記録ID: 2145387
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
釈迦ヶ岳〜大栃山〜春日山
2019年12月15日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 06:29
- 距離
- 23.3km
- 登り
- 1,915m
- 下り
- 1,924m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:10
- 休憩
- 0:18
- 合計
- 6:28
距離 23.3km
登り 1,930m
下り 1,924m
14:28
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2019年12月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口〜釈迦ヶ岳 舗装路が中腹まで伸びており数台駐車出来ます。ピストンであれば、中腹からスタートに出来るので簡単コースになります。 稜線に出てから2箇所岩場がありますが、丁寧に歩けば問題ありません。ロープも設置があります。 釈迦ヶ岳〜大栃山 檜峯神社経由と神座山経由のルートがあります。 釈迦ヶ岳方向からならば、どちらを選んでも時間はそれほど変わらない様です。 今回歩いた神座山経由のコースは、分かりやすかったですよ。樹々の隙間から、三角形の釈迦ヶ岳が見えますが、はっきり開けた所はありませんでした。 神座山〜鳥坂峠 金岩と呼ばれているポイントから南の方向に進路を変えるのですが、足場の悪い急な下りです。 そこを過ぎれば今の時期は枯れ葉の堆積したふかふかのトレイルで、気持ち良い稜線歩きができます。 鳥坂峠〜名所山 黒坂峠は石和温泉側と芦川村を繋ぐ舗装路が通っていて駐車スペースもあるので、黒坂峠からピストンで春日山や名所山に楽に登頂できる様です。 冬季はゲートが閉ざされる様なので注意して下さい。また、新鳥坂トンネル入口に駐車スペースがある様ですので、ここからスタートするのも宜しいかと思います。 |
写真
感想
すずらん群生地の広い駐車場から府駒山経由で釈迦ヶ岳には以前登った事があるので、違うコースから登り春日山に向けて西方向へ稜線を歩くことにしました。
こちらは御坂の主稜線と違いとても静かです。釈迦ヶ岳周辺で数人と挨拶した後は誰にもすれ違いませんでした。要所で眺望も楽しめますが、やはり南側の御坂の主稜線と距離が近すぎるので、角度的にも富士山も裾を広げた感じになりません。南アルプスや八ヶ岳は望めますが、釈迦ヶ岳山頂で事足りてしまうことから、この稜線は静かになる傾向にあると思われます。
12月になり積雪はこれからですが樹々も葉を落として、明るくなり枯れ葉の上をわさわさ歩くのもこの時期ならではと感じました。
芦川村のバスは、鳥坂峠経由でトンネル通過で甲府方向に行ってしまうので、すずらん群生地まで戻るには自動車の回収が難しい事も触れておきます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:492人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人