には縁がないと思っていましたが、年齢を重ねたためか最近、風邪もひいて
ないのに鼻水がズルズル〜と困ったものです〜😫💦
2024/2/19 20:48
いいねいいね
1
ibuki89さん

久しぶりに返信するぞー
ヾ(o´∀`o)ノワァーィ♪
何だか新鮮だぞー(* ̄0 ̄)/ オゥッ!!

でも 旬の山歩き ではありませんゼ
福井の山は春が命(いいすぎや
まぁでも今回すんごい珍しい花咲いてたってこの日は ”それどころちゃうて” だったでしょう

ぽこちゃんのあの花のレコが上がったら見に行こおもてましたのに、
上がらへんというのは咲いてないんか怠慢なんか・・・
もし怠慢やったらもし怠慢やったら
お散歩コースを私が嚙んだ後のガムだらけにしときますよってに

体調ですが・・・
例の写真の関係で最近うちではずっと 鬱か躁 状態になっております
ずーっと悪い夢をみてるみたいです
夢ならいいのに・・・
2024/2/20 1:16
ibuki89さん こんにちは

そうですよね〜〜〜
若い時はスギ花粉で霞がかってるような
お山へ行ってもヘッチャラだったのに
最近はまったくダメ!!
鼻の奥に針を刺したようにズキ〜ンときたら最後
鼻水垂らして涙目でなんか頭も重いです

どうも毎晩欠かさず
🍺や🍶で体内からアルコール消毒してるけど
まだまだ足りないのかな〜〜〜〜〜
❀.(*´▽`*)❀.にぱー❀ ❁*✲゚* ✿.。.:*♡
2024/2/20 0:10
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら