木曽駒ヶ岳&宝剣岳
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/no_profile_img.gif)
コースタイム
千畳敷カール 13:50 → 宝剣荘 14:30 到着。
8月5日
5:00 宝剣荘発 → 木曽駒ヶ岳山頂 5:30〜6:10 朝食 → 6:40 宝剣荘着
7:00 宝剣荘発 → 宝剣岳 → 極楽平 8:30 → 千畳敷カール 9:30
天候 | 快晴。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
最寄駅 → 東京メトロ東西線 中野 中野 → 中央線中央特快(高尾行) 立川 → スーパーあずさ(松本行) 上諏訪 → 飯田線(豊橋行) 岡谷 → 駒ヶ根 駒ヶ根 → 駒ヶ岳ロープウェイ駅行きバス しらび平 → 駒ヶ岳ロープウェー → 千畳敷カール 帰り 駒ヶ岳ロープウェー 千畳敷カール → 駒ヶ岳ロープウェイ駅行きバス しらび平 → 駒ヶ根 駒ヶ根→ 飯田線(岡谷行) 岡谷 → 中央本線(東日本)(茅野行) 上諏訪 → スーパーあずさ(新宿行) 立川 → 東京メトロ東西線 三鷹 三鷹 → 最寄駅 中央アルプス観光 http://www.chuo-alps.com/index.html 駒ヶ岳ロープウェイ駅行きバス http://www.chuo-alps.com/bus/index.html 駒ヶ岳ロープウェイ http://www.chuo-alps.com/ropeway/index.html 駒ヶ根ガイド http://www.kankou-komagane.com/alps/ 宝剣荘 http://www.miyadakankou.co.jp/sansou/index.html |
コース状況/ 危険箇所等 |
千畳敷カールで、少しだけ積雪有り。 ただし、平らなところのため危険ではありません。 宝剣岳も岩だらけですが、鎖もしっかりしてあり、岩も滑らないため危なくはなし。 今回のコースは体力ほとんど消耗なし。 |
写真
感想
登山30回目。
初山小屋、初アルプス、初高山病と初物だらけ。
ロープウェイでしらび平から千畳敷カールまで6分。
千畳敷カールからノンビリ山歩いて小屋まで40分。
あっと言う間に到着。
とても綺麗でいい場所だけど、なんだか物足りない・・・。
なんとなく散歩などして1日が終わった。
ロープウェイを降りて、歩いているうちに、頭痛がしてきた。
それほど酷くはなかったので、あまり気にせず。
満点の星空が見たかったので、チャンスを狙っていたが、
この日の夜は雲がでてしまい、残念ながら見れず。
それ以上起きていてもしょうがないし、
睡眠不足は高山病の大敵ってことで、睡眠改善薬「スリーピン」を飲んでぐっすり。
ここの山小屋(宝剣荘)は、たまたまかも知れないけど、
一人布団1セット使えたし、小屋の温度も快適で、
食べ物も意外と美味しくて(エビフライ2尾、コロッケ、ご飯、味噌汁、ポテトサラダ)
8割方食べられた。
他の山小屋を知らないけど、かなり快適だった気がする。
次の日は4時に目覚ましかけつつ、他の人の囁きで目覚める。
爆睡したため気分爽快。
頭痛は消え去ってすっきり。
山小屋を背に、朝焼けの美しい雲海を未練残しつつ、駒ヶ岳へ。
歩き始めて日の出とともに写真タイム。
この後は、写真撮りつつ歩きつつ、結構ノンビリと駒ヶ岳に到着。
雲海が、雲海から出てくる山々、があまりに美しすぎる。。。
今の仕事やめて山小屋で働きたくなった。。。
一旦山小屋に戻り、今度は宝剣岳から極楽平へ。
この後は、ずーっと岩登りが続く楽しい登山。
もう、むちゃくちゃ楽しいの一言っ。。。
時間的には長くなかったものの、ものすごい充実感!!
アルプス初心者にとっては、木曽駒ヶ岳はすごく良かった気がする。
極楽平を過ぎてから、駒ヶ根ロープウェイまで歩いて下り。
今回は、サークル仲間27人中、2人ほど高山病で撤退となってしまった。
自分もいつなるか解らないし、
次は高山病予防の薬を持っていこうと思う。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する