冠雪の南アルプス、富士山展望台 釈迦ヶ岳〜黒岳〜破風山
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 05:18
- 距離
- 11.4km
- 登り
- 913m
- 下り
- 910m
コースタイム
- 山行
- 4:19
- 休憩
- 0:56
- 合計
- 5:15
天候 | 曇り(てんくらではAで晴れでしたが・・) 気温:2℃〜5℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
horn:お姉さんの自宅から始発電車にて pika:車で スマート府中から中央高速→一宮御坂IC スズラン峠駐車場のトイレはこの時期使用出来ないので、 IC手前最後のパーキング釈迦堂までに済ませておくと良いでしょう 登山口駐車場:スズラン峠駐車場(スズラン群生地すぐ上) 無料、トイレは4月〜10月使用可 帰りは河口湖IC近くの温泉に寄りましたので、そこから乗りました |
コース状況/ 危険箇所等 |
昭文社の地図:富士山 三ツ峠エリアに載っています ※古い地図には今回のルートの一部、載っていません ・登山道までの車道、今回特に凍結箇所はありませんでした (スタッドレス装着してましたが) ・釈迦ヶ岳直下は急な斜面が続きます(ロープあり) ・全体通してハイキングコースな登山道ですが、 早朝は黒岳付近、かなり冷え込み風も強かったようです ・チェーンアイゼン持参しましたが、今回は霜柱程度で、 雪、凍結はなし ・落ち葉があちこちあり、下りは滑ります |
その他周辺情報 | ●温泉 リゾートイン芙蓉 「富士山溶岩の湯 泉水」 ¥800 TEL 0555-24-2424 https://fuyo-hs.jp/spa 河口湖ICよりすぐ |
写真
感想
前日は大野山、その後夜は会社の忘年会
という事で、朝から車で出ても登山口まで遠くなく、
コースタイムもきつくない、
釈迦ヶ岳〜黒岳〜破風山コースを歩いてきました。
本当はスズランの時期を予定していましたが、
なかなか行けずで・・
多少曇っていましたが、視界は良く、
釈迦ヶ岳山頂からは、南アルプスをはじめ周りの山々が良く見えました。
また奥の方には北アルプスもうっすら!
素晴らしい景色に感動でした。
黒岳は以前一度行っていますが、
あらためて展望台からの河口湖と富士山は素晴らしく、
感激でした!!
写真では暗いですが、目で見た景色はホントにスゴイです♪
日帰りで2日、hornさん今回も遠征お疲れ様でした〜
今日は車で行けるところで、早朝から出発なので遠くなく、コースタイムもそこそこの所ということで、今回の山に決まりました。
hornは始発に乗り待ち合わせ場所へ。
駅に着いたら待ってくれていて、乗り込むと目的地に向かってgo。
乗ってからも、てんくらや天気予報で見ると晴れ。
「今日も期待できそうだね」と二人。
明るくなってきて、周りの風景や空を見たら、どんよりしてるではないですか。
車のナビでは、オートキャンプ場にしていたので、そこからは直進すればいいはずだったのですか、落とし穴がありました。
若彦トンネルが、実際は直進に見えたのです。
でも、実際は少し手前を左に入らないといけなかったのです。
ここは案内板等が無く、初めて行く人は要注意です。
ここからは一本道なので迷うことなく行けました。
駐車場は3つあり、周回するには真ん中の駐車場(すずらん群生地)が便利かなということで、ここに停めました。
中には、歩く距離をかせぐために、駐車場でない道に停めている人もいました。
駐車場で出発準備をし、出発してもまだどんより。
先ずは釈迦ヶ岳に向かうことにしました。
途中大きな富士山もちらちら見えたりして、飽きることなく歩けました。
山頂では南アルプ、八ヶ岳他たくさんの山々が見られました。
黒岳の展望台では正面に富士山がドーン。
富士山との間には、河口湖しかないので絶景です。
そんなにも晴れてなかったのですが、空気は澄んで、富士山にかかる雲もなく最高でした。
次は破風山に向かいますが・・・
破風山への案内板がなかったので探すと、テープが巻いてあるのを見つけ、難なく向かうことができました。
下山し始めたころから、晴れ間が出だしました。
少し曇っていても、空気は澄んでいたので、景色は満喫できました。
pikaさん、往復運転してもらい、お疲れさまでした
今日も楽しく歩けましたね。
ありがとうございました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
pikachanさん、hornbooさん、こんばんは。
黒岳は山頂での展望はないものの、少し先にある展望台からの眺めが素晴らしいですよね。
もっとも、自分が登った6月某日は富士山が雲に隠れてしまって見えなかったのですけど(笑)。
ですが、帰りに寄ったすずらん群生地で、可憐なすずらんを見ることはできました。
ちなみに、あの辺りの車道にある街灯は、すずらんの形をしていて可愛いですよね。
MonsieurKudoさん、こんにちわ(^.^)/
初めまして!! ですよね?
と、思ったら、守門岳レコでコメント頂いていました。
すみません😣💦⤵️
黒岳の展望台はホント河口湖、富士山が目の前で素晴らしかったです。
やや曇っていて逆光で
まぁ見えただけ良かったでしょうか
私も富士山目的で滝子山にいった時は全く見えずで・・
まぁそんな時もありますね
そう、私もスズランの時期狙っていました
MonsieurKudoさんは可憐なスズラン見れて良かったですね〜〜
私は車道の大きなスズラン
MonsieurKudoさん こんにちは
いつも精力的に回られてますね。
6月某日は残念でしたね。
今回は両日とも遠望でき、富士山も雲に入ることなく、すばらしかったです。
黒岳からは、河口湖をはさんでいるだけなので、河口湖も綺麗に見ることができました。
駐車場に戻る時にスズラン群生地を通ってきました。
スズランとても綺麗でした・・・(心の目で)・・・
車道脇の街頭はスズランでしたね。
とても可愛いですね。
コメントありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する